ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

甲斐よしひろ BEAT HARDWORK(7/1)2

2022-07-13 15:25:00 | メディア
甲斐さんは、関西では、エレベーターに乗って操作パネルの近くに立った人が
「エレベーターガール」役となるのが当たり前だという奥さんの投稿に驚かれてましたが(笑)

その「エレガ」役の人が、スマホなどに気を取られていて
一瞬でも操作が遅れると「ああん?」という空気が流れるし(笑)
ナンなら、その人の肩越しに手を伸ばして、ボタンを押す人も現れるし

操作パネルが複数あるエレベーターだと、複数の「エレガ」が登場するくらい(笑)
とにかく、もう乗り降りが全て終わったのに、扉を開けたままで
じっとしている状態など有り得ない…イヤ、あってはならない!とされているんだけど(笑)

「えー、大阪はスゴイですね、やっぱね、みんなせっかちで
みんな、まあ、ナンて言うんですかね?(笑)
ナンかこう…そういう速やかに、こう…ナンかこう…街の掟っていうか…が
決まってる街って、ナンか判りやすいですよね?福岡もそうなんですよ

福岡も基本的にもう、あのー、決まってるんで
えー、だいたい、おじさん達が厳しいんですよ、福岡は…
で、山笠があるんで、もうちっちゃい頃からね
ずっと文句言われるんですよ、あの…おじさんから…

で、それを後ろから、あの…ベテランの刑事役のようなですね
えー、役員の人が…『まあまあ、まあまあ』って言う人がいて
で、まあ、中堅のヤツがガンガン、下のヤツに言う…

で、だいたい僕らは、何歳の頃からですね、えー、山笠担ぐ…
えー、まっ、山笠は大人になって担ぐんですけど、その前に、子供のヤツがあるんですけど
それは『お汐井取り』って言って、えー、その季節の…山笠の1ヶ月くらい前になると
海に行って、えー、海の…あの…砂を洗って、ちゃんと、えー、清めて
で、奉納するっていうのがあるんですよ

で、そこのくらいから、あの…子供たちが、あの…やらされるんで
そうですね…僕ももう、3~4歳くらいからやらされてましたねぇ
それ『お汐井取り』とか『お汐井汲み』とか言うんですけど
やっぱ、それ、上がキチンと、ガン!と言ってくれるんで…

えー、あと、あの…山笠が…だいたい、えー、始まる1ヶ月くらい前から、テントがあって
そのテントの中で、いつも役員の人たちがいる…っていうことになってるんですけど
ほとんどがもう…みんな、ほぼ毎日、酒飲んでるっていう…

基本的に…えーとー、1年で3つくらい、あのー、そういうお祭りあるんで
だいたい大人たちは、1年の4ヶ月、酒飲んでるっていう
ナンか、そういう、ナカナカ結構な街なんですね
えー、で、それが公然と認められてるんですね、あの…仕事だからっていうことで、ええ…

でも、ナンか、ああいう風に、こう…上下がちゃんと決まってる街っていうのは
意外と揉め事がなくてですね…あのー『そういうもんだ』っていう風になってますんで
えー、ナカナカ…それはそれで便利なんですけどね、ハイ」と山笠の話をなさってましたが

奇しくも、この放送日(7月1日)は、その「(当番町の)お汐井取り」の日で
福岡の男衆が、約1年ぶりに水法被&締め込み姿となられる日でもあり
「7月の便り」が届く頃の収録ということもおありだったのか?
3年ぶりに開催されることになった山笠に血が騒がれたのかなあと…?(笑)

奥さんは、3~4歳くらいの「甲斐少年」の
山笠デビューの姿を想像して
「絶対、可愛いかったよねぇ♪」と萌え~(笑)
ちなみに、7月9日に全ての流による「お汐井取り」が行われ
10日が流昂き、11日が朝山と他流昂き、12日に追山ならしがあり
今日13日は集団山見せで、明日14日が流昂き
そして、15日午前4時59分からの追い山でフィナーレを迎えます

続いては…前回の放送で、甲斐さんが、ヴァンゲリスを偲んで、日韓W杯のアンセムを流され
加藤久さんと観戦なさったことを話していらしたのをお聴きになり
その日韓大会で、初めてW杯を生観戦された方からの投稿…

日本での試合の観戦チケットは獲れなかったものの
釜山でのフランス対ウルグアイのチケットを入手なさって
1泊2日の弾丸ツアーを敢行されたとの一文に
「ほお!日本では出来なかったのに、釜山のヤツは出来た訳ね?ネットで…そうか」と甲斐さん

「華麗な足技を生で観られると楽しみにしていたジダンは試合前の練習試合で負傷し」のトコで
「これはですね、フランス対韓国戦の親善試合だったんですよ
で、韓国ナメちゃダメなんですよ!親善試合でも…
日本も痛い目に何回か遭わされてるんですけど…

これね、アジアのヤツに(対戦相手として)一番良いと思って、韓国選んだのが失敗で
えー、ジダン、ガンガンやられたんですよ、ホントにね、もう負傷欠場ね」と
韓国お得意のラフプレーに触れられてましたが
韓国国内の試合では、VARが導入されてなかったのが悔やまれる
疑惑の判定が2回もありましたよね?(汗)

ともあれ…「ジダンは負傷欠場し、次に楽しみだったアンリは、開始15分でレッドカードで退場
結局、試合はスコアレスドロー」だったそうだけど
「サッカー以外でも思い出はいっぱい」と投稿者の方

乗客のほぼ全員が同じ目的で乗り合わせた飛行機の中で
初対面の方々とサッカー談義で盛り上がられたことや
ツインルームを予約していたにも関わらず、シングルの部屋に通されたのを
お掃除のおばさんから「文句を言うべきだ!」とプッシュされ
ご主人が、関西弁で(笑)まくし立てられたところ
スイートルームみたいな部屋に変更して貰えたものの
「帰りに追加料金を取られる?」と心配で、かえって眠れなかったこと(笑)

帰りの飛行機の出発時間が迫る中、なかなかタクシーが捕まらず、焦っていらした時
「良かったら、一緒に乗りませんか?」と言って下さった方が、スポーツ新聞の記者の方で
空港までの道中、色々な楽しいお話が聴けた上に
「経費で落ちますから」とタクシー代も出して下さったこと等々、羨ましい限りの思い出を記され
「もう1回、生で観てみたい」と結ばれてました

甲斐さんは「僕は、これは…韓国行って2試合観たんですけど、久さんとね
僕、まず翌日…キミが観た翌日…これ、キミが観たのはね、調べたら、6月6日なんですよ
で、その6月7日の…僕は、スペイン対パラグアイ戦をまず観てます、ハイ

で、それから『フランス戦、観たよな』と思って…それ、ナンでかと言うと
前半のロスタイムで、もうとにかく、ジダンがもう、ケガだったんだけど、ムリムリ出たのよ、ね?
ナンでかと言うと、フランスが勝ってなかったんで…
確か(投稿者の方がご覧になった)ウルグアイ戦も引き分けだったと思うんですけど…

で、僕、ゴールの真裏の斜め…みたいなトコに座ってたんですよ
そしたら、ジダンが珍しく、シュートしようとして、そのボールに乗り上げ滑ったのよ
そんなジダン観たことないでしょ?だから、それくらい足首がムチャムチャ悪い状態で出場してて
で、また、そのまんま引っ込んだと思います、前半だけで…

で、結局、フランスは行けなかったんですよね、決勝トーナメントか…
フランス対デンマークですね、6月11日…ということは、俺、7日に行って、7日に観て
7,8,9,10,11,12…12日にそのまま乗って、帰って来て
それから、大分に行ってるんで、俺、6日間いたんですよ、ロッテホテルに…
加藤久さんと、よく6日間いるよね(笑)スゴイなあ!

あのね、国際センターがあって、国際センターに世界中の記者が入ってるんですよ
それで、久さんが、あのー、取材…『俺の取材あるんだけど、甲斐くん行く?』って言われて
『あっ、行きます、行きます』って、一緒について行って、その国際センターに…

そしたら、久さんが、えっと…取材を受けてる横で、僕、待ってたら
スポーツ報知の記者が『甲斐さんですよね?』って…
言って来た人が『甲斐』っていう人なんですよ
で、僕、その人を知ってて、筆記名(記事の署名?)で…
『おおーっ!知ってる!知ってる!』…甲斐拓也じゃなくて…
甲斐拓也は違った、ソフトバンクか(笑)イヤ、違うなあ…

甲斐ナンとかっていう人で『あっ、僕、知ってますよ』って言って…
その人だけ…スポーツ報知の中で何人かだけ、こう…ちゃんと記者名で書く人の中の1人で…
向こうが、自分の名前を(甲斐さんが)覚えてるってことに、ムチャムチャ感激して(笑)
『ありがとうございます!ありがとうございます!』って言って
それで、そのあと、ずっと話してたんで、時間が上手く使えて、それで…

結局(国際センターを)案内して貰ったんじゃないかな?
すごかったですよ、全世界の記者が全部来てて…
あとは、ヒマな時は、ロッテホテルの温泉に入って、垢擦りして貰ってたりしましたね、ハイ(笑)

ナンかでも、やっぱり、今こう…その季節が来るとやっぱり良いですよね
ナンか…すごい思い出して、良かったなあと…
10試合か11試合、僕はたぶん行ったと思うんですけど
横浜の3試合、110万円っていうのがあって
それ、僕、真っ先に手に入れたことから始まっちゃったんですよね、VIP席で、お土産付きで…

あの稲本が、足を伸ばして入れたヤツ、ね?
ギリギリ足を伸ばして…あの試合、観てました
で、その入れた…入れるって瞬間に、ウチの子供…娘がお菓子こぼして、下に…
わあー!って下…あの…子供たち、下を向いた瞬間に、稲本入れたっていうの、ありました
『ほらー!観てないとダメじゃん!』みたいな…

僕も、前回(話された)札幌ドームで(ベッカムのPK見逃しがおありで(笑))
ロクなことないんですけど…」と、投稿者の方と同じく
日韓W杯にまつわるエピソードを披露なさってましたが
通年なら、ちょうど今頃、優勝チームが決まっている頃ですし…って

カタールで、この時期に開催したら死者が出るかも知れないし、仕方ないんだけど
11月のW杯って、ナンか調子が狂いますよねぇ…(苦笑)
ちなみに、奥さんは今回もW杯Tシャツを何枚か購入し、気分だけはキックオフしてるみたいです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐よしひろ BEAT HARDWORK(7/1)1…追記あり

2022-07-12 21:50:00 | メディア
「えー、収録してる今日は6月の27日、ハイ、ねぇ?という感じなんですが」と甲斐さん
生放送された「セイヤング」から4日後の収録ということで
今回は、甲斐さんのレギュラー両番組の時系列的な「ネジレ」はない模様…

そのオープニングトークは…「この10日くらいで、一番面白かったのは
群馬県警のあの…巡査…巡査が、えー、留置場に差し入れする弁当がですね
弁当の中から、サンマを…2切れあって、その内の1切れをつまみ食いしたっていう話があって

で、留置場に、あのー、その…1人だけだったら良かったんですけど、数人いて
(巡査にサンマを)食べられた人が、他の人(の弁当を)見てて
『えっ!?俺の少ないじゃん!』ってなって
ガンガンガン!って、あの…留置場で訴えてですね

また(その訴えた相手の)巡査が(つまみ食いをした巡査とは違う)他の巡査だったために
『えっ!?ナニ?ナニ?ナンでそんなことが…?』って言って
もう1人の(つまみ食いをした)巡査の所に行って
ゴミ箱見たら、食べ残しが捨ててあったという…で、ホンットにカッコ悪いでしょ?

更に調べたらですね、そのつまみ食いが常習だったっていうんで…スゴイ話で…
えー、で、これ、留置場に他の人間がいなかったらバレなかったし
(仮に気づいて)訴えても、その食べてる巡査だったらダメだった訳じゃないですか
まあねぇ、もうスゴイんですけど…そいでまあ、その人はクビになり…」と説明なさってましたが

記事によれば、いつもは個室に留置されてる人の弁当をつまみ食いしていたのが
この日は、もう1人の巡査が、そのつまみ食いした弁当を
複数の人間が入っている留置場に運んだために
「あれっ?」ってなって
つまみ食いをした巡査に話を聞こうとしたら
食べかけのサンマを慌ててゴミ箱に捨てた…ということらしい(苦笑)

ちなみに、この21歳の巡査は、窃盗容疑で書類送検され
戒告処分となったものの、事件発覚当日に依願退職したそうだけど
「小腹が減った」からって、留置場の弁当をつまみ食いするような人間は
小遣いが足りなくなったら…?と考えてしまいました(汗)

ともあれ…「で、この話をですね、えー、フジテレビの小須田さんって…
まっ、プロデューサーがいるんですけど…小須田さんが偶然に
この話を僕がしてる時に、遊びに来たんですよ、ウチの会社に…
で、小須田さん、群馬(出身)なんで…僕、群馬(出身)って、2人しか知らないんですよ

えー、その…『セイヤング』って番組やってるディレクターの女性の柿沢っていうヤツと
この小須田さんしか知らないんですけど
この小須田さんと柿沢が会うとですね、いつもケンカになるんですけど
えー、群馬っていうのは、あの…仙台のように
男子校と女子校にハッキリ分かれてて、昔から…群馬もそうなんですけど

で、小須田さんが言うには『俺は、あの…男子校の…その群馬の高校で神童と言われた』と…
自分で…自称『神童』ね、自称『神童』
で、柿沢も、えー、ダントツに女子校で、えー、ものすごい成績が良くて
で、小須田さんは、えー、早稲田にそのまま入って
で、えー、柿沢は、慶応にそのまま入ってるって、ものすごいややこしいんで、この2人…

この2人が会うと『イヤ、私の方が優秀です!』って、絶対、そういうツマンナイ…
そういうツマンナイ話になる訳ですよ、いつもね
まあ『ハイ、まあまあまあまあ』みたいなことなんですけど…

その小須田さんが(笑)遊びに来たんで『小須田さん、群馬県警がみっともないんだけどさ』って
そのサンマの話をしたら『群馬は生魚がないんだよねぇ』って言って…(笑)
『魚が捕れないんだよ』って『それなの!?それなの!?』みたいな話になりつつ…(笑)

でも、そう言われてみると『ああ、なるほど』…(笑)
あの…えー、美味しい魚に執着する人の気持ちがよく判るっていうですね」と話されてましたが
ネット上では…「群馬ではサンマは高級魚」やら「お魚くわえたお巡りさん」やら(笑)
「留置してサンマ食べさせてやれ!」…といったコメントが多数ありました(笑)

「これが、この10日くらいの僕の一番ビッグニュースですかね、ハイ(笑)ええ…
で、しかも、そのサンマが、2匹で50円だったらしいんですよ
で、25円…25円のために、一生棒に振ってんですよ、そいつは
これ…これを運が悪いと取るのかですね(笑)
そいつが元々、その…持ってるものが良くなかったという…
それ、運が悪いと言っちゃダメなのねぇ、こういうのはね、ハイ」

…と、思いがけない角度の話からスタート(笑)
インターバルを挟んで「まずは1曲目!えー、甲斐バンドのナンバー…
これ、ビルボードで、えー、これをね、バンジョーとか色々…
ブルーグラス的に、まあ、料理したと…そういうナンバーです

…と「8日目の朝」を流されたんですが、奥さんは、この当時の甲斐さんの声とビジュアル
そして、大森さん長岡さんと寄り添って歌われるお姿が大好物なもんで、遠い目をしてたら
曲明けに自分の投稿が読まれて現実世界へ引き戻されたんだとか…(笑)

「ビルボードツアーお疲れさまでした!
過去のツアーも素晴らしかったけれど、今回は抜群に強烈で
来年のツアーは、これを超えられるのかな?と心配になるほどでした!」のトコで
「あ、来年のビルボードツアーね?ハイ
えー、それは余計な…お…余計な心配です、大丈夫ですから(笑)ハイ」と甲斐さん
「余計なお世話」という言葉をグッと飲み込まれ(笑)

「本当に素敵な時間をありがとうございました!
さて、前回の放送で、東京では、急に駆け込んで来る人がいて危険だから
エレベーターの『閉る』のボタンを押さない…という話がありましたが
それで思い出したのが、渋谷のNHKで働いている弟の話です

外出から帰って、自分の部署に戻ろうとした時、扉が開いたままのエレベーターが見えたので
小走りに駆け寄って行くと、途中でエレベーターの扉が閉まり始め
『ああ、間に合わないか…』と諦めかけた瞬間
…(甲斐さんは『詰めかけた』と読まれました(苦笑))…

エレベーターの中にいらした方が、ご自分の腕を
扉と扉の間に差し込んで、閉るのを防いで下さったらしく
そのおかげで、エレベーターに乗ることが出来た弟が
腕を差し込んで下さった方にお礼を言おうと
お顔を見たら、ナンと!時任三郎さんだったそうです!

弟は『ふぞろいの林檎たち』の頃から、時任さんのことを
『好きな俳優』さんのお一人に挙げていたんですが
この一件で、まさに『惚れてまうやろ~!』状態になりました」まで読まれて
「なるほどね、By チャン・カワイね、ハイハイ」とおっしゃったあと

「これが、もし、操作パネルの近くにいる人は
もれなく『エレベーターガール』役になると決まっている、関西のエレベーターだったら」
…と途中から笑いを含んだ声になられたかと思ったら
「そうなんだ!?ええーっ!(笑)」と驚かれ、おそらく?その弾みで

『エレガ役の方が「開く」のボタンを押して、扉を開けるだけのことだったと思われますし』
…と『』の部分を読まずにスッ飛ばされ(笑)
「弟が、その後、時任さんの大ファンになることもなかったでしょう」という一文へワープなさって(笑)
「ねぇ!このことがあったんでねぇ」とコメント

そして…「ちなみに、関西では、エレガ役の方が…(『ナンやねん!?エレガ役って!(笑)』)…
エレガ役の方が、途中のフロアーでエレベーターを降りられたら
その近くにいらっしゃる方が、速やかに2代目エレベーターガールとなられます」と読み終えられ
「知らんがな!そんなもん!エレガ役ってナンやねん!どこやねん!ややこしい!(笑)」

…と、そこそこ流暢な(笑)関西弁で、まくし立てられたんですが
ドM体質の我が家の住人はキャイキャイ♪(笑)
そういえば、Amazonが「音声アシスタント・アレクサ」に
人の声を真似させる技術を開発していることを発表したとのニュースを聞いた時
ボクが「それが出来るようになったら、甲斐さんの声にしたい?(笑)」と訊ねたら

「私が命令口調で指示を出して、甲斐さんの声が『ですます』調で応えるのはピンと来ないから
『恐れ入りますが』や『お手数ですけど』って言わないと返事をしてくれないとか(笑)
たまに『知るか!そんなもん!自分で調べろ!バカ!』って言ってキレるとか(笑)
そういうオプションがあればいいかな?(笑)」と申しておりました(笑)

追記…甲斐さんは「えー、なるほどねぇ!これは『惚れてまうやろ~!』になりますねぇ、ハーイ
しかも、時任三郎の腕ですから、ぶっとい腕でしょう、ねぇ?きっとね、ハイ
びくともしない、扉が挟まったくらいじゃあ…」とおっしゃってましたが
「Dr.コトー診療所」では、腕のいい漁師役を務めていらしたし
「海猿」でも逞しいお身体を披露なさってましたよね?

ちなみに、奥さんの弟くんが、奥さんに「甲斐さんのアルバムを貸して欲しい」と言って来たのは
松田聖子さんの「ユートピア」を聴いたあとと
甲斐さんが時任さんに曲を提供なさった時だけだそうです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐よしひろのセイ!ヤング21(6/23)その6

2022-07-11 15:36:00 | メディア
甲斐さんは「あの…ということで、えー、ナンか、ビルボードのライブとか、色んなこと終わって
また、あのー、ソロツアーが10月にあるんですけど、その面子がすごいメンバーで
今回、その人たちが、バランバランに(ビルボードライブを)観に来てたんですけど
ビルボードやってるメンバーが、ビビってました(笑)

ちょっと、スゴイ人が現れるんで、何人も…だから、ワアーッとなって…
えー、まあね、それはそれで、ちょっと…ハイ、あのー、お試しでやってみて…
…と、おっしゃってましたが、土屋公平さんとご一緒に
ビルボ横浜にお見えになっていた方々も、メンバーの方でいらしたんでしょうか?
まあ、いずれにせよ、一番ビビっておられたのは、同じく秋のツアーメンバーとなられる
鈴木健太さんでいらしたんじゃないかと…?(笑)

ともあれ…「で、そのあと、またナンか、暮れはディナーショーやるらしいですよ、松藤さん
(『ほおー』と松藤さん)…もう、あのー、ねぇ?
(去年のディナーショーで)えらい観客が騒いでんなと思ったら
ナンか(ディナータイムが)飲み放題だった訳じゃないですか
で、これが、どうもですね、噂によると、大阪もやるらしいって…
大阪ダメですよ!飲み放題さしちゃ…小さな花園ラグビー場みたいなもんですから、ねぇ?」

…とビルボツアーのMCの鉄板ネタを披露なさると
「ダメダメダメダメ…(笑)」とお聴きになっていた松藤さんは
「ナンか、コップとかカップが飛んで来たらイヤですよねぇ(笑)」と乗っかられてましたが
花園ライブのオープニングで、初めてフロントに立たれ
飛び交うビニールシートの洗礼をお受けになった方としては、むべなるご発言かと…?(笑)

甲斐さんも「『コップとかカップが』!?」と笑っていらしたものの
「ハイ、ということで、ねぇ?えー、最後のナンバーになりました!行きましょう!
いいです、いいです、もう延々、僕が喋りますから…」
…と、まだ、松藤さんと久保さんの笑い声が続く中

「だって、これ…結局、これ、このナンバーをよく…よくあのアコースティックセッションで…
アコースティックセッションでもないですけどね
アレ、あの…(ビルボツアーは)アメリカーナっていうスタイルで
ロックとルーツミュージックとカントリーが一緒になって
更にもう、ちょっとクラシックも入って来てる…っていうようなことですから

イヤ、松藤さん、これ、やったんですよぉ
あっ、松藤さん、あの…配信のチケット『俺がタダで買うから』
『イヤ』って買ってったとか…松藤さん、ありがとうございます!
…って、結局、松藤さんはビルボライブ東京にはお見えにならなかったんですね?(笑)

松藤さんが「えーと、Blu-ray…でも、頂戴ね!みたいな…(笑)」と返されると
「もう、あの…ちょっと4千円(のお返しにBlu-ray)は高いけど
あのー、税務署に出すから大丈夫!ヤメなさい!(笑)
イヤ、これ、でも、よくやったと思います
『♪タラララララン タッタララ♪』…ホント…ホントにやってます
(『アレはね、木村くんだったらやれるからね』)…ということで、えー、ねぇ?
これは『ストレート・ライフ』っていうアルバムに入っております」

…と今回のビルボツアーの「白眉」だったナンバーは
やはり、甲斐さんにとっても感慨深い1曲でいらしたんだなあと思っていたら
「えー、秋には、ひょっとすると、ナンか大きなハコで…大きなハコで…
大きなハコって、そんなデカいハコでも…(笑)…(『ビッグボックス?(笑)』)
ひょっとすると、みんなリリースされるかも知んない…という話も出ておりますが…」
…と、ビルボツアー中でも何度か匂わせておられたという「BOX SET」の話が出て

奥さんは「これだけ引っ張るっていうことは…?」とニンマリ(笑)
イヤ、甲斐さんのソロワークとKAIFIVEは、レーベルが錯綜しているみたいなので
それを1つのレーベルからリリースするとなると
色んな権利の問題が絡んで来るんじゃないか?との憶測から
自分が熱望しているものがリリースされる可能性が高くなったと考えているらしい(笑)
まあ、期待通りのものじゃなくても、迷うことなく買うんでしょうけど…(笑)

そして…「聴いて下さい」と「イエロー・キャブ」を流され
曲が明けると…「レッドスター」をバックに
「ハイ、ということで『イエロー・キャブ』お送りしました」と甲斐さん
「今、あのー、フリューゲルホルンですか?
…を吹いているのは、ブレッカー・ブラザーズのマイケル・ブレッカー…
僕、実は、ずっと忘れてて、自分が録音したの…

えー、サイモンとガーファンクルの『ハイド・パーク』をこないだ観てて
あの…アレ、後ろに映ってるんですね『あっ!マイケル・ブレッカーだ!』と思って…
『あっ!俺…俺、やったじゃん!この人』って思って、急に思い出して
そのマイケル・ブレッカー…スゴイですよね?日本にたまたま来てたんですよ

ヤマハ…ヤマハの人に頼んだら『いいですよ、ギャラ高いですけど』って
まあ、吹いて頂いたんですけど…(『良い音ですからね』と松藤さん)…むちゃくちゃイイ!
まああの…マイケル・ブレッカーのこと知ってる人だったら、すぐ判るんだろうけど
まさか、僕の曲で吹いてるとは思わないことで
ちょっと繋がらなかったりするんでしょうけどね」とナニ気にスゴイ情報をブッ込まれたものの

「えー、大谷翔平が、昨日の3ランホームラン2本に続いて、今日は…
今日も僕、ずっと観てた…観てました!13奪三振、無失点…
1-0でずっと行ってた…まっ、結果的には5-0だったんですけど
九十何球まで…七回投げ終えて…で、フツーは代わるじゃないですか?
ナンか今、全然ダメなんで、リリーフ(陣)みんなが…
で…『八回、絶対投げる』って言って、投げて、108球くらい…
まあ、投げたと思うんですけど、ねぇ?スゴイです、勝ちましたね

あの投げたあとの、後ろ足の蹴り方が、そっくりなんですよね、2人がね
(『あのゆったりと大きなね』と松藤さん)
投げ切ったあとに、後ろ…股関節の…あの…股関節じゃないや
後ろ足が1回転して、遅れてダーッと前に来る感じが、2人とも同じ蹴りなんですよ
まっ、昔『福岡からは良いミュージシャンが何人も出て来る』って言われたのと一緒ですね
そのあと、ピタッと止まりましたけどね(笑)
俺たち、ピタッともう…(『同じ県なんですけど』)
チャゲアスと長渕のあとくらいからですね」と最後はやっぱり「観る大谷」の話になり(笑)

「ハイ、ということで、ね?えー、次回です
『甲斐よしひろのセイ!ヤング21』次回は、ちょっと先になりますが、9月9日…
9月9日金曜日夜8時からの1時間の生放送になります
えー、まあ、あのー、ちょっと『Covers』の話もしてました
映画の世界では『子供と動物とリリー・フランキーには誰も敵わない』という…
僕、たぶん、是枝(裕和)さんが言ったと思うんですけど

まっ、そのリリーさんと久しぶりに、ちょっと会って…あの『Covers』の席に行って…」
…と話されたトコで「お時間」となったみたいで
「では、また9月にお会いしましょう、さようなら」で放送終了…
番組冒頭にビルボツアー明けで「キてる」とおっしゃっていたので
ちょっと心配しておりましたが、全くの杞憂だったみたいですね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐よしひろのセイ!ヤング21(6/23)その5

2022-07-10 21:55:00 | メディア
「という訳で、小坂忠『ありがとう』」…を流されたあと
ビルボードツアー最終公演のチケットを入手されていたのにも関わらず
参加できなくなってしまわれた方からの投稿へ…
前日にハーフマラソンに出場なさって、50代で2時間を切るタイムで完走されたそうで
「おおーっ!スゴイ!」と甲斐さん

が、ライブ当日の夜中「年に1度のペースで襲う尿管結石に…」(汗)
激痛ランキングでは、妊娠(出産?)に次ぐ第2位らしく
「自分は男なんで、妊娠の痛みを経験することが出来ないので
実質、男性限定1位にランクインの痛み」が治まらず

高校生の時から、品川プリンスやBIG GIG、両国国技館、解散5Days、復活ライブ、薬師寺など
皆勤賞でいらしたのに無念のリタイアとなられ
「(鉄人)衣笠にはなれませんでした」と投稿者の方

甲斐さんは「何を言ってる…何を言ってるんだ、キミは…(笑)
(『上手いことでもない(笑)』と松藤さん(笑))
ちょいちょい変なもの放り込むんじゃない」とツッコミを入れられながら
「それは痛いねぇ…尿管結石で、えー、ライブ欠席と…」とおっしゃった途端
「チーン!」が鳴り…(『イイぞー!(笑)』と松藤さん)…

「ありがとうございます!もうタイミングがバッチリでしたね
(『ちょっと早いくらいだった、今ね(笑)』)
判ったのかな?スゴイね!もうちょ…ちょっと、俺…俺…
『尿管結石でライブ欠席』…俺、イイじゃん!と噛みしめる間もなかったもんね(笑)」と話され

「俺の知り合いのイベンターで、やっぱりあのー、この病気になって…尿管結石…
で、腰の部分にですね、こう…寝てて、腰の部分に後ろから、ハンマーみたいな機械で
ドーン!ドーン!って、こう…ぶつけられる…それで、石をですね、下に落とすとかっていう…
聞いたことがあるんですよ、あの…上島くんですけど…(笑)

で、あまりに痛そうなんで、俺、ちゃんと聞かなかったんですけども
ウワーッとなって、アレはホント、ナンでしょうかね?ナンか、色んな治し方が…
(『どっかに挟まってたりすると、そういう風に出たりするのかも知れないです
博多弁で「ハサかってる」って言いますけどね(笑)』と松藤さん)

ああー!『ハサかってる』って言うね(笑)
もうすでに、この文章読みながら、自分で痛いんだけど
(『イヤ、もうハサかっとるけん、上から叩いたら取れるとよ…みたいな(笑)』)
ナンだ、そら!?(笑)ナンだ、そら!?(笑)」…と着地なさってましたが(笑)

「8月7日」の日比谷野音の使用権を引き当てられ
「THE BIG GIG AGAIN」開催のきっかけをお作りになった「強運の持ち主」が
そんな痛そうな治療を受けていらしたとは…!?(汗)

続いては、尼崎在住の方からの投稿…
かつての同僚の「甲斐トラオ」さんという方が
「ひいおばあさん同士が姉妹」なので「甲斐さんのいとこ」だとおっしゃっていたとの内容に
「『ひいおばあさん同士が姉妹』って、とお…遠いなー!…(『遠いねぇ』)
それ、もう他人やろ!(笑)ねぇ?『ひいおばあさん同士が姉妹』って、もうそれ…

(『「ファミリーヒストリー」にも出んくらいの感じの…(笑)』)…イヤ、もう出ない!出ない!
もう…トラオさんには悪いけどね、もう『知らんけど』みたいな…
『知らんけど』『知らんけど』ってことですよね、ハイ」と返されてましたが
この場合は、ガチの「知らん」ですので「知らんけど」の用法が違いますね(笑)

ちなみに、奥さんが設計の勉強に通っていた学校の年下のクラスメートの女性は
「高校時代の友達に、甲斐さんの親戚がいる」と言っていたらしく
「お友達によろしく伝えといて(笑)」という謎の伝言を頼んだみたいです(笑)

次は「ロシアがウクライナに攻め込んだせいで
持っている株や投資信託が暴落してしまい、買った時の価格を大きく下回り
含み損がスゴイことになって」しまわれた方からの投稿…
「カミさんに『こんなに含み損が増えたら、キング・クリムゾンならぬ
キング・含み損だよ』とふざけて話したら

真顔で『キング・クリムゾンって知らない
株の含み損は小遣いから補填しといて』と冷たく言い放たれてしまい」
「とんだ経済制裁です」と投稿者の方(苦笑)
松藤さんは「今のOK!(笑)今のOK!(笑)」と大笑い(笑)
甲斐さんは「バカか!(笑)」とツッコまれて

「ハイ、ということで、もう1曲、小坂忠さん聴いて貰いましょう」と
小坂忠とフォー・ジョー・ハーフの「春を待っている私はこたつの中」を流され
曲明けには「ハイ、これは、72年くらいに出たライブで
これ、あの…ミュージックマガジンの年間ベスト1に輝いた…ライブなのに…

(『音も良いですしねぇ』)…音も…音良いですね
で、あの冒頭の司会は、あのほのぼのとした司会はミッキー・カーチス!スゴイですよね
ナンかあの…客もさ、あの…わぁ~みたいな…ふわ~としてますよね
期待はしてるんでしょうけど、あんまりはしゃぐヤツがいると、ちょっとまだ恥ずかしい…
だって…え?ウッドストックから4年でしょ?
まだ…(『えーと、69年…』)

あっ、まだ3年以内?っていうこと…だから、みんなさあ、まだ、あの…
セクトとかで大暴れして数年だから、みんなもう『そんな恥ずかしいこと出来るか!』
…って言いながら、観に来てんですよね、実はね…という感じですよね?面白いねぇ
もうナンか、僕、絶対、ミッキー・カーチスさんの声から始めたかったんですよ(笑)」とおっしゃって

「ということで、松藤さん、告知をお願いします」と振られ
松藤さんが「今度の日曜日に、甲斐さんがテレビで歌います
えー、NHKのBSプレミアムとBS4Kで放送している『The Covers』
えー、リリー・フランキーさんがMCの番組なんですが
6月26日日曜日のオンエアーは、甲斐さんがゲストです

ソロデビュー35周年スペシャルということで
4月に発売したCD『FLASH BACK』から3曲演奏するそうです
えーNHK-BSプレミアムとBS4Kサービス
放送は、今度の日曜日、6月26日夜10時45分からです
ちなみに、放送時間がいつもより5分早いので、気をつけて下さいということです」
…と原稿を読み終えられると

「ハイ、えー、あとは、あの…アレですね
(ビルボライブの)配信をね、えーと…やっとりましたが、今週の…今週の日曜日…
今週じゃないか、日曜日までやるんですよね?
えーと…6月26日日曜日11時…夜の11時59分までやるんで
まあ、ローチケと、えー、LINEミュージックで、4千円で、ね?それを買うと…
えー、あと3日くらいしかありませんけど、ナン…何十回も観れますよー!っていうことでしょ?

久保くん、これ、そんな何十回も観るか!そんなもん(笑)」と
久保さんのお書きになった原稿にもツッコまれたトコで
松藤さんが「まあ、えーと『Covers』の時間は(配信を)観らんといて
『Covers』観て、みたいな…(笑)」とおっしゃると
「ああ!ウマイこと言うねぇ!」と甲斐さん(笑)

「ギリギリですからね、もう(配信が)終わる時間と…
今、気がついたんですけど…」という松藤さんの言葉に「ホントだ!ホントだ!
あの…『やっぱ、最後もう1回(配信を)観とこうかね』ってヤツは
『Covers』観れなくなるってことですよね?うるさいわ!(笑)
(『「Covers」だけ、ちゃんと録画して頂いてですね、4Kで…』)…4Kでね、4Kスゴイ!

(『甲斐さんの肌がちゃんと観れますから、4Kだから(笑)』)
僕…僕、大丈夫ですよ、肌には自信がありますから…(『肌には?(笑)』)…うん!
肌だけは自信あります!もう…(『自信ないのはどこか(笑)』)
もうね、色んな所が耄碌してますけども、肌には自信あります、ハイ
あの…リリーさんからも褒められましたんで…
でも、別に肌褒められても、あんま嬉しくないんですけどね、ええ…」
…と相変わらずの「肌男」っぷりの報告と、配信の告知も済まされてました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐よしひろのセイ!ヤング21(6/23)その4

2022-07-09 19:45:00 | メディア
続いては、甲斐さんが番組冒頭で触れていらした「天声人語」についての投稿…
「ひどく落ち込んだとき、あるいは疲れきったときに」
「部屋のあかりを消し、暗闇で甲斐バンドの曲を聴くのだ」という一節を挙げられ

「一面のコラムを任されるくらいなら、執筆者はベテランでキャリアを積んだ方なのでしょうが
『高校生のころから変わっていない』とのことで」
「『励まされる、というのとは違う。絶望のなかでもがくようなロックに、なぜか心が落ち着くのだ』
…と続く文章の中の『もがく』という言葉が胸に残りました」との内容に

「『人生の悲しさ、恋のつらさを懸命に伝えようとする歌声とギターがある』
…ってトコも書いて欲しかったなあ」と奥さん
まあ「オリジナル甲斐バンド」にこだわりのある彼女にとって
初期から中期の曲に代表される「歌声とギター」は外せないんでしょう(苦笑)

かつて、甲斐さんが「エラそうなヤツがよくいうじゃないか『くじけるな、立ち上がれ!』って。
ふざけんなよな!聖人君子じゃないんだから、俺たちは。
くじけるよ!くじけるにきまっているじゃないか!」とおっしゃった通り
「負けるな!頑張れ!」などという直截な応援の言葉を使わず

そのとき、俺が一番思っていること、一番傷ついたこと、一番痛んだこと
一番深い想い、それらに一番近いニュアンスでつくった歌がいい歌だと俺は思う」
…と、お書きになった歌の中に「腰まで泥につかり、泥まみれになりながら」
「高く駆けあがりたい」と「もがく」姿を感じることで癒されていたんじゃないかと…?

今年のツアーを「史上最強」と呼ぶのも、湾岸戦争について書かれた「レッドスター」や
アメリカのご友人お二人に捧げられた「カオス」
「家族はいても家庭はない時代」に「味噌と土鍋が売れ始めた」ことで
改めて「家族」というものを見つめ直されたという「風の中の火のように」や「嵐の明日」

「こんな時代だからこそ、せめて目線は上げて行こうよ」と呼びかけられた「目線を上げて」
…などなど、その時時の甲斐さんが「書きたい」「書かずにはいられない」
…と、いわば衝動にかられてお書きになったと思われる曲が
現在のコロナ禍やウクライナ情勢と相まって、再び新たな輝きを放っていたからかなあと…?

それはともかく…甲斐さんは「そうなんですよね、さっきも言いましたけど
昔は、大学入試の問題にさえ…(『そうですね』と松藤さん)…って、俺たち言うじゃん?
で、山田くんが…文化放送の山田くんが、俺に電話かかって来た第一声も
『甲斐さん、天声人語ですよ!あの大学入試までやった』って、おんなじこと言うんですよ(笑)

つまり、40…今の40代以上の人たち、みんなそういう風に言うってことですよね
えー、最近はちょっとまあ、どうか知りませんけどねぇ…だから、僕も少し驚きました」と話され

「えー、ねぇ、この彼はですね、(投稿者名)くんは
『ライブのあと、大切な人をそっと抱きしめたい気持ちになりました』と…天声人語読んでね
『が、あいにく独り身で、恋人もおらず無念です』って…(笑)残念ですね
これ、キミ、独り身で残念だったらね、もて余す時間は、せめて僕らのライブに費やして下さい
(『そうですね』)…ええ、あのー、それがお互い幸せなんで…」とアドバイス?なさって(笑)

「えー、ナンか、最近あのー、天声人語の数ヶ月前に、福岡の西日本新聞っていう
そこの一面のコラムにも載ったんですよ!コラムづいてるのか、ナンか…(笑)
そういう世代が…(『そう思いますね』)…そういうことね
50代前半の世代が、もうこういうコラムを書く…書き始めたと…

(『そうですね、社説的なところを書くような感じですよね』)
そうなんだ?…っていうことですよね?
ナンか、ちょ…ちょっと、いっぱしになったような気になりましたね
ダメですか?(笑)いっぱしになったら(笑)ちょっと、いっぱしになった気が…うるさい(笑)
(『そういうこと言うようになったね(笑)』)
いっぱしになりましたね…うるさい(笑)」と、おっしゃってましたが(笑)

この「数ヶ月前」の「西日本新聞のコラム」というのは、おそらく?1ヶ月前の5月8日…
「母の日」の「春秋オピニオン」のことかと…?(笑)
「いつの世にも『母』がいて」というタイトルで
「戦後日本の占領行政を率いたマッカーサー
母親は8歳まで息子にスカートをはかせ、大学に入ると近くのホテルに移り住んだ」
「超偏愛型の母子関係であろう」に始まり

「溺愛タイプは江戸の昔にも『女親(おんなおや)せがれの嘘に足してやり』と古川柳
説教どころか嘘の補強までとは」と「親バカぶりには呆れるばかり」とか
「もっと(時代が)進めば信頼崩壊型の関係になる
放蕩無頼の棋士として知られる囲碁の藤沢秀行さん。母親は墓を買うとき孫の名義にした
『あいつのことだから墓まで売り飛ばすかも』」と来て

「一人前に育てても心配は絶えない
映画のポスターを見た高倉健さんの母親は、かかとの絆創膏に目を留めた
『あの子、またあかぎれ切らして』
他には誰一人気づかなかったのに

福岡から東京に出た甲斐バンド。武道館の大舞台で初のコンサートをしている時刻
リーダーの甲斐よしひろさんの母親は小雨の中でお百度を踏んでいたという
…とファンの皆さまには、お馴染みのエピソードが綴られていて
「超偏愛型」や「信頼崩壊型」の例じゃなくて良かったなあと…(笑)

ちなみに…最後は「歌手の小林幸子さんは新潟の母親に『来月、新潟に行く』と電話で伝えた
母は声を落としてもらした『そうかあ、新潟はもう帰るところではなく、行くところね…
故郷はもうないのか』
母とは信じて案じて待つ身の人か。せめて『ありがとう』を届ける、今日は母の日」と結ばれてました

それはさておき…「えー、ということで…えー、小坂忠さんのナンバーを聴きましょう
えー、忠さん、4月29日に73(歳)で亡くなったということですね
えー、もうホンットに僕は好きで、高校の時、ホントによく聴いてましたが、残念です、ハイ
その小坂忠…これ、セカンドシングルですか?そうですか
72年リリースということなんですけど」と話されたトコで

「あのー、ちょっと、松藤、訊いていいですか?」と甲斐さん
「福岡に能古島って、あるでしょ?能古島に『オールナイト・ロック・フェス』ってのがあって
で、それを『照和』で、やっ…『照和』で(ステージを)やったあとに
掃除して、みんなで…6~7人で観に行って…

確か、あの…能古島は船で7~8分かかるんで
フツーは、もう絶対(船が)ない時間なのに、あの…
そういうロックンロール・フェスなんで、ね?オールナイトの…
『12時まで(船が)ありますよー!』って言って
ワーッと頑張って行って(島に)渡って…って、そういう時、松藤いた?」とお訊ねになり

松藤さんの「僕はいなかった、一郎はいたでしょ?」というお答えに
「一郎いた!一郎はいたのよ!で、ナンかさ、テントのシートかナンか、誰かが持って来てて
そこで、何となくボーッと観ながら、いつの間にか寝ちゃって
で、夜明けの一発目に『あー、あー、あー』って言って、小坂忠とフォー・ジョー・ハーフ
『デン!タッタッ!』って始まったんですよ

ウワーッ!と観て…まあまあ、それを観に来てた訳だから…
それと、はっぴいえんど…そのあとに出て来る…
ウワッとなったら、夕…夕陽じゃないや(笑)
朝日を背景にライブが始まるって、それは夢じゃないですよね?

僕、もうすぐ、そういうインタビュー受けなきゃいけないんですけど、俺、初めて思い出したのよ、それ…
(『あの…その話、聞いたことないですもん』と松藤さん)
ないでしょ?…(『あの…行った話はよく聞いたけど…』)

それ、ナンでかっていうと、そのアンケートに…もうすぐやるアンケートに
えーと…『昔、感激した野外ライブは何ですか?』って、質問があって
それを思い出したんですけど、おおーっと思って…
あっ!そっか!松藤はいないんだね、あの頃、ちょっと仲悪かったもんね、俺たちね(笑)
(『イヤイヤ、それは、知り合う前じゃん!(笑)』)…スイマセン(笑)」と話されてましたが

これは、やはり、7月31日に甲斐さんご出演予定の
「歌える!J-POP黄金のベストアルバム30M」の当日のテーマであるらしい
「野外で聴きたい曲」に関するアンケートのことかなあと…?
でも、だったら、ナンで、甲斐バンドの放送予定曲が「裏切りの街角」なんでしょうね?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする