世界の彼方此方へ行きたい

気ままな旅の様子を綴っていきます

気の向くままに、旅の様子を載せていきます。ランキングクリック励みにしてます。

人気ブログランキングへ

東寺(2019京都no23)

2020-04-13 | 近畿

 東寺でいただいたパンフレット。創建からおよそ1200年。延歴13年 (794)  平安遷都と時を同じにして造営が始まったのが東寺の起こりだという。官寺つまり朝廷が造営した国立の寺院だというのです。やぁぁ知りませんでした。あの空海がこの寺院をいただいたのが823年。朝廷からいただいたということになる訳か。それから講堂や五重塔の造営が始まったといいます。空海が醍醐天皇から弘法大師の名前を贈られたのは921年だそうです。没後86年もたってからのこと。何のことか分かりません。まあ、いずれにしても東寺(教王護国寺)は、弘法大師さんなのだ。弘法大師といえば高野山と思っていたけれど、東寺の方がずっと先だということも知りました。

 

 どの門から入ったのかわかりませんが、境内に入ると嫌でも目に留まる。逆光だったらしい。

 まず講堂に入ります。

 弘法大師が835年に完成させた。地震で大破、戦火で焼失、現在の建物は1491年 (延徳3) に再興されたものと書いてあります。内部の撮影は禁止となっています。「立体曼荼羅」というそうで 21体の仏像が並んでいます。16体が国宝、ほかは重要文化財。平安から江戸時代にかけてのお宝ばかり。

 お堂での見学を終えて外に出ると五重塔が気になってしまいます。

 次に金堂に入りました。こちらが東寺一山の本堂。やはり焼失し、今のお堂は豊臣秀頼の発願により1603年に竣工したそうです。薬師三尊が鎮座なさる。中央に薬師如来、右に日光菩薩、左が月光菩薩いずれも重要文化財。

 禁を破って入場する前に遠くからズームしてしまいました。写真に入っている見学者はお一人だけ、こんなに近くでご尊顔を拝見できるのです。

 裸になった木は桜でしょう。落葉していなければ五重塔は見えなかったはず。

 まさに東寺の象徴。高さ55m 現存する日本の古塔の中で一番背高のっぽだという。しかし創建以来4回焼失し、1644年 (正保元年) 徳川家光の寄進によって竣工した5代目の塔になるといいます。

 五重塔をぐるりと回ってきました。塔の初層階には如来様や菩薩様がいらっしゃいますが写真は写せません。外回りの景色を写そうとしたのですが、それもいけませんですって。じいさんが転げ落ちてはいけないということなのでしょう。なんか安全確保のためのようです。

 五重塔を降りたところから金堂を写しました。右にかすかに見えるのが講堂です。

 帰りの時間です。すっかり陽が薄くなってきました。

 

    何回写したでしょうか五重塔。池と紅葉、これが一等賞かもしれません。

 まだ太陽のあるころ境内に入って写した時の写真をここに貼りました。このお堂は、なにものかわかりますか。さすが観光京都東寺の便所なんです。ご立派です。社寺建築を専門に手掛ける企業の施工だという。ななんと1億5千万円なり。

 男子トイレの案内もかっこいい。女子トイレは姫かな。

 一歩中へ入るとこんな絵がド~ン。市内の大学生の筆だそうです。女子トイレはどんな絵がお出迎えしているのか。さすがに調査はできませんでした。写真はありませんが、トイレの中もご立派なものでした。

 最後に食堂を写して東寺とはお別れでした。

こんな時間も過ごしたいものですね。

 右が延暦寺釈迦堂、延暦寺でいただいた御朱印は四か所。左は東寺弘法大師、東寺では薬師如来もいただきました。添乗員さんがいっぱい集めてくださった。数えてみたら22か所もあるのでした。

 お気に入りの御朱印を紹介します。コケも素晴らしかったけどかっこいい西芳寺。

 「古都京都の文化財」としてユネスコさんに登録された十七か所の世界遺産巡りは、各社寺ともゆっくり時間がとってあり満足いっぱいの旅になりました。見にくい地図ですがその遺産は、こんな位置にありました。

以下余談                                                 

 「コロナウイルスが地球を覆った」と書いたのが4月1日のブログだった。さらに世界中が大変になってきた。その世界的流行は、4月13日には世界全体の感染者は 82万(3月31日) ⇒180万に、世界最多のアメリカは16万⇒54万だと報じられている。ニューヨークでは墓地がなくてグランドみたいなところに穴を掘って棺が並べられて埋められる様子をテレビが報じていた。日本の感染者は 2135人⇒7399人に、ここ4~5日でどんどん増えている。「医療崩壊」という言葉があふれて、お医者さんが足りない、マスクや防護服がない、感染者を収容できなくなるのではないかと心配している。コロナとの戦いを「戦争だ」といい、1930年代の世界恐慌以降で最悪の経済危機に直面するとも報じられる。

 世界が笑顔を取り戻せるのはいつになるのか、人間とすごく仲良しだといわれるコロナウイルスは、消えてくれるのでしょうか。2021年にと一年延ばされたオリンピックは華やかに開会できるのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする