うちの奥さんのお母さんが子猫を飼うっていいだして
今日は、それにつきあってヘトヘトになりました。
お母さんの知り合いのところからもらってくるとかで
私が運転して車で引き取りに。
お母さん、猫なんて40年ぶりくらいに飼うので
ほとんどはじめて飼うみたいなもんなわけです。
昔は飼うっていったて放し飼いみたいなもんでよかったわけで
お母さんもそんなイメージのままなんで、うちの奥さんが
いまどきはそういうもんじゃないって言ったってなにせ年寄りの
ことですから、わかったっていうけど言うてるだけ~みたいな~ね。
とりあえず、キャリーケースを買って引き取りに。
ついでにトイレと砂を買いました。
で、もらってきたらお嬢さんがケースからだして
家の中に逃げ出して大騒ぎに。
このままキャリーケースに入れておくわけにもいかないので
私がゲージを買いに行くことに。
ネコ用のゲージってけっこういいお値段するんですよ。これがね。
一万円かるく超えるんです。それに母の家にはけっこう大きすぎるんじゃないの
って思ったのでウサギ用のゲージが4000円であったのでこれでいいじゃんと
思って買って帰ったら、奥さんにボロクソ言われました。
アンタって安物買いの銭失いやな!ホンマ!
誰がうさぎ買うねん!ってね。
で、こっちもちょっとムカっとしたので
そんなんいうんやったら自分で買いにいけや!
って険悪なかんじに。ネコの写真撮るの忘れた~。
とりあえず、ゲージに入れて帰ってきました。
カワイイからって飼うのはいいですが、飼う以上それなりの責任が
あるわけです。お母さんはわかっているのかな~。
うちの奥さんも反対していたのですよ。お母さんの性格知っているから。
逃げちゃったって平気で言いそうなのがこわい。(ノ゜ω゜)ノ*.オオォォォォォォォー
無事お母さんが飼っていたら子猫のことも
記事にすることがあると思います。
ご訪問ありがとうございました。
下谷七福神は昭和50年代にはじまった比較的あたらしい七福神です。
それまでは個々に御開帳日を定め行われいていたものを
昭和52年(1977)から七社寺そろって御開帳日を定め
七福神めぐりが始められたそうです。
開催日は1月1日〜1月7日の一週間。
元三島神社⇒入谷鬼子母神⇒英信寺⇒法昌寺⇒
弁天院⇒飛不動宝院⇒寿永寺の順番が巡りやすいそうです。
このルートで回って約4キロくらいでしょうか。
2時間くらいで回ることができると思います。

寿永寺 飛不動宝院

弁天院 法昌寺

英信寺 入谷鬼子母神
元三島神社
各御朱印。
寿英寺
正宝院
弁天院
法昌寺
英信寺

入谷鬼子母神
元三島神社
以上、下谷七福神のまとめでした。
それまでは個々に御開帳日を定め行われいていたものを
昭和52年(1977)から七社寺そろって御開帳日を定め
七福神めぐりが始められたそうです。
開催日は1月1日〜1月7日の一週間。
元三島神社⇒入谷鬼子母神⇒英信寺⇒法昌寺⇒
弁天院⇒飛不動宝院⇒寿永寺の順番が巡りやすいそうです。
このルートで回って約4キロくらいでしょうか。
2時間くらいで回ることができると思います。


寿永寺 飛不動宝院


弁天院 法昌寺


英信寺 入谷鬼子母神

元三島神社
各御朱印。

寿英寺

正宝院

弁天院

法昌寺

英信寺


入谷鬼子母神

元三島神社

以上、下谷七福神のまとめでした。