タカへの個人的な日記-goo版

個人的な日々の出来事をつづっています。暇つぶしに読んでもらえれば。

石浜神社 浅草名所七福神 寿老神

2015-10-24 19:42:13 | 浅草名所七福神

家族で正月にTDLに。で、私は御朱印あつめへ。
続いてやってきたのは石浜神社です。
下谷七福神をめぐり終え次は浅草名所へと思ったのですが
ちょっときびしいかもっていうくらいの時間帯に。

DSC02332.jpg

江戸時代には「石浜神明神社」と呼ばれていたそうです。
文治5年(1189)、源頼朝の奥州征討に際しての社殿の寄進、弘安4年(1281)
蒙古襲来の折、必勝を祈念しての、鎌倉将軍家お取り次ぎによる
官幣(かんぺい:天皇から神に捧げる礼物)のご奉納などを経て
中世初めには大社としての発展したそうです。

第一鳥居(参道入口手前)は、安永8年(1780)建立。
笠木(横柱の上部のもの)のカマボコ型様式は
神明造りには珍しいものだそうです。

DSC02334.jpg

殊に、千葉氏、宇都宮氏などの関東武将の信仰は篤く
関八州より、多くの参詣者を集めたと、伝えられています。

DSC02335.jpgDSC02336.jpg

ご祭神は天照大神 あまてらすおおみかみ、豊受姫神 とようけのおおみかみ

DSC02339.jpg

摂社 江戸神社、亀香神社

DSC02341.jpg

末社 真先稲荷神社、招来稲荷神社、江戸神社
    鹿香神社、北野神社、妙義八幡神社、粟島水神社
    白狐社、大黒天、寿老神

DSC02cc349.jpg

寿老神。

wwwwwwコピー

住所 東京都荒川区南千住3-28-58

DSC02840.jpgDSC02838.jpg

66、67枚目ゲットだぜぇ!

ご訪問ありがとうございました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする