タカへの個人的な日記-goo版

個人的な日々の出来事をつづっています。暇つぶしに読んでもらえれば。

子猫がやってきた

2015-10-18 17:38:33 | その他

うちの奥さんのお母さんが子猫を飼うっていいだして
今日は、それにつきあってヘトヘトになりました。

お母さんの知り合いのところからもらってくるとかで
私が運転して車で引き取りに。

お母さん、猫なんて40年ぶりくらいに飼うので
ほとんどはじめて飼うみたいなもんなわけです。
昔は飼うっていったて放し飼いみたいなもんでよかったわけで
お母さんもそんなイメージのままなんで、うちの奥さんが
いまどきはそういうもんじゃないって言ったってなにせ年寄りの
ことですから、わかったっていうけど言うてるだけ~みたいな~ね。

とりあえず、キャリーケースを買って引き取りに。
ついでにトイレと砂を買いました。

314171-all2-e.jpg

で、もらってきたらお嬢さんがケースからだして
家の中に逃げ出して大騒ぎに。

このままキャリーケースに入れておくわけにもいかないので
私がゲージを買いに行くことに。

P.jpg

ネコ用のゲージってけっこういいお値段するんですよ。これがね。
一万円かるく超えるんです。それに母の家にはけっこう大きすぎるんじゃないの
って思ったのでウサギ用のゲージが4000円であったのでこれでいいじゃんと
思って買って帰ったら、奥さんにボロクソ言われました。

アンタって安物買いの銭失いやな!ホンマ!
誰がうさぎ買うねん!
ってね。
で、こっちもちょっとムカっとしたので
そんなんいうんやったら自分で買いにいけや!
って険悪なかんじに。ネコの写真撮るの忘れた~。

とりあえず、ゲージに入れて帰ってきました。

カワイイからって飼うのはいいですが、飼う以上それなりの責任が
あるわけです。お母さんはわかっているのかな~。
うちの奥さんも反対していたのですよ。お母さんの性格知っているから。

逃げちゃったって平気で言いそうなのがこわい。(ノ゜ω゜)ノ*.オオォォォォォォォー

無事お母さんが飼っていたら子猫のことも
記事にすることがあると思います。

ご訪問ありがとうございました







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下谷七福神 まとめ

2015-10-18 02:35:56 | 下谷七福神
下谷七福神は昭和50年代にはじまった比較的あたらしい七福神です。
それまでは個々に御開帳日を定め行われいていたものを
昭和52年(1977)から七社寺そろって御開帳日を定め
七福神めぐりが始められたそうです。

開催日は1月1日〜1月7日の一週間。

元三島神社⇒入谷鬼子母神⇒英信寺⇒法昌寺⇒
弁天院⇒飛不動宝院⇒寿永寺の順番が巡りやすいそうです。

このルートで回って約4キロくらいでしょうか。
2時間くらいで回ることができると思います。

DSC02329_20151006163034d0f.jpgDSC02303_20151006163032a6a.jpg

寿永寺                  飛不動宝院

DSC02238_201509221104423c7_20151006162944f08.jpgDSC02226_20151006162943172.jpg

弁天院                法昌寺

DSC02220_20151006162942ab8.jpgDSC02159_20151006162940dc0.jpg
 
英信寺                 入谷鬼子母神

DSC02139_20151006162939ec5.jpg

元三島神社

各御朱印。

DSC02426.jpg

寿英寺

DSC02379.jpg

正宝院

DSC02340.jpg

弁天院

DSC02206.jpg

法昌寺

DSC02180.jpg

英信寺

DSC01892_20150828181329960.jpgDSC01890_2015082818132874a.jpg

入谷鬼子母神

DSC01889_20150828163801694.jpg

元三島神社

wwwwwwコピー


以上、下谷七福神のまとめでした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿永寺(じゅえいじ) 布袋尊 下谷七福神

2015-10-17 00:20:58 | 下谷七福神

やってきたのは下谷七福神の寿永寺です。

DSC02329.jpg

寿永寺は江戸幕府二代将軍・徳川秀忠の側室であった寿永法尼という尼が
寛永7年(1630年)に建てた寺だとか。

DSC02327.jpg

当山七世敬首和上が、放生会という動物慰霊の文を発願しました。
また、弥勒菩薩の化身といわれる布袋尊を崇敬して
庶民の幸福を願ったそうです。

13.jpg

布袋尊。

wwwwwwコピー

住所は東京都台東区三ノ輪1-22-15

DSC02426.jpg

64、65枚目ゲットだぜぇ!
下谷七福神はこれで終わり続いて浅草名所七福神へ。

ご訪問ありがとうございました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸締まりしましょうね

2015-10-16 06:32:24 | その他

数ヶ月前に自宅に泥棒が侵入したのですが
そのてん末記をダラダラと書いてます。
御朱印記事を間に挟んだりしてますが。(^∇^)

一戸建て住宅への侵入窃盗で最も多いのが、「無施錠」
鍵が掛かっていなかった場所からの侵入だそうです。
40数%がこれです。我が家は玄関のカギの閉め忘れでした。

不在時に侵入する「空き巣狙い」が住宅窃盗の約80%近くを
しめるのですが、我が家の場合は家人が就寝時に住宅の屋内に侵入し
金品を盗む「忍び込み」でした。
「忍び込み」でおそろしいのは見つかったときに居直る
いわゆる「居直り強盗」というやつです。

私の場合も気がついていたら家族3人包丁でメッタ刺し
もしくは私一人がメッタ刺しという可能性があったわけです。
刑事さんにそのあたりのことを聞いたのですが刑事さんは
怖がらせないようにとの配慮から大丈夫だったと思いますよ
みたいなかんじで凶器を持っていたかどうかは私は
知りません。怖いのでこっちも知りたくないのですが。

ポジティブシンキングとでもいうのでしょうか
御朱印集めをしているのに泥棒に入られるか!ではなく
御朱印集めをしているから殺されずにすんだと考えるように
してます。
ご利益を!じゃなく日々神様への感謝の心が大切です。

と書いてますが、私は参拝したときは
賽銭、貧乏やから1円でええでしょ。
賽銭少ないからって怒るような了見の狭さはないですよね~。

等々、心の中で叫んでたりするんですがね。

azzzzaaa.jpg

ご訪問ありがとうございました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯人が逮捕されたと連絡が!

2015-10-15 06:45:58 | 日々の出来事

数ヶ月前に泥棒に侵入されました。
その顛末記を書いてます。
話は多少重複していますがご容赦のほど

犯人のめぼしがつきましたって連絡があり
それからしばらくして犯人が逮捕されましたって連絡が。

詳しくは捜査上のこともあり教えてもらえませんでしたが
防犯カメラで犯人のめぼしがついたのは前回書きましたが
その犯人がマークされていたのは事実ですが、それだけでは
捕まえられないので捜査は継続していたんだと思います。

で、犯人がつぎの犯行をしようとしたところを捕まえたのか
犯人がヘマして捕まったのかとりあえず逮捕されました。
で、いろいろ自供しだした内容が我が家の事件と合致するので
もう一度話を聞かせてくださいとのこと。

私が110番してやってきたのは自分が住んでる市の警察だったのですが
今度は逮捕した市の刑事さんがやってきました。で、調書を作成することに。
今度は正式な事件といういか検察に提出する資料となるのか
当日は聞き書きだったのですが、今回はノートパソコンでした。
プリンターも持ってきてました。
で、印刷したの読んで間違いなければサインするみたいなね。

犯人が逮捕されたのですが
私はちょうど大阪府島本町にある水無瀬神宮へお参りしたばかりだったので

ss.jpg

(神社記事は御朱印記録としてそのうち (^-^)/)
そのおかげだったのかもしれません。神社マニアには
石川五右衛門が神宝を盗もうとしたが失敗したことに由来する
盗難よけの御利益があるとして知られている神社なんです。
私はお嬢さんの学業成就でいったのですが。

on.jpg

もうしばらくてん末記続けますね。(^∇^)ノ

ご訪問ありがとうございました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする