タカへの個人的な日記-goo版

個人的な日々の出来事をつづっています。暇つぶしに読んでもらえれば。

適当すぎるやろ!

2018-05-05 16:28:48 | その他

大阪はきょうも良い天気です。
皆様は連休を満喫されてますか。

私は今日も仕事してます。
っといってもなにもすることないんですけどね。
リアルなおでかけはしてないので
ほんとうちのおバカさんはっていう話を。

お嬢さん、高三なんですが
ほんと不安になるくらいおバカで。

適当なところは私の遺伝子のせいでしょうが
だいたいこんなかんじっていう覚え方しか
できないのか、それがひどくて。

201604032035_5.jpg

先日もクロネコヤマトのことを
ヤマネコヤマト
って言うんですよ。

びっくり

適当におぼえすぎやろ!

ほんと、最近は笑えなくなってきました。
大丈夫だろうかってね。

ご訪問ありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摂津市大正川こいのぼり

2018-05-04 20:29:42 | 摂津市

大阪府民にもあまり知られていない
摂津市の大正川のこいのぼりが
今年も泳いでます。

DSC02654n.jpg

ほんとマイナーな市でこれといって
摂津市といえばというようなものは
なにもありません。
そんな摂津市ががんばって
こいのぼりをやってます。

DSC02654_201804291146029de.jpg

しかし、今年はいつもより少ないような気が。

DSC02653.jpg

どうも事故があったみたいです。
来年はどうなるかわからないですって。

DSC09209.jpg

去年はこんなに泳いでたのですが。

DSC02657_20180429114605aca.jpg

川のこいもなんだかさびしいそう。

来年も見れるといいのですが。

ご訪問ありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKIOの会見を見て

2018-05-03 16:51:12 | その他

TOKIOの山口メンバー(`o´)が世間を
いろいろとさわがせてますね。

昔、北の国からっていうドラマがありましたが
そこのワンシーンを思い出しましたよ。
菅原文太が息子の不祥事をわびに来た
田中邦江に向かっていうセリフ。
「誠意って、何かね?」
このシーンを思い出しちゃいましたよ。


youtube icon



純(吉岡秀隆)が東京に出て、恋人タマコ(裕木奈江)を
妊娠させてしまう。父である五郎(田中邦衛)は
詫びの品であるカボチャを提げて上京し
菅原文太演じるタマコの叔父(東京での親代わり)に
詫びを入れに行くシーンです。

「あんたはさっきから誠意と言っている。
あんたにとってこうやっていることが精一杯の
誠意かもしれんが、こっちの側からは
誠意にとれん。誠意って何かね?」

TOKIOの会見を見ながら北の国からの
セリフを思い出しましたってことで。

ゴールデンウィーク、仕事してまっせ!
たいしたことやってませんが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れ橋、流れてました。

2018-05-02 16:01:02 | 京都

昨日、流れ橋に行ってきましたって
書いたのですが、あれから橋が流されたみたいで
それならばと自転車で行ってきました。

冬の間は寒いので自転車乗ってなかったので
久々の長距離。

一回行ってるので楽勝って思ったのですが
年取ると鍛えてないと体力はすぐ落ちますね。
来るんじゃなかったって後悔しました。
もうこげません~ってくらいへろへろ。

DSC02700_20180429233804ac1.jpg

淀川の河川敷を京都方面へ。

DSC02741.jpg

宇治川、桂川と合流し、淀川となります。

DSC02750.jpg

私の自宅からだとほんとけっこうな
距離あるのですが、なんとか到着。

DSC02753bb.jpg

流れてました。復旧工事中。

DSC02339_20180502150226fc5.jpg

流される前はこんなかんじの
橋がかかってました。

DSC02753.jpg

2017年10月22日の台風21号に伴う大雨で
流れたそうで数千万円単位の修繕費が
かかるそうです。
今回で22回目の流失だとか。
前回は2014年に流失。
どんだけ税金投入してることやら。

無題

ざっくり73キロ、自転車で走ってました。
ヘロヘロ。もうこんな距離はむりかも。

流れ橋流れてましたってことで。

ご訪問ありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府八幡市 上津屋橋(こうづやばし)

2018-05-01 17:45:22 | 京都

友人のタカと自転車で木津川までサイクリングしたのは
かなり前の話。 (;^_^A アセアセ・・・
29年3月4日のことです。

DSC02321_2018012613542513e.jpg

往復70キロくらいのコースだったかな。

DSC02337_201801261354284c3.jpg

上津屋橋(こうづやばし)です。
川が増水すると橋桁が流される構造を持つ流れ橋。

DSC02382.jpg

近年の大雨のせいで平成になって10数回も流されてます。
京都府民の税金を木津川に流しているようなものだっていう
批判で永久橋化が検討されてるみたいです。
そりゃ直すのにお金けっこうかかりますものね。
数千万かかるらしいです。

DSC02348.jpg

前の行くのは友人のタカ。

DSC02327_2018012613542720e.jpg

河川敷でお茶をみかけました。
調べてみると
城陽市は宇治茶の主産地の一つで、主に抹茶の原料となる
「てん茶」を生産しています。 本市の茶園の多くは
市の西部を流れる木津川河川敷にあり、木津川上流からの
肥沃な土砂の流入と砂地であることから、茶の生産に適し
高品質な茶が生産されています。
(生産農家約25戸、生産面積約30ha、生産量(荒茶)約28t)
また、伝統的な「よしず」や「こも」を使い遮光調整した
最高級の「てん茶」栽培を行う「本ず栽培」も行っており
城陽市は全国茶品評会で過去何度も農林水産大臣賞や
産地賞を受賞している、日本一の「てん茶」の産地です。
なお、城陽市上津屋の浜茶は、平成27年(2015年)度に
「日本茶800年の歴史散歩~京都・山城」を構成する景観として
日本遺産に認定されています。

ってことでした。

無題mmm

位置関係はこんなかんじ。

無題bbb

ちょっと拡大。

通称流れ橋へ行ってきましたってことで。
続きは明日。

ご訪問ありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする