沖縄の旅行記をだらだらと。
(;^_^A アセアセ・・・
今回は飲み食いしたものをちょこっと。
(有)渡具知 の黒糖げんまい。
古来より、沖縄の家庭で玄米を臼(うす)で挽き
黒糖や生姜で風味付けして作っていた飲み物で
育ち盛りのお子様のおやつや、病中病後の栄養補給に
飲まれていた懐かしい母の味です。
お粥のようなドロっとした食感がクセになる!?
防腐剤、色素は一切使用せず、素材の風味を
大切に仕上げました。
飲めなくはなかったです。
二度目は買わないかな。
オキハムのコンビーフハッシュ味見の
ポテトチップス。
コンソメ系の味といえばいいのかな。
おいしかったです。
ファンタのシークワーサー味。
炭酸にシークワーサーがあわないわけないので
これも普通に飲めました。
お嬢さんが買ってたので
私は一粒くらいしか味わってません。
まあ想像通りの味ってところでしょうか。
以上、こんなの飲み食いしました
ってことで。
ご訪問ありがとうございました。
この春のテレビドラマで私がハマってるのは
ブラックペアンです。
うちのお嬢さんがクロネコヤマトを
ヤマネコヤマトって言ったっていう話を
先日、書いたのですが
あはは、やっぱり私の遺伝子が
そうさせてるかもしれません。
私、ブラックペアンってタイトルを
今の今までブラックスワンだと
思ってました。
ブラックペアンっだったのね。
ブラックスワンっていう映画が何年か前に
ありましたよね。てっきりそのその日本版みたいなのを
やるんだろうみたいなね。
スワンとペアン。似てますよね。
小学校のテストなら△くらいもらえるかも。
お嬢さんががいい加減なのは私の遺伝です。
黒い白鳥じゃありません。
ちなみにタイトルのブラックペアンって言うのは
医療器具の名前だそうです。
この器具がドラマの鍵になってくるみたいですよ。
ご訪問ありがとうございました。
新名神高速道路がつながったって
ことでちょこっとでかけてきました。
でかけたのは一ヶ月くらい前の話。
いままでは京都と神戸間の高速ルートは
上の図ようなルートだったんです。
渋滞解消ってことで別ルートが完成しました。
で、新ルートに新しく宝塚北サービスエリアが
できました。
全体図はこんなの。
建物は宝塚劇場を意識したそうです。
宝塚モダンなんて呼ぶんだとか。
中には250万かけて制作した
リボンの騎士の像が。手塚 治虫さんは
宝塚出身なんだそうです。
できたばかりなのでかなり混雑してました。
お土産とか食べ物とかの説明が
あったので貼り付けておきますね。
できたばかりのサービスエリアのせいか
パンがけっこう売れてました。
これからの季節はこういうのは売れるでしょうね。
フードコートは今は人だらけで
座席があいてなかったです。
こんなおみやげ物が売ってるみたいです。
女性用トイレはきれいらしいですよ。
シャンデリアがあるとか。
以上、宝塚北サービスエリアへ
ちょこっと行ってきました
ってことで。
ご訪問ありがとうございました。
ゴールデンウィークも今日で終わりっていう
方もけっこういらっしゃるとは思います。
ほとんど出勤だった私はこれといって
こんなところへ行ってきましたネタが
ないので、毎度のことですが
だらだらと書いてるハワイ旅行記です。
ほんといつの話や~ですが。 (;^_^A アセアセ・・・
ワイキキの中心地から、ダイヤモンドヘッド方向へ
ビーチ沿いを散歩して、朝食に。
ベアフット ビーチ カフェです。
ワイハでは比較的お安いほうなので
私はまた利用してもいいかなって思ってます。
我が家はハワイに行く旅費だけでけっこうムリしてるので
レストランなどはあまり利用しないんですよ。
なのでこういうところですらめったに。
朝はコンビニ(向こうではABCストアをよく利用)の
パンとジュースですませることが多いです。
ベネティクトっていう系のです。
パンケーキです。でかいので三人家族で
これだけで十分でした。
ロケーションもいいしハワイでは食に金をかけない
我が家向きのお店かな。
ご訪問ありがとうございました。