3月27日(日)に、2年2ヶ月振りに「魂の会」を開催しました。



キャンプ場の目の前は、海です。

Kさんに、カフェテリア「魚魚櫓(ととろ)」で、いろいろ話を聞いてみました。

画像は、お借りしたのですが、Kさんから驚く写真が送られてきたのです。

カフェテリア「魚魚櫓」に貼ってあるポスターですが、「プチ・フルール」の湘南グリーンレモンケーキのレモンは、根府川のレモンだったのですね。

2年前(2020,1,26)に開催した時は、コロナウィルスについて、まだ中国のニュースを聞いていたくらいのことで、まさか日本がこんな状態になるとは思わなかった時期でした。
そして、昨年の11月くらいは、デルタ株が一気に減ってきて、毎日発表の数字はこのまま終わるのではないか?と感じられていましたが、12月にはオミクロン株が増え出して、また先が見えない感じになってしまいました。
記事にもちょこちょこ出していたように、神様達も「魂の会」はやって欲しいとのことでしたし、リピーターの皆様からも、ご要望はいただいていました。
さて、話は昨年の夏に遡りますが、初めてセッションを申し込んでくれた方と話していると、彼女は小田原市にあるキャンプ場に勤めていることがわかりました。
私はキャンプをしたことはありませんが、最近コロナ禍で流行っているのはよく知っています。
そして、彼女の勤めているキャンプ場には、BBQ場があることもわかりました。
その時は、参考までに人数がどのくらいまでなのかと料金について、軽く聞いていたのです。
デルタ株が下火になった11月にふと思ったのは、キャンプ場のBBQなら、換気は必要ないし沢山の人を集められるのではないかと、夏に一回会ったことのある、Kさんにお電話して実際に見に行くことにしました。
11月25日に、Sさんに相談すると、小田原で丁度用事があるからと、小田原駅に車で来てくれて、そこから熱海に向かう途中にあるキャンプ場に連れて行ってくれました。
この日は、とても穏やかな天気の良い日でした。



キャンプ場の目の前は、海です。

Kさんに、カフェテリア「魚魚櫓(ととろ)」で、いろいろ話を聞いてみました。
「なみのこ村」というキャンプ場で、地域の人達で運営しているとのことでした。
Kさんのご主人は普段は造園業をしているのですが、役員さんをしていて、この日もいらっしゃっていて、とても爽やかなご夫婦だと思いました。
最寄り駅は「根府川」で、熱海に向かってJRに乗っていると、いきなり海が見える駅なので、よく覚えていました。
Kさんと話していて、大体の料金は掴めたし、BBQ場は三棟あり30人定員で、90人は集められることがわかりました。
とりあえず、仮予約をするのに、暖かくなる3月のカレンダーで、振り子の回った13日と27日に予約を入れさせて貰いました。
私達が話している時に、 お客さんが予約に来ていて、Kさんが対応していたのですが、どうもその方は女優さんだったらしく、私はちゃんと見ておけば良かったととても残念でした。
やっぱり、キャンプは人気なのですね。
この日Kさんと打ち合わせに行くのに、私の地元の駅前に昔からあった「プチ・フルール」の湘南グリーンレモンケーキを買って行きました。

画像は、お借りしたのですが、Kさんから驚く写真が送られてきたのです。

カフェテリア「魚魚櫓」に貼ってあるポスターですが、「プチ・フルール」の湘南グリーンレモンケーキのレモンは、根府川のレモンだったのですね。
しかも、Kさんの同僚の方が作っているレモンだそうで、本当にビックリしましたし、やっぱりご縁を感じました。
という訳で、計画はこの時に始まりました。

Kさんが次の日に送ってくれた「なみのこ村」の猫ちゃんです。
続きます。