「ノナの家」nonahouseは かつこ内親王、かつこ内親王2の続きのブログです。

神様達の名前は、沢山出てきますが、宗教とは全く関係ありません。
mikunenona@gmail.com

ランプの精の温泉の話

2019-12-31 07:30:00 | 日記
今年もとうとう最後になりました。
いつも、読んでいただきありがとうございます。
来年もよろしくお願い致します。


さて「ランプの精の温泉ベスト10」の話は、Iさんに聞かれたことから始まりました。

Iさんは、元々温泉好きで全国の温泉は、かなり巡っています。

神社についても、5年近く前に初めて江ノ島で会った時に、持っていたノートパソコンで沢山の写真を見せてくれながら話してくれたので、何事も極めないと気が済まない性格なのだと思います。

温泉についても、学生の頃から全国のスキー場を制覇したついでに行っていたのもあるのでしょう。

ランプの精とは、初期の頃から話していますが、いつも温泉に行っていると言っていたので、Iさんから「じゃあベスト10はどこか教えて」と言われたことから、聞いてみたのです。
そして、Iさんはそのことを記事にしていました。


🐷 ランプの精の湯 7


☆ランプの精がオススメする日本の温泉ベストテン☆

1位———この記事っす。(カムイワッカ湯の滝温泉)
2位———由布院温泉(過去記事......ランプの精の湯 6)
3位———箱根温泉(過去記事......ランプの精の湯、箱根徒然)
4位———肘折温泉(過去記事......ランプの精の湯 5)
5位———丸駒温泉(過去記事......ランプの精の湯 2、丸駒温泉)
6位———七沢温泉(過去記事......ランプの精の湯 2)
7位———宝泉寺温泉(過去記事......ランプの精の湯 3)
8位———南紀白浜温泉(過去記事......ランプの精の湯 4)
9位———北川温泉(過去記事......ランプの精の湯)
10位———熱海温泉(過去記事......ランプの精の湯)


11月4日に全部の温泉の話を書き上げたので、その日にランプの精と話しました。


今度は11位から20位まで教えてくんろーーーっ!?!?( ̄∇ ̄)


この記事の最後の方に書いてあったことからの話ですね。



ランプの精です。

Iさんの記事で、ランプの精さんのベスト10が揃いましたよ。

一緒に読みました。

ベスト11位から教えて欲しいのですが。

そうですね。
ノートに書いてあるので、見てみます。
11位から発表します。
盛岡にある雫石(しずくいし)温泉です。
12位は、佐賀県の武雄温泉です。
13位は、羅漢がいる伊豆山の温泉ですよ。
14位は、本土ではなくスカイウェイで行った、国後島の国後温泉です。
15位は、古代から伝わる九州の玉名温泉(熊本県)です。
16位は、草津温泉ですよ。
17位は、土佐の須崎温泉(高知県)です。
18位は、霊峰富士にある、吉田の温泉です。
19位は、知多半島の荒熊神社の近くの温泉です。
20位は、玉造温泉(島根県)です。


私が知っている温泉は、伊豆山と草津と富士吉田と知多半島くらいでしょうか。
この下書きを作るために、ランプの精に確認しながら記事にしました。

国後島以外は、行けそうな場所ですね。
Iさんは、最近草津温泉にも行っていましたし、行っていないところはあまりないかもしれません。


私は、ランプの精が、どういう観点で選んでいるのか聞いてみました。


私)どういう観点で、ベストな温泉を選んでいるのですか?

私の観点は、神がよくいるかです。
カムイワッカ湯の滝温泉は、人が来ないので、冬は沢山行っていますよ。

熱海の温泉については、なぜですか?

熱海がいいというのは、年寄りが多いので、みんな羅漢になっているということです。
普通は、(羅漢になるのに)60年掛かるのですよ。
M子さんは、大変なことが多かったので、今の力が得られたのでしょう。
羅漢だったから出来たのですよ。
利他の心がないと無理なのです。
利他の心は、若い時は無理なのです。


熱海は、確かに年寄りが多いということで、有名みたいです。
最近、若い人達の努力で変わりつつあるようですが、住んでいる人達は、高齢者ですね。


🌟静岡県は、2019年4月1日現在の総人口に対する65歳以上(高齢化率)と75歳以上(後期高齢率)を発表した。
熱海市の65歳以上人口は1万7405人で、市の総人口(3万6848人)に占める割合(高齢化率)が47・2%。同じく75歳以上は9737人で26・4%だった。


約半数が、65才以上になるそうで、これは日本全体の30年後と同じ割合だということですよ。
それも怖いですね。

「利他の心」とよく言われますが、若い時にはやっぱりいろいろな欲があるのが普通だからでしょうね。





マンションの後ろの紅葉と、川沿いのブーゲンビリア。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミキハウスの長い話

2019-12-30 07:30:00 | 日記
11月2日も、日本の神様達の反応はなく、だからからか長く話してきたのは、ミキハウスでした。

ミキハウスのネーミングは、やっぱりヘンテコですが、もうずいぶん前から話している、アークトゥルスの神様ですね。

以前は、アスランと言っていたらしいですが、その時はライオンの格好だったらしいです。

ナルニア国のアスランは、自分だと言っていましたからね。

今は、地球担当の司令官の1人だそうです。
ノナのお祖父さんだとも聞いていました。
ミキハウスが、ノナの夫となった戦闘隊長のライオンをプレアデスのタイゲタ星に連れて行ったらしいですよ。
ノナのお父さんのホツマツタエの神は、ずっと昔にタイゲタ星に行ったようなので、星同士の相互関係が長く続いていたのかもしれませんね。

11月2日に振り子を持つと、誰が話してくるかなと思っていました。



うわついていないからいいのだろうな。

どなたですか?

時を越えて話しているよ。
私はミキハウスだよ。

アークトゥルスからですか?

アークトゥルスから話している。
魂はずっと続いているのだな。
私の孫の魂が、ずっと続いているとは思わなかったよ。
ライオンの魂がずっと続いているとは思わなかったよ。
さすがのことだと思うよ。

なぜ、日本語を話せるのですか?

M子の松果体(しょうかたい)は、素晴らしいということだな。
変換出来るというのは、なかなか出来ないよ。
古代には沢山いたのだが、今はほとんどいないだろう。
合わせたいと思っても、合わないだろうからな。
テラ(地球)の未来は、明るくしたいのだよ。
いろいろな星の集合体だからな。
本当につまらないことで、失くなってしまった星は沢山ある。
ラップ星もそうだったよ。
木っ端微塵になってしまったからな。。。
私達は、なんとか次の星を見つけなければならないと思った。
まだ、テラの状態は悪かった時だ。
魂は、仕方なく草木や虫になって生きていた。
人間はまだ出来るずっと前だ。
人間は、タイゲタ星人が主流だったが、他の星からも来ていたよ。
どんどん増えていったが、また終わっていった。
5回目の世界だからな。今は。。。
6回目にならないようにしたいから、宇宙の司令官はいるのだよ。

台風もやっぱり司令しているのですか?

台風も宇宙の意思だが、自然破壊の代償でもあるのだよ。
日本の川が氾濫したのは、何度も繰り返されたことだよ。
ダムはいらないのに造り続けるということが、いけないのだよ。
もういらないはずだよ。
農業は、衰退しているのだからな、
工業も衰退したら、残るのは何なのだ?
日本は岐路にいるということだ。
人口が減っているのは、子供がいないことだろう。
子供がいない社会は暗くなるよ。
かつて、栄華を極めた星も、未来のことを考えないと衰退するということだ。
衰退した国家は、つまらないということだ。
夢がないということだよ。
人生は短いと知ることが大事だな。
M子は、あと30年と言われているだろう。
30年見ていたらいいよ。
30年でいいからな。
後から続く人を育ててくれよ。
頼んだよ。
私の系譜だからな。
壊れないようによろしく頼むよ。



後、30年とまた言われました。
宇宙の神様の悲痛な叫びのようでしたね。
ノート2ページ以上に渡っての話でした。
「かつこ内親王」の時に何度も言われていたラップ星の爆発の話もありましたし、魂は草木や虫になって生きていた話もありました。


🐶 政木和三さんのこと



記憶を持っている魂のお陰で、発明があったりすることが、今の人類の発展となってきたのでしょうか。。。

ミキハウスが言っていたように、日本の農地はどんどん無くなり、水力発電もあまり使われなくなっているとすれば、ダムは必要ではないでしょう。

最近、大手の企業も経営に苦しんでいる様子もあり、生きていくのはますます大変な世の中になっていくのでしょうか。

実際、日本の人口の減り方は、大変な勢いになっているようですね。


🌟2019年に国内で生まれた日本人の子どもの数が86万4000人と、1899年の統計開始以来、初めて90万人を割り込む見通しとなった。
厚生労働省が人口動態統計の速報値を基に推計した。
子どもの数は2016年から3年連続で100万人を割り込み、2018年の確定値は91万8400人だった。



一方で、高齢化が進んでいることから、死亡数は戦後最大の137万6000に上る。
このため死亡数から出生数を差し引いた人口の「自然減」は51万2000人と初めて50万人を突破する見通し。自然減は07年から13年連続となるが、毎年、マイナスが大きくなっており、少子高齢化から、本格的な人口減社会に突入していることが浮き彫りになった。


この減り方は、鳥取県の人口に匹敵するそうです。

ミキハウスが、ライオンの形から子供の姿に変えたのは、子供にいろいろ伝えたい思いみたいです。
子供の服ということでミキハウスに名前を変えたようですよ。

きっと未来のためなのでしょうね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月1日に

2019-12-29 07:30:00 | 日記
毎年のことですが、神様達の会議は11月1日から、出雲でやっていますね。

前日の10月30日に話してきたのは、カラツの神でした。


カラツの神です。

明日から会議ですね。

明日から会議なので、忙しいです。
新しい年になって、初めてですからね。
ちなみに、来年どうなるかということですが、師走に起こるかもしれない地震が決めることでしょうね。
宇宙の担当のツミスネ大王は、どう言っていますか?

私は聞いていません。

聞いて欲しいので、お願いします。


今年の7月に大きな地震が起こると言われていたのは、5月くらいからの話でした。
私は、本当に怖かったのですが、同じように伝えられていた、知多半島の荒熊神社の清水宮司さんと、何度も話していました。

結局、皆様の祈りが通じて、宇宙の地球担当の司令官のツミスネ大王が、動いてくれたのですが、もう一つの地震は師走に起こるかもしれないと言われていて、油断は出来ないと思っていました。

カラツの神に聞かれたので、ツミスネ大王と話しました。
この時は起こる話をしていたのですが、私は皆様には伝えませんでした。
実際に、この下書きを作っている今も、地震は起きていないので、ホッとしています。
10月の台風は代わりだったのかもしれませんが、根本は変わっていないことなので、用心はしていた方がいいと思います。



さて、11月1日は、私の夫の入院日でした。
夫は、昨年の暮れに入院していた時から、腎臓の働きが弱っていると言われていて、夏頃には人工透析になる方向だと医師から言われていました。
その説明の中で、人工透析も二種類あることを知り、自分で出来る腹膜透析をしようということを決めてから、その手術の前段階の、胃と大腸の内視鏡検査で、大腸に腫瘍が見つかりました。

腹膜透析の手術の前に、まずはその腫瘍の切除のため、11月1日に入院することになりました。

夫は、心臓も弱っているので、麻酔をして手術に耐えられるのか心配もありました。
とはいえ、もう先生達に任せるしかないということで、今までは緊急入院ばかりだったのですが、今回は初めて普通の入院手続きをしていました。

大腸の手術は一般的には、一泊二日くらいの入院で出来るようでしたが、夫の場合は薬の調整などで、結局10日間の入院となりました。


11月1日は、とても天気の良い日で、午前中に夫の付き添いで入院手続きをした後に、私は最寄り駅の近くにある、気になっていた神社に行くことにしました。

そのことを言ってきたのは、ノナのお兄さんのタネの神でした。
日本の神様達は、毎年と同じで振り子に反応してこなかったからですね。


瀬戸神社に行ったらいいよ。

どなたですか?

タネの神だよ。
日本の神は、今は会議中だからな。


瀬戸神社は、京急線の金沢八景の駅の近くにあります。
シーサイドラインが、金沢八景の駅に直結したので、乗っている時に上から見えるようになったのですね。
神社があるのは知っていましたが、なかなか時間がなかったので寄ることはなかったのです。











🌟瀬戸神社(せとじんじゃ)は神奈川県横浜市金沢区瀬戸にある神社。瀬戸三島明神とも呼ばれる。

古代、現在の泥亀町から釜利谷東にわたる一帯は入り江となっており、現在当社のある辺りの狭い水路によって平潟湾につながっていた。
この水路は罪穢を流し去る神聖な場所として、海神が祀られるようになった。

治承4年(1180年)、源頼朝は伊豆で挙兵した際に加護をもらった伊豆三島明神をこの地に勧請し、社殿を建立した。これが今日に至る瀬戸神社の創建である。


瀬戸神社から、道路を挟んで琵琶島があり、私はそこにも行ってみました。


🌟琵琶島(びわじま)は横浜市金沢区の平潟湾に浮かぶ琵琶の形をしていたと伝わる周囲60mに満たない小島。

北条政子が琵琶湖竹生島の都久夫須麻神社から弁財天を勧請した琵琶島神社(琵琶島弁財天)があり、陸から伸びた参道と小橋で結ばれている。












来年、竹生島に行くように言われていたからだったのかと思いました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イシの神とウナノホシテルとタコの話

2019-12-28 07:30:00 | 日記
私が十津川の玉置神社に行ったのは、昨年(2018年)の5月20日でしたが、その時に言われたのは、玉置神社の山の上にある玉石社で「たこ焼」を食べて欲しいという話でした。

いつもヘンテコな話ではありますが、一緒に行ってくださった、みこちゃんの美容師の先輩方は、そのままを受け入れていただいて、助かりました。


🐶 玉置神社


今回、マウナ・ケアの話からまた十津川の話に繋がり、天河大弁財天神社にいるイシの神が話してきました。


玉置神社に来てくれるのなら、玉石社に来てほしい。
タコが待っているから、「たこ焼き」がいいよ。

どなたですか?

私はイシの神だよ。
天河神社(天河大弁財天神社)に来てくれよ。
酒がいいよ。

どこの酒がいいですか?

十津川の酒がいいよ。
十津川の酒が美味しいからな。


十津川は、冬の間は雪で行けないようですよ。
また、機会がありましたらですね。


10月29日に話してきたのは、ウナノホシテルでした。


ウナノホシテルです。

何かありましたか?

話したかったです。
M子さんの神達が多過ぎて、なかなか前に出られませんでした。
利他の心で頼むとか、死が別つまで頼むとか言われていましたね。
たーーーーのーーーーみーーーー(頼み)の綱なのですよ。
ナイトの(大天使)ガブリエルが言っていたように、正確に伝わる人はあまりいないのです。
私は、ミカエルでした。

そうでしたね。

覚えていてくれて、ありがとう。

今は、どちらにいるのですか?

今も名古屋城のところにいますよ。

もうすぐ、日本の神様達の会議ですが、行きますか?

会議は行きます。
私は、日本の神になって長いですから。

何階層の神様ですか?

私は四階層の神ですよ。
話したいのは、サニーのことです。
マウナ・ケアに登れなくなったそうですね。
Iさんが感じていた通り、タコは古代のクラーケンです。
ハワイ島に片割れがいるのです。
繋いでほしいと、片割れから言われました。
M子さんに伝わったら大丈夫だと思います。
「たこ焼き」食べたらいいですよ。
強くなって欲しいです。
魅惑の話です。
ありがとう。


そして、玉置神社のタコが話してきました。


タコです。
クラーケンと言われていました。
私には友達がいました。

カナロアさんですか?

カナロアです。
カナロアは、ハワイの島にいると言っていました。
会いたいですが、遠いですね。
ハワイ島にいるのでしょうか。

話してみますね。

お願いします。



私は、カナロアと話してみました。



カナロアです。

カナロアさんは、どこにいるのですか?

私は、マウナ・ケアの下のところにいます。
クラーケンに会いたいとウナノホシテルに話しました。
信じてくれる人だと聞きました。

何か必要ですか?

ハワイ島の花がいいです。
ブーゲンビリアでいいですよ。



それを聞いて、タコのクラーケンが次の日に話してきました。


タコです。
友達のカナロアが、話していましたね。

はい。

私達は、スア星の生き物でした。

スア星ですか?

スア星です。
テラ(地球)が出来て移住して来たのです。
テラは、沢山の星の移住で出来ました。
海が出来たから、来やすくなったのです。

なぜ、玉置神社にいるのですか?

和歌山県の中央は昔、海でした。
というより、日本全体は海の底だったのです。
だから、山の中に海の痕跡があるのですよ。
れーーーーいーーーーかーーーー(零下)になったこともありました。
灼熱になったこともありました。
スア星の生き物もずいぶんいなくなりました。

スア星は、どこにあるのですか?

スア星は、タイゲタ星の近くです。
もっと、スア星のことは話したいのですが、昔のことなので、忘れてしまいました。
信じてくれて、ありがとう。
カナロアに会いたいです。


タコの話は、いつか続くかもしれません。

「スア星」は、調べても結局わかりませんでしたが、確かに山の上に海の痕跡はある場所は多いので、タコさん達は大変な中を生き抜いてきたのかと思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコ?

2019-12-25 07:30:00 | 日記
10月28日は、みゆきちゃんが言っていた、ウナノホシテルが話してきました。

ウナノホシテルと話すのは、本当に久しぶりでした。
検索してみると、最後に話したのは2年振りで「かつこ内親王」の時でしたが、本当に初期の頃から話している神様です。

大天使ミカエルだったとも聞いていましたし、名古屋辺りにいるとも聞いていました。


ウナノホシテルです。

お久しぶりです。
昨日、話したいと言いましたか?

お久しぶりです。
昨日、ツミスネ大王が話していましたね。

はい。

M子さんは、一体どこまでいくのか、楽しみです。
血生臭い戦いは止めて、平和になって欲しいのですが、民達はいつも新しい戦いを見つけてきます。
望みは、寸前にあることですからね。
後、少しのことです。


丁度、この頃にハワイ島が大変なことになっていると聞きました。

ずっと以前から続いている話だったようですが、聖地であるマウナ・ケアの上に、望遠鏡を作る計画を地元住民が阻止しようとしているということですね。

以下、ニュース記事の抜粋です。


日米などが米ハワイ島に建設しようとしている世界最大級の天体望遠鏡「TMT」が、先住民の聖地マウナケア山の景観や環境を壊しかねないとして、建設に反対する住民らが道路を封鎖する騒ぎになっている。
非常事態宣言が出され、日本の「すばる望遠鏡」など運用中の望遠鏡も観測中止に追い込まれた。
収束の見通しは立たず、科学の発展と地元の理解をどう共存させるか、知恵が試されている。

建設反対派は、総工費14億ドル(約1500億円)とされるTMTプロジェクトが実施されると環境が破壊されかねないと主張し、建設予定地で座り込みを行った。
俳優のドウェイン・ジョンソン(Dwayne Johnson)さんやジェイソン・モモア(Jason Momoa)さん、ミュージシャンのブルーノ・マーズ(Bruno Mars)さんといった有名人も抗議行動への支持を表明している。


私が聞いたのは10月末のことですが、7月からの抗議運動でマウナ・ケアのツアーをしているサニーさんの会社も、大変なことになっているようでした。

Iさんとその話をしている時に、私が十津川の玉置神社に行った時に出てきたタコの話になっていったのです。


Iさんの📩


タコの神様って名前あるのかな?
クトゥルフとか、クラーケンとか、そういうやつ。

ムーの末裔の気がするんだけどね。

ハワイと繋がってるとなると、カナロアなのかなぁ。


私は、十津川を支えていると言っていたタコと話してみました。


🐶 イシの神とタコの話



タコです。

ムーにいましたか?

ムーにいました。

名前はその時にあったのですか?

クラーケンと言われていました。
タコですけどね。
カナロアとも言われていました。
タコですけどね。


私は、クラーケンとカナロアを調べてみました。



🌟クラーケン(ノルウェー語等:Kraken)は、その多くが巨大なタコやイカのような頭足類の姿で描かれる、北欧伝承の海の怪物。

フランスの軟体動物学者ピエール・デニス・ド・モンフォール (en) によって描かれた巨大な頭足類(1801年公表)。
ノルウェー近海やアイスランド沖、ほかにもアフリカ南部のアンゴラ沖などで、このような生物に襲われたという記録が船乗りによって残されている。



🌟カナロア(Kanaloa)は、ハワイ神話に伝わる四大神の一柱。
海神であり、イカかタコの姿で現され、魔法と冥界の神としての側面も持つ。

ハワイ神話を含むポリネシア神話で広く伝えられてきた神で、ハワイ以外では最も重要な神になっている。マオリ語ではタナロア(Tangaroa)と呼ばれる。
悪魔の蛸ロゴ・トゥム・ヘレとの戦いが有名である。
タナロアとした場合の姿は魚と爬虫類が入り混じる魚龍の姿である。
写真のように人の姿で現す場合もある。
タヒチ語ではタアロア(Ta'aroa)と呼ばれる神である。ハワイ語には「t」と「r」の発音がなく、それぞれ「k」と「l」になっている。


かたや北欧でクラーケンと呼ばれ、かたや南の島国ではカナロアと呼ばれる存在だったのか?でもやっぱりタコみたいですね。


そして、天河大弁財天神社(てんかわだいべんざいてんしゃ)にいると言っていたノナの8番目のお兄さんのイシの神が話してきました。


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする