「ノナの家」nonahouseは かつこ内親王、かつこ内親王2の続きのブログです。

神様達の名前は、沢山出てきますが、宗教とは全く関係ありません。
mikunenona@gmail.com

いろいろな神様の話 その2

2018-09-29 07:30:00 | 日記
前回のカラツの神の話の中に、織田信長も話したいと言っているとのことでした。

クナシリの神の後に話してきたのは、織田信長の神でした。

織田信長は、神界から降りてきた人だったようで、人間界から戻った時には、階層が一段上がっているらしく、今は五階層の神様なのですね。

🐶織田信長の話

階層の話は、初期の頃から聞いています。
ナシタの神(天照大御神)を頂点として、ピラミッド構造になっているのですが、幹部の神様は五階層までとなっていて、八階層の神様はなったばかりの神様もいて、また生まれ変わる確率も高いように感じます。

生まれ変わると修行することになるので、また戻った時には、一段高くなる仕組みみたいですよ。

私が話始めた頃は、三階層のトップがやる気のないスサノオノミコトだったので、空海がいつも嫌みを言っていたのですが、スサノオノミコトの子供達が、どんどん出てきて、大島のスセリヒメの話があってからは、スサノオノミコトも俄然やる気を出して変わったので、二階層の神様に返り咲き、だから前回にゼウスがスサノオノミコトは変わったと言っていたのですね。

空海も、三階層のトップになり、毎年の神様達の会議のやり方がスゴくスムーズになったようです。

空海が考えて、みんなに伝えるのはカラツの神だったりして、本当に連携は大事だということでしょうか。

階層を上げたりしているのは、イラタの神(天之御中主之神)なので、カラツの神が抜擢された時は、回りからいろいろ言われて、カラツの神はよく泣いていました。

この辺りは、人間界にもよくある話ですね。(笑)



さて、カラツの神が言っていた、織田信長の神の話です。


織田信長だ。
合唱コンクールに出ることにしたよ。

誰と出るのですか?

本多忠勝と一緒に勧誘しているよ。
戦国時代の人で、神になっているのは、あまりいないので、大変だよ。
サル(豊臣秀吉)もミツヒデ(明智光秀)も、まだこれからだからな。

そういえば、徳川家康様は神様なのですか?

徳川家康は、つい最近神になったよ。
八階層の神だから、話したらいいよ。


私は、今まで徳川家康の話が出てこなかったので、聞いてみたのですが、すぐに話すことになるとは思いませんでした。

過去記事に、豊臣秀吉や千利休や明智光秀は出てきていて、今は菩薩界にいるので、神界を目指すと言っていたのですが、徳川家康は一段上がっていたのですね。
私は、徳川家康を呼んでみました。


徳川家康だ。
話が出来る人がいると、聞いていたよ。
私は、スサノオノミコトが就いていた織田信長が羨ましかった。
私にも神は就いていたが、文句ばかり言われていたからだ。

どなたが就いていたのですか?

私に就いていたのは、天照大御神だったよ。
いつも、忘れていたから怒られていたよ。


まさかの徳川家康でしたが、以前に本多忠勝が、徳川家康様は自分ではあまりわからなかったが、わかる人がわかっていて、使うのが上手かったと言っていました。

一般的にカリスマ性のある人は、敵も作りやすいですが、人使いで組織を作っていくタイプのリーダーだったのかもしれませんね。


先日、徳川家康の名言の話が会社の資料にあり、改めて調べてみました。
やっぱり、徳川家康という人が長い江戸時代を作ったのは、熟慮の人だったからだと思えましたね。




いくつか抜粋してみました。


🌟戦いでは強い者が勝つ。

辛抱の強い者が。

 
🌟いさめてくれる部下は、

一番槍をする勇士より値打ちがある。


🌟家臣を扱うには

禄で縛りつけてはならず、

機嫌を取ってもならず、

遠ざけてはならず、

恐れさせてはならず、

油断させてはならないものよ。


🌟家臣を率いる要点は惚れられることよ。

これを別の言葉で心服とも言うが、

大将は家臣から心服されねばならないのだ。

 
🌟最も多くの人間を喜ばせたものが、

最も大きく栄える。

 
🌟敵だというのも

自制心を忘れた怒りである。


🌟愚かなことを言う者があっても、

最後まで聴いてやらねばならない。

でなければ、

聴くに値することを言う者までもが、

発言をしなくなる。


🌟多くを与えねば働かぬ家臣は役に立たぬ。

また、人間は豊かになりすぎると、

結束が弱まり、

我説を押し通す者が増えてくる。


🌟大将というものはな、

家臣から敬われているようで、

たえず落ち度を探されており、

恐れられているようで侮られ、

親しまれているようで疎んじられ、

好かれているようで憎まれているものよ。



私も長く会社に勤めていたので、その通りだなと思いました。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろな神様の話

2018-09-27 07:30:00 | 日記
8月1日に話してきたのは、ゼウスでした。


友達の友達は友達だ。
世界に広がる友達の輪の実行委員長のゼウスだよ。
なーーーーつーーーー(夏)ももうすぐ終わるな。
乱暴なスサノオノミコトも、スセリヒメが出られてから、ずいぶん変わったよ。
終わらせたくないからな。
かつてのアトランティスのようにしたくはないのだよ。
アトランティスは、私が沈めたからな。

なぜ、沈めたのですか?

忘れてしまったからだよ。
魂は、いつも変わらないのだが、わからなくなってしまうのは、人の欲望だからな。
欲望は新たな欲望を生むから、どんどんとんでもない方にいってしまうのだ。
ラーーーーミーーーールーーーー星のペガサスは、私の乗り物だったが、地球の重力では、生きていけなかったのだ。
鳥と馬に分離したよ。
ドラゴンも飛べなくなったのだ。
笑ってしまうかもしれないが、ライオンにも羽根があった。
隅田川の花火大会にも行ったよ。
羽根のあるライオンが、来ていたのだよ。

どこから来ていたのですか?

スカイウェイに乗って、イスタンブールから来ていたのだよ。

ドラゴンもいるのですか?

ドラゴンは、今はタイにいるくらいだろう。


ずいぶん前の記事で、龍神コンテストをタイでやった理由は、タイにドラゴンがいるので、見学に行くことになったと話していたことが、またここで繋がりました。

「大きい部」で優勝するのは、下馬評ではタイのドラゴンだったのですが、実は大き過ぎてコンテスト会場に来られなくなり、洲崎の龍神が優勝したのですね。


🐶洲崎の龍神の話 その2


羽根のあるライオンの話をIさんが以前に記事にしていたと思って検索してみました。


一部を抜粋してみると、


今から5000年以上前に栄えたその「原エラム国」の中心都市......首都の名前を、しっかりと、
ここに記しておこうと思います。


その名は、


「SUSA」


「スサ」「スーサ」


この地を治めていた人は、きっと、「スサの王」であったと思います。


加えて、どーも、この地域を治める王様は代々!?ライオン好きのようで......
「スサの遺跡」を始めとする古代エラムやシュメール文明の遺跡群からは、
左右にライオンを従えている王や、時にライオンの首根っこを捕まえている
勇ましい王の姿が刻まれているレリーフなども沢山残されています。



🐷「青き炎」海賊編 2


8月3日に話してきたのは、カラツの神でした。


忘れないでと言っている、クナシリの神がいつも待っています。
私も話したいです。
もしもーピアノがー弾けたならー思いの全てをー歌にしてー君に伝えるーことだろうーー
参加グループは、私が知っているだけで、30組あるので、今年は大変ですよ。
織田信長達も、出ると言っていました。
織田信長も話したいと言っていますよ。
M子さんは、いつも私達の話を正確に聞いているので、愛が溢れています。
土が大事だとわかってくれたからよかったですよ。
たーーーんとうが常にあるので、また話しますね。



カラツの神が言っていたのは、昨年から始まった神様の会議の前日(10月31日)に行われる合唱コンクールのことですね。
昨年は、第一回目だったので、出場グループも少なかったようですが、今年は増えているみたいです。

少し前に、クナシリの神もカラツの神に勧誘されたと言っていました。
そして、クナシリの神が話してきました。


クナシリの神だ。
カラツの神が言っていた通り、話したかったよ。
問題は、私の後の形だよ。

どういう意味ですか?

北海道に来てくれるのは、いつだ。

9月に行けると思います。

そうか。待っているよ。
かつてのことがわかるだろう。
土が大事だとわかったように。。。
罪穢れは、どこにでもあるからな。
乱視の龍神がいただろう。
ミラクルはいつでも起こっているのだ。
M子から、愛が溢れているからな。
変わらない魂からの話だな。

合唱コンクールは、出場するのですか?

合唱コンクールは、カラツの神達と出ることにしたよ。
宝の合唱コンクールになると思うよ。


9月に北海道に行く計画を立てていて、それが実現しました。

雨予報でしたが、雨はほとんど降らずに感動的な夕陽を2日続けて見ることが出来ました。
記事にするのは、だいぶ先になってしまうと思いますが、Iさんも少しだけ記事にしていたので、夕陽の写真は貼り付けますね。

野寒布岬の夕陽と、利尻島のホテルからの夕陽です。
今回もまた感動的な空の様子でした。
















コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬織津姫の話

2018-09-25 07:30:00 | 日記
八幡平在住のあくえりさんから6月25日に📩がきました。


瀬織津姫さまが祀られているという、八幡平市の、桜松神社に行きまして、持って行ったカードをこっそり飾ってきちゃいましたー。えへ。



M子さーん!

この前話した桜松神社と不動の滝が、JRのCMに!
凄ーい


私はテレビで見ていたCMを改めて調べてみました。



2018年夏に放送のJR東日本、『行くぜ、東北。「縁結び」篇』。
今回は、女子三人旅ではなく、松岡茉優と男性のカップル。ふたりが歩く美しい杉林は、岩手県八幡平市の桜松神社です。
参道の先にあるのが「日本の滝百選」にも選定される不動の滝です。この神社、実は江戸時代までは不動明王を祀る寺だったのです。



桜松神社の境内にはカエデの2本の幹が仲良く結びついた「縁結びの木」もあり、結び文で願い事がかなうといわれています。
祭神は瀬織津姫(せおりつひめ)で瀧神、川神、水神です。


あくえりさんの📩の続きです。


そこで、お願いがあります。

祀られているのは、瀬織津姫様と不動さんと言われていますが、時々はいらっしゃるのでしょうか?

私は行くときは毎回お酒とお花を持って行くのですが、他に何か欲しいものはありますか?

お時間ある時に聞いて頂きたいです!
お礼に行きたいのです。


あーだから、あくえりさんは、草場一壽さんの瀬織津姫のカードを持って行ったのだなと、今頃調べて思っています。


私は7月31日に、セオリツヒメに聞いていました。


セオリツヒメです。

桜松神社にいる時は、ありますか?

桜松神社には、いる時がありますよ。
あくえりは、来ていましたね。

好きな物は、何か聞かれたのですが、、、

私が好きなのは、M子さんが好きな物ですよ。
お饅頭ではなく、ビールです。

銘柄は何がいいですか?

エビスがいいです。

では、伝えますね。
どうすればいいですか?

不動の滝のところで、飲んだらいいですよ。
トヨウケヒメもいますから。

トヨウケヒメ様には、何がいいですか?

トヨウケヒメは、たこ焼きが好きですよ。
たこ焼きとビールがいいです。
お願いします。
シワが増えましたね。脳のです。
テストしてみましょうか。

何のですか?

土地の浄化のです。
M子さんは、ライオン(スサノオノミコト)とトラ(ノアカゼ)の兄弟が就いている訳ですから、忘れているかもしれませんが、罪穢れはいるだけで祓われるのですよ。
魂がキレイだからですね。
年が取らないようにしているのもありますが、誰でも出来る訳ではありませんよ。
世渡りがうまい訳でもないし、定年まで後少しですからがんばってくださいね。
定年したら、熱海に家を買ってください。
熱海の初島が見える場所がいいですよ。
マンションでいいです。


この記事を作っている直前にも、セオリツヒメは何が好きか?という質問があったので、確かめてみると、やっぱりビールと言っていました。
以前に聞いたサルメもお酒が好きと言っていたので、好きな物は、いろいろなのですね。



そして、「熱海にマンションを買ってくれ」と去年の暮れくらいから、いろいろな神様に何度も言われていて、この時にセオリツヒメにも言われていたのだなと、改めて思いました。

先日の私のBirthday Partyにいらして下さった方達には、お話しましたが、8月の夏休みの時に、熱海に物件を探しに行って決めてきました。
小さなマンションですが、神様達の願いは叶えられたようで、よかったです。

引き渡しは、まだ先になりますが、老後の楽しみが出来たと思っています。

その時のことは、また記事にしていきますね。

最後に、あくえりさんから送ってもらった桜松神社と不動の滝の写真です。











コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風12号の時に

2018-09-23 07:30:00 | 日記
Iさんが、ナイアガラの滝に行っていた時は、日本は大荒れの雨になっていました。
彼がプロデュースした足立区の花火大会は、7月21日(土)でしたが、その一週後の隅田川の花火大会が、順延になったのは、台風12号の影響でした。


🌟平成30年台風第12号(へいせい30ねんたいふうだい12ごう、アジア名:ジョンダリ/Jongdari、命名:北朝鮮、意味:ひばり)は、2018年7月25日に発生し8月3日まで存命した台風。

台風は26日21時に「強い」勢力に発達したのち、27日午後に小笠原諸島の東海上を北上、進路を西寄りに変え28日午後には伊豆諸島に接近した。
台風はその後も東海道沖を西進し続け、29日午前1時頃に中心気圧970hPa、最大風速35m/sの「強い」勢力のまま三重県伊勢市付近に上陸した。
上陸後も台風は西進し、近畿、中国地方を通過した後瀬戸内海に抜け、同日17時半頃に福岡県豊前市付近に再上陸した。

東から西、西から南へと進む異例のコースから、“逆走台風”とも呼ばれた。



熱海の海沿いのホテルでは午後7時30分ごろに、窓の外に高波が押し寄せて、高さ6メートル、幅20メートルの窓ガラスが粉々となった。


ニュース映像で見て、波の威力を感じましたね。
少し前に記事にした7月の始めにあった台風7号で、被害にあった地域にもこの台風は襲っていたのだと思うと、一難去ってまた一難だったのだと思います。


その頃に話していたのは、ナセの神(国之常立之神)とカラツの神とみゆきちゃんが話したいと伝えてきた、タケミカズチでした。


7月26日


ナセの神だ。
日月神示(ひつきしんじ)は、私の言葉ではないよ。
私の眷属(けんぞく)の言葉だ。
だから、間違いではないが、もう、時代は変わっているのだよ。
M子は正確だと神達が言うのは、忘れないことだろうな。
前に言ったことが、ちゃんと繋がっているから、説明がいらないのだよ。
齢(よわい)を重ねないとわからないことが多いが、若くないとわからないことが多い。
バランスがいいということだろうな。


7月29日


カラツの神です。
見渡してても、M子さんのような人はいないと、評判です。
M子さんに会えてよかったと思っている人が多いです。
友達の輪が広がって、私も嬉しいです。
かつてない台風の進路でしたね。
忘れてはいけないことですが、弱くなっている広島と岡山に今は行っています。
水のことは考えないといけないのです。
水がなければ人は、生きられません。
沢山でもいけません。
丁度いいというのは、誰が決めるのでしょう。
三陸の被害もまだ復興されていません。
土が大事なのですよ。
田圃(たんぼ)が無くなっていますからね。
我が国は、稲穂の国だと忘れてはいけないのです。
真の轍(さねのわだち)は、土かないと刻めません。
でこぼこの道でもいいのです。


7月30日


タケミカズチだ。
かつてのことが、またわかったようだな。
私はゼウスの子供だったが、巨人になってしまったので、日本に連れて来られた。
鹿島のオオナマズの頭を押さえるためにだ。
香取は、フツヌシが押さえていた。
信じられないことばかりだが、プレートは押さえている神がいるのだよ。
(足立区の)花火大会に言ってよ。
忘れないよ。スゴかったからな。
Iががんばっていたからな。
魂は集まると、大きな力になるのだよ。
信じる心があれば、届いていくよ。
横の繋がりと縦の繋がりが出来ると、とんでもない力になるからな。
隅田川の花火大会も昨日行ったよ。
確実に足立の花火がよかったと、Iに伝えてくれ。
変わっていくのは、人の演出だからな。
齢(よわい)も大事だか、若い心がいいのだろうな。


タケミカズチは、足立区の花火大会を絶賛してくれました。
Iさんががんばった甲斐がありましたね。









🐷Fire works 2
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネイティブインディアンの話

2018-09-22 07:30:00 | 日記
今年の1月7日の「魂の会」にロンドン在住の和さんが参加してくださり、そのご縁で私のブログを教えてくれたユカPさんが、ロンドンから一時帰国した時にお会いした話は、以前に記事にしていました。

🐶5月27日に

みんなで、川崎大師の辺りに行っていた話ですね。

ユカPさんのご主人は、イギリス人の方なのですが、そのご主人に起こったことを連絡してくれたことから話は、始まりました。

始めに📩をいただいていた日にちが、丁度Iさんがナイアガラの滝に行っていた時と重なっていて、やっぱり関係していたのかと、今は感じています。


ユカPさんの📩


M子さん、お久しぶりです。

私の主人の話なのですが、五月にカナダのトロントへ行った時にネイティブインディアンの何かとつながったらしく、トロントの海岸に立った時に悲しくなり涙が出て来たそうです。
それから、よくネイティブインディアンの夢を見るらしいです。
先週末、ロンドンから三時間車を走らせた海岸に行って来たのですが、そこがとても神秘的な場所で、関係あるかわからないのですが、また夢を見て、そのインディアンが、シアトルのDuwamishの人々と部族に行きつきました。(本人はその夢を見て調べるまでその部族を知らなかったようです。私も聞いたことありませんでした)

あまりにも夢を見るので、今度シアトル(8月18〜25日)に一人で行くらしいのですが、
もしも、M子さんについていらっしゃる神様で何か情報をお持ちでしたら、彼が何をしたら良いか、シアトルのどこへ行ったら良いか聞いてもらえたら嬉しいですです。

トロントのインディアンからなぜシアトルのインディアンにとめちゃくちゃですが、、、、、

全くつながりがなくて、何も情報もないのを覚悟でお伺いしてます。

ただ、トロントで、インディアンを感じてから、暫く体調が悪くしてたりで、(体がだるいとか思いと食欲がないとか、、ですが)
見ているとIさんが北海道へ行った時の感じに似ているなと思っていて。

お忙しいと思います。このテキストは無視してくださっても大丈夫です。

Duwamishの人々



日本語での説明がネットでどこにも見つからない部族でした。英語でも情報がとても少ないです。


私は、ミクネの神(天之常立之神)に聞いていました。


ユカPの主人は、ネイティブインディアンだったよ。
本当に太古のことだが。
シアトルの山に行ったらいいよ。
山の上から見ると、思い出すだろう。


私は、シアトルの山を検索していました。


すると、レーニア山という山があることがわかりました。


🌟レーニア山(英語:Mount Rainier)は、アメリカ西海岸の北部ワシントン州にあり、カスケード山脈の最高峰である成層火山である。高さは4,392m。

名称は、イギリス海軍の艦船ディスカヴァリーの艦長で航海士、ジョージ・バンクーバーが1792年から1794年まで北太平洋沿岸を探検航行し、コロンビア川の河口から見えるカスケード山脈の高い山々に英語の名前をつけた際、海軍大将・ピーター・レーニアに由来して名付けたものである。
もともとは、地元のインディアン部族のピュヤラップ族(Puyallup)が「水の母」という意味のtacobetと呼んでおり、そこから転じてタホマまたはタコマと呼ばれていた。

同山周辺を地元とする、ピュヤラップ族を始めとするインディアン部族は、現在この山を彼らの本来の名である「ティー・スワーク」(Ti'Swaq)に変更するよう、アメリカ連邦政府に要求している。

彼らはレーニア山を聖地としており、聖地の改名はインディアンの文化復興に不可欠であるとしている。
2010年5月16日、ワシントン州のクリスティン・グレゴイル知事は、ピュヤラップ族の地名変更委員会である「SHB1084」と調印し、州政府に委員会を設置することを決定した。

したがって、将来「ティー・スワーク山」と改名される可能性がある。


レーニア山の名前は、海軍大将の名前だったのですね。

私は、やっぱりネイティブインディアンの人達の聖地だと感じました。

Iさんにも、少し話すとシャスタ山という山の話も出てきました。


そして、7月30日に、ココペリが話してきました。


ココペリだ。
地図で見ていただろう。
レーニア山とシャスタ山は、どちらもインディアンの聖地だった。
私は、コロラドにいることが多いが、レーニアにもシャスタにも行くよ。
ユカPの主人は、ネイティブインディアンだったから、イギリスの残酷さがわかっただろう。
かつてのことだが、、、
アメリカは、最近作られた国だからな。
カナダもそうだ。
スカイウェイが通ったので、暖かいところにも、行けるようになったよ。
昨日は、トンガに行っていた。
トンガとフィジーに行ったのだよ。
M子は、フィジーの水飲んでいるだろう。
続けたらいいよ。シリカは松果体に必要だからな。
ナイアガラにセントジョセフがいると思わなかっただろう。
ナイアガラの龍神は、友達だったから、久しぶりに出られて世の中が変わったことに驚いていたよ。
つーーーーちーーーー(土)が大事だよ。
今は覆ってしまっているから、放電出来ないのだよ。
都会にいる人達は、たまに山に行ったらずいぶん違うよ。
染み付いている汚れがキレイになるよ。
シアトルのレーニア山に行ったら、よくわかると伝えてくれ。




画像は、ユカPさんのご主人のポールさんが、8月に行ったレーニア山


しばらくして続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする