金沢のホテルに行く前に、みんなで食事に行くことになりました。
何とも、風情がありますね。
九谷焼というと、きらびやかな印象ですが、やっぱり高価な品物もある中で、若い作家さんの作品もあり、お手頃の物も結構ありましたよ。
🌟倶利迦羅不動寺(くりからふどうじ)は、石川県河北郡津幡町倶利伽羅にある高野山真言宗の別格本山である。
お店の予約までの時間に余裕があったので、長町武家屋敷通りを歩いて行きました。
私は写真を撮っていなかったので、みこカメラマンの画像です。
何とも、風情がありますね。
香林坊から歩いてすぐ、繁華街の近くとは思えないほど静かな長町界隈。
加賀藩士・中級武士たちの屋敷跡が残り、黄土色の土塀、石畳の小路などが当時の面影をしのばせます。
今も市民生活が営まれ、周辺には九谷焼のお店や飲食店も並びます。
長町武家屋敷跡は、昔ながらの街並みの中に現代の生活が自然に溶け込み、独特の風情が漂う魅力的なエリアです。
という通りで、九谷焼のお店に入って、拝見させて頂きました。
九谷焼というと、きらびやかな印象ですが、やっぱり高価な品物もある中で、若い作家さんの作品もあり、お手頃の物も結構ありましたよ。
予約のお店は、M川さんの行きつけの「源左エ門」さんでした。
お料理は、やっぱり金沢ならではの物で、おでんも独特ですね。
加賀野菜という、独自の野菜を使ったお料理は、とても美味しかったです。
私達は、一泊の旅行だったのですが、M川さんご夫妻は、2日ともお付き合いいただき、車で走ってくださりすっかりお世話になりました。
2日目はどうするかを相談して、整体のY先生がよく行かれるという、倶利迦羅不動寺(くりからふどうじ)と、スサノオノミコトが言ってきた、東尋坊(とうじんぼう)に行くことになり、食後はホテルまで送っていただきました。
ホテルは飛行機とセットで、みこちゃんが取ってくれたのです。
英語で書いてあって、よくわからなかったのですが、トリプルの部屋ではなく、隣り合わせのダブルベッドの二部屋だというのが、フロントで判明しました。
ということで、私とみこちゃんが同じ部屋に泊まることになり、ダブルベッドで寝るのは、人生で初めてだなぁと笑っていました。
やっぱり、ご多分に漏れず、中国からの観光客が多かったと感じますが、このホテルには大浴場が温泉になっていたのが良かったです。
さて、次の日はあまり天気は良くありませんでした。
小雨が降っていて、とにかく寒かったのですね。
M川さんご夫妻が迎えに来て下さり、まずは倶利迦羅不動寺に向かいました。
山の上にある場所で、またその上に階段をずっと上がって行くところでした。
🌟倶利迦羅不動寺(くりからふどうじ)は、石川県河北郡津幡町倶利伽羅にある高野山真言宗の別格本山である。
本尊は倶利迦羅不動明王。
倶利迦羅とはサンスクリット語の「kulihah」に由来する。
「福徳円満の黒い龍」を意味し、剣に黒龍が巻き付いた本尊の名前から倶利迦羅山と呼ばれるようになった。
この倶利迦羅不動明王は、日本では唯一の仏さまであり、当山創建以来、千葉の成田不動尊(千葉県)相模の大山不動尊(神奈川県)と共に日本三不動のひとつとされ、縁日の28日には多数の参詣者が訪れ、北陸はもとより全国の不動尊霊場となっている。
というところでした。
高野山真言宗ということで、空海に何が欲しいか聞いてみると、「柿」と言っていて、M川さんの奥様が、柿を用意して下さって、助かりましたよ。
朝から空海と話しました。
空海だ。
柿を持って行きますよ。
柿をくれるのか。
ありがとう。
M川(夫妻)は、いい人だな。
はい。
ずっと仲良くしたらいいよ。
宣伝してくれる人が増えるといいよ。
と、言っていました。
続きます。