お母ちゃんの徒然 ときどき絵手紙

日々の事を自然体で綴ってみたい。

文化の日  愉しい歴史勉強

2018年11月03日 | 雑感
今日は何の日 文化の日 地元の弁財天の歴史を遡って勉強すると 慶長は西暦1600年 この地は筑後川に囲まれ 砂洲であったと記してある 1650年頃には川を渡り耕作が行われたとのことで 1700年には 人が住み 集落となった歴史 洲として孤立した時代ですよね 思うに 何もかもがこの小さな集落で運営され 年長者主導の歴史ではなかったかと この弁財天様は かの昔豪雨で上流から流れ着かれたとか 上流の . . . 本文を読む
コメント (4)