お母ちゃんの徒然 ときどき絵手紙

日々の事を自然体で綴ってみたい。

紫花菜(諸葛菜) 大人のランチメニュー

2016年03月28日 | 雑感


別名にショカツサイ(諸葛菜:諸葛孔明が広めたとの伝説から) アブラナ科
諸葛孔明が広めたとの伝説と検索するとなんとなく中国っぽいルーツを連想
古来からの花菜なのか、気が遠くなるロングランのルーツじゃないかと・・・・・
この紫花菜はその昔庭で愛でた花ではなかったろうかとロマンは広がります

このような淡い紫は好いですね、眺めて落ち着きます
ご近所の方が種になったら持って行っていいよと言ってくださいますが
この群生の種を我が家の裏にばら蒔くには躊躇
毎年ここへ眺めに来るだけで充分満たされます

ありがとうございます



  紫は高貴な色


  ハナニラも再び登場




妹と食事へ  

お子様ランチならぬ大人のランチのメニューにしました



以前から妹と約束していたのですが諸事情でやっと実現
食べる事も好きで大食漢ではないが少しずつ美味しいものを楽しむ
ネットで調べたお食事処へと
初めての処はどんなとこかなの期待があります、食べ終わって
妹に「どんな?」と感想を聞くのがいつものパターン
初めての食事処の感想はいつも妹の感想と同じなのです
リピーターとして次回も来てみたいお店って案外少ないのです
落ち着くところは最後の珈琲がカップ一杯に淹れて
珈琲が美味しく頂ける処かな、最後の珈琲のENDに満足できる処
年相応に落ち着ける雰囲気、若者の集まる食事処はどうもお尻が落ち着かない

話題のお店に列を作って入店を待つなんて性格的にアウト
少々ランチがお安くても一戦済んで人の少ない時間帯に行きます



  シクラメン

こんなにも生き生きと今の時期に咲いてますよ


サボテン  

ちょっと滑稽なサボテンでしょう、小さい鉢でした


バンザイしたサボテンに笑っちゃったよ
しばし嫌なニュースを忘れます  


筑後川をたどるNHKバス旅SPにいつもの散歩道が映されて喜んでいます
今現在夜の8時40分番組進行中で~す 
ではきりのいいところでブログアップしますね

いつもお母ちゃんの徒然訪問お読み下さって有難うございます(礼)


コメント    この記事についてブログを書く
« 春爛漫 土筆(つくし)の背... | トップ | だんなはんより大事なものは... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。