![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4d/aa822f1277e3d42ebb0b499de127148c.jpg)
冬瓜とは 冬の瓜と書く ちょっと疑問を検索すると
冬瓜 実は7~9月が旬の夏野菜 皮が硬くて分厚いため
冷暗所に置けば冬まで日持ちすることから
「冬瓜」と呼ばれるようになりましたとある なるほど納得
とにかく皮が固い おもいっきり力を入れて切ったら
指を切った記憶 それ以来 カボチャと冬瓜は細心の注意
娘は 冬瓜と鶏肉のミンチで煮て 最後トロミをつけてあげると好物
田舎料理に娘は喜んでくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8d/841f07600526bd8284945dfdb182cd2e.jpg)
冬瓜の傍には 野生のアサガオ 手を掛けるでもなく美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bd/ac63bed99bcf47c1f1b60b14dc9c44b3.jpg)
この暑さ 日々咲いてくれる花 日々草
拙い絵 どなたに会いに行きましょうか
この暑さ緩むことなく過ぎていく
9月初旬までは続くとの予報 台風3個は何処へ
もう少し 買い溜めして過ごしましょう
失礼いたします
1番手で名乗りたいです。文も名文、良いですねぇ。
さてどこに行くのでしょう、娘さんの所かな?
お里帰りで母娘楽しいひと時を過ごされたようですね。
娘の居ない私、少々羨んでいます。
暑さも後1月どうかお元気で!
かみさん辛抱強いから じっと我慢の人ではと
絵手紙は 娘へと かみさんあたり~~
こんな暑いと絵手紙描くのに筆持ちたくないのが本音
それでも だいぶ夏休みとったからガンバンべです
描くのは自己流で お恥ずかしい限りです
かみさんは いろんなサークルへ出向いていらっしゃる勉強家
私はどうも対人が苦手で 絵手紙だけは一人でも続けられますので
自分に向いているかな~と
かみさん これでもか これでもかとお暑いですね
元気でいましょう
コメントありがとうございました
見事な冬瓜ですね。
「冬瓜」の由来を知ってなるほど・・と思いました。
明るい朝顔と日日草の笑顔が勇気と安らぎを与えてくれそうですね。
由来を知ると 謎が解けました
面白いですね
知らないことがいっぱいです
頭がボケないようにいろいろ興味を
持つようにお婆も勉強します