![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9c/ca932122d711fc8d0cf99c33b7f7700f.jpg)
ユキノシタは 雪のような 白い花をかぶってその下に緑の葉を広げるから
白い舌状の花の形から「雪の舌」それが転じて「雪の下」との説もある(検索)
いつものリズムの毎日が戻って来ました
主人は 今日予約の病院へ 自転車で出かけました
お昼 スーパーで何か買ってこようかと言いましたが
いろいろ残り物もあるし冷蔵庫整理しましょうと・・・・・
それでも自分の食べたいものとワタクシに「おいなりさん」を買って来てくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/91/98a44488179f978744446a10bfca9807.jpg)
昨日の残り物 大豆の水煮と一緒にコンニャクとワカメで煮る
TVで 大豆と海藻類が身体に良いと聴いたので 即調理する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/80/c8e3493a75a542d2441da40503312316.jpg)
紫陽花 毎年 母の日の定番 お花が届きました ありがとう
骨折の孫は中学校へ復帰 ギブスも軽い楽なギブスに替わったようです
やれやれ 暫くは送り迎えでしょう 自転車通学はもう少しリハビリしてから・・・・
爺婆も地球に 激突しないように用心して歩こう
お母ちゃんの徒然 訪問下さって有難うございます
好い一日をお過ごしください 失礼します
それって お孫さんのことでしょうか?
それともジョギング中に地球にダイブした何処かの某のことでしょうか?
お孫さん、さすがに回復がはやいですね
何処かの某は 「良くなるどころか悪くなる」 とぼやいています。
さすがに 「やぶ医者の所為」 と言わず 「トシかなぁ」 とは あ・わ・れ!
コンニャクと海藻類、大いに結構ですね。
おつれあいの買ってこられたお稲荷さん、
まあ油揚げも豆類ですからね、よろしいかと…。
ついでに 転ばぬ先に メザシなど骨モノ?も召し上がられたし。
それから 百難癒すタラの芽などの苦味もの、
抗がん剤より抗がん力があるとされるブロッコリーなどアブラナ科も!
他に老化防止に……
あなたに言われたくない!と?
ご尤も!にござります。失礼いたしました。
孫の骨折から 1ヶ月は過ぎました
その節は ブログUP致しておりましたのでご心配おかけしました
どうにか日に日に自分で出来ることが多くなったようです
食生活は大切ですね バランスよく食しないと
なにせ孫は偏食で 何でも食べるようにと言いました
何処かの某さんのダイブ ころりと忘れておりました
完全に傷みから解放されておられるとばかり
私共夫婦もよく言うことですが
齢を重ねると治りも遅いから 怪我しないようにと
でも突如と怪我に遭遇するんですよね こればっかりは防ぎようがない
その時は良い方向に考え直します
ブロッコリーは身体に良いってよく聞きますね
それにアブラナ科の野菜も老化防止に・・・・
野菜はお任せください良く食べます
ただタラの芽は食卓にはなかなか上がりません
魚嫌いですので 心掛けてることは
スーパーより「魚粉」を買って お浸しにも お漬物にもかけて食べるようにしています
何処かの某さんへよろしくお伝えください 「良くなるどころか悪くなる」ようでしたら
他の医者へ診せられるのも良いのでは
デ某さん コメント有難うございました
可愛い紫陽花。定番。
ウエディングのブーケやヘアアクセみたいです。
長く楽しめますね♡
地面は地球ですものね(*^^*)
お孫さんは回復傾向で良かったです。
あとは日にち薬ですよね。お大事に。
ご主人、ピッカピカの日本男児でらっしゃるのに
やさしくてかわいい ですねぇ!
大豆の五目煮は美味しくて身体に優しくて好きです。
では また。。
Riraさん コメント有難うございます
そろそろ日も暮れ掛かっております
紫陽花も色々改良交配でいろんな花を咲かせますね
昨年の母の日の紫陽花が地植えしていたら4個の花芽がついています
今年のも鉢で愛で その後 地植えにしましょう
主人は 買い物好きで買って来るのは良いのですが
しょうもない物買って来るのですよ
まぁ~ 年齢と共に柔らかくなりました
このまま二人齢を重ねるのでしょう
ここまで来たら 最後まで「つきあう」つもりです(微笑)
Riraさん 失礼します
夕べ、私も大豆とヒジキの煮物を作りました~~ 人参とアゲ入りです。 お魚が苦手とは残念ですね。我が家はお肉より魚が多く食卓に上ります。
雪の下の名前の由来勉強になりました~~
のりさん こんにちは
お肉より お魚がのりさん宅は食卓に上がるとか
それが良いんですよね 大豆とひじきそれに人参 アゲ入り
のりさん 長生きしますよ
ワタクシも馬鹿の一つ覚えお昼は 色々入れて 大豆の煮しめを 又でした
あまり深刻なのはスルーで穏やかに過ごしたいものです
のりさん コメント有難うございました