今日を逃すとお天気予報では暫らく雨でぐずつく予報に帯隈山までプチ山路歩きでした
ソメイヨシノも満開のこの地方、ひときわ目を引くのが小高い丘に咲く山桜です
山桜は葉が素朴に花とマッチして何とも言えぬ山景色を彩ってくれます、ソメイヨシノとはまた違った美しさ
殊の外この山桜に惹かれます、お天気はどんよりでしたがまたそれも良しと画像にのこしてまいりました
帯隈山は皆さんご存じのエヒメアヤメの日本でも数少ない自生地として開放される時期はそれはそれは多人数の
人が山へ来られます、普段は静寂なこの山はこのエヒメアヤメの開花時期はお祭りです
レンゲソウ 少なくなりましたね、今や希少種です
リンドウ
ムラサキケマン
エヒメアヤメ 画像では普通のアヤメに見えますが10センチほどの希少種です
町あげて保存に尽力、ボランテァの皆さんは1年中手入れの作業だそうですよ
バイカイカリソウ 春の妖精です、メインのエヒメアヤメの影になってひっそり咲いているのがいいです
天山では長期間咲いてくれて驚きますね、風に揺れるさまは妖精そのものです
山桜の下ボランテァのオジサンです、「お茶飲んでいかんね」と声掛けられました(笑)ちょっとお喋り
手入れの道具を見せてもらいました、エヒメアヤメは根が深いとの説明でした
紫木蓮 白木蓮よりすこし時期が遅いようです
来年も案内状が届くようにお世話方が気配りに置いてあるハガキに住所と名前を書いて帰って参りました
お茶、お茶菓子とおごちそうさまでした、来年またオジチャン逢いましょう「元気でね~」