![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/30/333350072ed2e74cff22e7f503f56185.jpg)
夕暮れの景色に 電信柱が黄昏 陽の落ちる瞬間を 惜しむようです
田舎のそれも 田園の電信柱は幼い頃の 郷愁でもあります
先日の台風 千葉では電信柱が大きな樹木によって送電線がダウン
他地域では 電線は地下へ埋め込む作業がなされているとか
景観を損なうのでしょう
田園の電信柱は 昭和の景色だもの なくなってほしくないです
夕暮れは 農作業の 爺ちゃん 婆ちゃんが甦ります
このような想いを馳せるのは 秋の訪れの感傷かしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2b/35b6f87fd766932112f5b3b1d3f5370c.jpg)
タデ科 棘があって 実を無防備に触ろうものなら イタイ (>_<)
今日の 1日が始まります 佳き1日でありますように
お引越しで大変なブロ友さん はかどるように トルコ行進曲を
今回のお引越しは 終盤一世一代のプロゼクト ガンバ
お母ちゃんの徒然 訪問下さって有難うございます
かつては総て木製でしたけど
いつの間にか鉄筋コンクリートに変わりました。
バルト三国を訪ねたとき 電信柱の殆どが木製で
一般柱ではなく三本柱だったのが印象的に残ります。
颱風に襲われた房総(暴走?)の送電線倒壊。
定められた強度基準が「風速40m」まで!とは
自然に対するこの国の認識の浅はか!を痛感します。
引っ越し頑張りま~す
先月でしたか
行き尽くした千葉県
もう最後は
電柱だけの 千葉県の田舎道を走ったブログをupした事を思い出しました
台風の時は 九州に旅行に行っていて
状況を知らずでした
電柱のある風景が好きですが
これからは どうなるのでしょうね
千葉県で 多くの物件を見てきましたが
結局契約に至らず
運命を思い 言葉が出ませんでした
毎度毎度の災害 日本国中暗くなりますね
どうしてこんなに災害が多くなっちゃったのでしょう
専門家さんが色々ご説明されますが
地球全体の問題のようですね
バルト三国もこのような災害がたてつづけにあるでしょうか
電信柱が木の素材の国 素朴なんですね
デ某さん 術後お大事になさって下さい
コメント有難うございました
ふきさん お引越しは心身ともに疲れます
要領よく お片付けくださいね
田舎だと軽トラでゴミ処理場へ運べるのにね
都会は引っ越し費用も大変のようですね
ここで踏ん張って 次の生活へ繋げて下さい
コメント有難うございました