全国的にお雛壇を目玉に観光が盛んですがこちらも毎年由緒あるお家柄の雛壇が飾られます
それに加えて目を引くのがさげもんの吊るしの色々です、よく見ると手の細やかな針作業ですね
とくに有名な地方はお母ちゃんの住んでるところより20分程車を走らせると
北原白秋さんの生家、また川の船下りの観光で知られる柳川です
柳川に伝えられるさげもんの吊るし飾りの文化は全国的に有名です
近県の佐賀も毎年このさげもんの吊るしが広がっています
裕福な家庭は雛壇をさらに豪華にひきたてる為、部屋中にさげもんを飾りつけてお客様を招き
お御馳走を振舞うのでしょう、子供の成長を願い幾つものさげもんの吊るしを飾ることで
豪華さを家柄を媚びしたのでしょうか、さげものと同時に柳川の毬作りも盛んです
検索すると昔々お城のお姫様の雛祭りに女性たちがせっせと姫の雛祭りを祝い
さげもんの吊るしを作ったとも伝えられているようです
古布がまた蘇りさげもんに変身かな
さげもんの吊るしの下は見事な胡蝶蘭で華やかにお飾りです
今朝、沈丁花を挿してみました、器は頂きものですがお母ちゃんのお気に入りです
花粉症でグシュグシュ、目もかゆいかゆい外歩きを控えております
そのような訳で外の野草、花々が撮れていません
毎年今の時期花粉に反応する自分が嫌になっちゃうよ~