土手は草刈りの最中です、ホシアサガオ、ハギ、アキノノゲシ、タデ刈られてしまいました
この作業も次の植物再生作業と考えすっきりなって見晴らしが良くなりました
大人の背丈ぐらいになるとやはり土手を歩くのは用心します
特に子供達の歩く登下校の土手は頻繁に草刈りしないと、皆の見守りの目に入るようにしとかないとね
フジバカマ 秋の七草のひとつ万葉の時代からの原種ではなく現在は雑種混合
スイフヨウ(酔芙蓉)最後の酔い姿、眩しい
チンゲンサイの間引き菜
ちっぽけな菜園ですが助かります、強火でサッと豚肉と炒めましょう
懐かしいぐりとぐらの絵本
病院の待合室の本棚に、つい手に取っちゃった、大きな字で楽チン
子供の小さい頃、特に上の子には手をかけて読み聞かせしたものです
寝る前にお布団の中でよく読んであげました、読む本がなくなると
お母ちゃんお得意の作り話で盛り上げました、そちらの方が興味津々うけましたよ
そんな娘も42歳、仕事に追われて忙しそう、電話をしても用件は何なのと切り返す
読み聞かせの教育は役立っていない情緒のなさ・・・・・・・・(笑)
今日も1日御機嫌ようお過ごしください