ギボウシ 一気に緑が萌えてきました 葉の勢い朝陽に眩しい
朝からいつもなんだか忙しい主人様です
別にお掃除してくれるわけでもなく 洗濯物干してくれるでもなく
自分前のことで忙しいだけである
静と動の組み合わせでこれまで45年連れ添って来た
最近では耳も遠くなり 独り言が多くなってござる
今朝も 歯医者に行かなければの一極集中 バタバタ忙しそう
回りまで扇動する賑わい
なんでかな~ ワタクシは . . . 本文を読む
今日は4月11日 時々確かめる 老いの日々
強風の朝 牡丹が揺れに揺れている
ど派手な牡丹 地味な我が家には眩しすぎると言いながら
毎年 貴重にデジカメUP
学校も始まりました 二人の孫も一学年上級生になりました
嫁も子育て大変な時期もあったろうが ここまで成長すると
子育て時期があっという間 親のかいなから離れていきます
どんな将来を歩むのかまだ未知なのですが 普通の人で良い
この普通 . . . 本文を読む
コデマリ バラ科 シモツケ属 別名、スズカケ 中国 原産
夕暮れ 少しばかり歩きました
想うことありで そぞろ歩き こんな日もありでしょう
毎日がハイテンションに居られるはずがない
そんな気持ちを引きずっての植物観察も いいものです
気持ちのように植物が応えてくれる
夕暮れの ミヤコグサ
マツバウンラン
野生化して あちこちに慎ましく揺れてます
ホトケ . . . 本文を読む
田舎でも最近は珍しい 幟を立て鯉のぼり
お向いのY爺ちゃんが孫の誕生に立派な幟を泳がせました
強風に びゅんびゅん軋んでバタバタと泳ぐさまは
なんだかワタクシも力が湧いてきますよ
泳いでいます
Y爺ちゃんは自分が楽しんでいるようです
子供家族は別にお家を建てお住まいなのですが
小さな鯉のぼりを窓から泳がせるから
こんなに大掛かりはいいよと言われたそうですが
Y爺はこの幟立てをやり . . . 本文を読む
1日中 どっぷりと雨が降れば 裏の畑か庭かわけわからん屋敷にも
野菜 花が一気に成長 景色も桜からツツジへと変わりました
桜のあとの爛漫
ジャガイモ 5月になれば孫が掘りに来るでしょう
スナックエンドウ
収穫
今晩の焼酎の肴に 手早く湯がくだけ
スナックエンドウの支柱が腐ってグラグラ状態
ジャガイモに倒れ掛かって ジャガイモが悲鳴をあげていた
手直しをして . . . 本文を読む
午後から雨も止み 桜ばかりに目が入ってたのに
玄関のモミジがいつの間に萌えていました
モミジの花
今年は剪定もせずにあちこちに枝が伸びてます
主人は午前中 歯医者さんへ 行ったのは良いが虫歯の治療のよう
かぶせたものをはずして虫歯を消毒 薬を詰めてあるようで
帰って来るや気持ち悪いを連発 良くなるためには暫し我慢をしなければ
堪え性がないのか 歯医者の受付にまで怒りの電話
通院し . . . 本文を読む
椿もいろいろ 名前も解りませんが
UP致します 絞りの椿も珍しいです
唐子椿 弁財天に咲いていました
午後は食事
春休みの孫と 学校が始まると孫達も忙しくなります
桜のあとはハナミズキの街路樹
華やかな桜も堪能したのに 花の後の寂しさでしょうか
ちょっとオセンチに・・・・・・・
. . . 本文を読む
和名は「利休梅」であり 茶花として利用されることにちなむという
夕方 (最近は日が長い)陽の落ちる前に歩いてきました
毎日の陽気に畑のジャガイモは雨を欲しがっています カチンカチンです
ロジスミレ アリアケスミレがアスファルトの間から根を張っております
毎年種を弾きあちこちに強靭に咲いています
何処でも見かけるスミレですがUPしてみました
路地スミレ
アリアケスミレ
クマモ . . . 本文を読む
熊本は桜も散り 終盤 こちらより満開時期が早かったようです
かなり震災で熊本城は哀しくなる状態でしたが
スケールの広さは感じとることができます
みゆき坂も解放され一部のお城の面影を観る事が出来ました
こんな光景も見れましたよ 結婚式省略でこれもいいですね
このような光景がほとんどです あえて撮って来ました
復興には何十年掛かるでしょう 肥後もっこす 頑張る
. . . 本文を読む