小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

秋田駒ヶ岳2

2019年07月01日 | 山旅

サミット会議は無事に終了して

ふたり一致で谷に降りることに

 

 

降りたら

ムーミン谷といわれるところ

 

 

 

レンズを変えたから

私はここから花の写真を撮らず時間短縮

 

 

ミヤマダイコンソウで覆われた巨石

 

ここも目では黄色に見えます

 

この岩全部ダイコン畑

 

カメラで写せないけど

目では見えるって

なんと優秀な私の目

老眼だけど・・

 

ダイコン畑が終わると

シラネアオイ

 

 

カラマツソウ

 

秋田駒ヶ岳は火山活動をしている山です

今は警戒レベル1です

男岳、女岳、男女岳(おなめだけ)とある中で

女岳が噴火したのは

おなめ(お妾さん)に嫉妬したからだという話です

奥さん

焼きもちも程ほどにね

 

 

 

 

この時期に雨にも遭わず

こんなにクリアに山並みが見られるって

幸せものです

 

すれ違ったパーティー

バスで一緒だった「テレビ岩手」の撮影隊

登山口では

甲高い声で「山ガールの**でぇーす」とロケをしていたけれど

「お疲れ様です」と挨拶したら

へばったのか全然元気なかった

 

 

私はガクウラジロヨウラクだと思ったけれど

山小屋の黒板には

ウラジロヨウラクだと書いてました

 

駒池

手前の白い点々はヒナザクラ

 

 

何度も振り返って

立ち去りたくないなと思うけれど

 

あそこまで登り返すのかと思うと

進まざるをえない

 

でも振り返る

 

 

 

 

この斜面を登るとは

この時は気づいてなくて

 

池塘の周りを歩いていたのです

 

 

白い点々はチングルマ

 

突然目に飛び込んできたのは

 

田沢湖と

 

コマクサ

 

エゾツツジ

 

ここを歩いてきました

 

さあ

登り返します

下った分だけ登るのではなくて

横岳の山頂を経由します

この時点で最終の一本前に乗れるだろうと

相棒は余裕たっぷりに言いますが

それでも不安な私

あら~~

今度はタカネスミレの黄色のカーペット

 

 

 

 

斜度もあったけれど

一歩進むと半歩落ちるような

砂地を登る感覚です

「大焼砂」なるほど

タカネスミレを横目に

止まると登れなくなりそうなので

私は一気に

相棒は花を撮りながら

 

横岳山頂からは下りになるので

ほっとしたのですが

雨が降りそうなので

歩きながらお昼ご飯

もうすぐ八合目という所で

雨が降り出しました

 

反対コースからきた団体さん

レインじゃなくてカッパ?

えぇぇええええ?

 

素晴らしい山でした

有り難うございました



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yamabousi1225)
2019-07-01 19:58:54
秋の時には多分、自分たちもこのルートを下山してバス乗り場に
下ったと思います
「大焼砂」も超懐かしい!
コマクサが点々とあり 白花を見つけてはカアチャンたちが
わぁ、わぁと騒いでおりました。
その時は天気も良くて眼下に田沢湖も」よくみえました。
どの写真も懐かしくって~~~。
返信する
Unknown (ふゆいちご)
2019-07-02 07:38:06
yamabousiさん
最近は真面目に山に登ってなかったので、はぁはぁ言いながら必死で大焼砂を登りましたが、これも良い思い出になるのでしょうね。
私たちも、もし次があれば、たっぷり時間をかけてゆっくり歩きたいなと思います。
返信する
Unknown (オリーブbebe)
2019-07-03 06:21:40
ご夫婦二人とも同じ趣味で元気で何よりです。毎回ブログ楽しみにしています。🎉✨😆✨🎊
返信する
Unknown (ふゆいちご)
2019-07-03 19:31:01
オリーブbebeさん
いつも有難うございます💓
喧嘩もしますが、たいていは、私が1人で怒って一人相撲です。
山では一致団結。
体もあちこち修理しながら、体力維持という名目で遊んでいます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。