山友さんと大崩山の話をしていたら
ササユリを見たくなって
・・見てきました
大崩には行ってませんよ
モチロン
でも車で行って降りて「ゆりさん、はいチーズ」は
今のモチベーションとは違うな~
という事で
急登を登りました
ピンク~
可愛すぎる~
1年分のササユリを見られたから
コケないように
急坂を降りましょう
山友さんと大崩山の話をしていたら
ササユリを見たくなって
・・見てきました
大崩には行ってませんよ
モチロン
でも車で行って降りて「ゆりさん、はいチーズ」は
今のモチベーションとは違うな~
という事で
急登を登りました
ピンク~
可愛すぎる~
1年分のササユリを見られたから
コケないように
急坂を降りましょう
オトギリソウのなかでは
早く咲きます
葉の真ん中を突き抜けているように見えるので?
見えるだけでなく
葉は基部がくっついているので
「突き抜き」です
一日花なので
朝早すぎたらまだ咲いてないし
そもそも梅雨時期
曇り空や前日雨でも
咲いてない
(これはあくまで私の個人的見解です。たまたまかもしれません。下のコメント見てくださいね。)PM9:50加筆しました
なんてワガママな・・
もとい
マイペースな・・
カンカラ晴れだと
写真が撮り辛いの~
ヘタッピカメラマン泣かせ・・
あ~だの
こ~だの言いながら
貴重な梅雨の晴れ間を
楽しんだのでした
我が家の(と呼んでいる)コクラン
近所なのでいつでも行って
ゆっくり楽しめるので
とっても有難い存在
・・なのですが
土手に咲くのです
なので写真を撮ったら背景が土手色 (ーー;)
ここは竹林が近くにあるので
イノシシが荒らしまくるのです
なので土手にしか残ってないのです
冬に平たい所に咲いているレアな株を見つけてましたので
先週 ルンルン行ってみたら
イノシシにやられてました
根が切られて倒されてました
くそぉ~
大きな木の下に
埋め戻しておいたら
元気になってました
自然に手を加えるのは
絶対にダメって考え方もあります
ですが
少しの事で繫がる命があるのなら
私は手を入れたいです
ごめんなさい
こんな形だったんだ~
渓流を何度か歩きました
タニギキョウ
名前が示すようにキキョウ科です
薄い紫のラインが入ります
ヒメレンゲ
グレーチングの上や
アスファルトの上でも
土がない場所でもこんなに元気に咲くのはなぜ?
シライトソウ
下の2枚は固有種のシライトソウ
てっぺんの糸
もつれてます(笑)
アオテンナンショウ
仏炎包が緑で
先が長~い~
天南星という漢字は何となくロマンチックです
ウメガサソウ
個体数がどんどん減ってしまって
探す探す
一週間前は蕾だったのに
もう終わってる
後ろもピンクだな~と思って見たら
虫食いがハート型でした♡
数が少ないのに
くっついて咲かないでよ~
葉が白くなれば
「虫の皆さんいらっしゃ~い」っていう合図です
我らで言うなら
「生ビール冷えてます」とか
「揚げたてとんかつ」みたいなノボリ
何しろ下向きに咲くから
目立たない
うまく虫をおびき寄せる営業手段を開発しなくちゃね
さらに
偽の雄しべで
虫をだまして誘う
巧妙な婚活
見習って欲しい人が身近に・・