小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

根子岳

2020年11月30日 | 山旅

現実逃避したい

こぼれたひとことに

Me  too

いつものメンバーで

Go  To

大観峰からの阿蘇涅槃像

よく撮れなかった(^_^;)

 

ここで時間を使ったら

後が押すから

車の中からさらっと

 

大戸尾根登山口から

なんと9年ぶり

何台かしか停められなかった駐車場が

立派になってました

感謝

先着2台

お昼から登るのは私たちだけよね~

 

Let's go

 

Moo~

 

伝染病予防のため

立ち入り禁止

 

私たちも感染予防しながら

経済を回してるのよ~と

言っていた・・ような

 

前回はこんなに良い道はなくて

牛の落とし物を踏まないように

牧場の中を突っ切ってた記憶あり

感染予防 感染予防

 

 

遭難事故防止対策協議会さんに

登山届けを

 

熊本地震や豪雨のため崩落が進んでいます

 

ゲンノショウコが

 

ミコシグサになっていました

 

紅葉が終わり冬枯れした山は

登る人も少なく寂しいけれど

 

重機の音が響きます

ミニカーより小さく見えるけれど

こんなに上まで砂防ダムを建設中です

 

ロープもあります

 

でも滑ります

 

登山口は寒かったのに

登りだしたら

まだ汗が出ます

 

天狗峰

数日前に滑落事故がありました

合掌

 

ここに憧れて登る人がいるんだね~

ビビりの我らは

見るのも怖いね~など言いながら

慎重に登って行きます

 

(・o・)

 

山頂から

 

神々しい

 

畏怖の念を抱く

 

降ります

 

揃ってお食事

 

下山中はキーンという鹿の声が何度も

鹿が山を壊したらダムを造るから

山にどんどんダムができます

おっと!やっぱり寒い!

温泉へGo To

 


キッコウハグマ

2020年11月26日 | 花の記録

一株の中に

開花する蕾と開花しないままの閉鎖花を

持っている不思議な花

 

 

これは咲きそうね~

これは無理っぽいね~と

取りあえず言ってみるけれど

本当はわからない

その後も通えばいいんだけど・・

 

 

 

 

センボンヤリとか

タツナミソウみたいに

ハッキリわかるのなら

納得いくんだけどね~

どういう仕組みになってるのか

全くわからん・・

私の中では

くせ者

 

 

 

少しピンクが入ってました

 

 


ツメレンゲ

2020年11月22日 | 花の記録

ツメレンゲを見ると

もう今年の放浪はおしまいかな~と思います

 

 

 

 

てっぺんはこんなに愛らしい

 

 

このズングリムックリは去年も見た

でも

一世代でただ一度

開花結実して枯れ死する

「一捻性」とか「一回結実性」とか「一回繁殖型」と呼ばれる植物

去年見たものとは違うのです

 

 

 

 

 

 

 

 

一年に一度しか訪れない私を

待っててくれてるのは

まさに

一期一会の出会いです

 

 

 

最新版はこちら

ツメレンゲ : 小さな花びらのひとりごと (livedoor.blog)


ハマサジ

2020年11月20日 | 花の記録

河口の河川敷の続きです

汽水域に咲くハマサジ

 

相棒「枯れてる」

私「咲いてる」

 

ほらね~

 

かさかさして

スターチスに似てるな~と思ったら

同じ仲間でした

 

葉は肉厚のさじ型

 

 

 

 

 

 

街中なので

車が通るたび

不審な目で見られてるような気配を感じます

 

 

 

 

 

 

 


ハマシオン 

2020年11月18日 | 花の記録

別名はウラギクです

 

海水と淡水が混じるような場所に

咲くキクです

ここは河口近くの河川敷

相棒「これ普通の道ばたに咲くキクと違うの?」

私「違うよ!葉っぱが多肉でツルツルよ」

相棒「あ、違う!肉厚でツルツルしてる!」

私「それ今、私が言ったよね(=_=) 」

 

ドライフラワーになってます