小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

シロバナタツナミソウ

2016年10月31日 | 花の記録
今朝ゴミ出しに行く途中 あら?


お久しぶり








手前がグレーチングです。大きさ、いえ小ささがわかりますか


取れてしまった花がぶら下がっていました


そっとしておきました






よくまぁ踏まれずに 夏を乗り越えて今まで咲いていたのでしょうか これだけの事ですが、一週間が一日が気持ちよく始まりました。

紫色づくし

2016年10月28日 | 花の記録
センブリは咲いたかな トップランナー紫が咲いてる 咲いてる


草取りされていたから、ドキドキしたけど ちゃんと残してくれていました
虫たちも待ってましたと嬉しげ


秋は紫の花が多いよね またあった こっちにも  


何枚か撮ったから立ち止まらずに行くよ


あら また 咲いていると素通りできないよ








目が紫になりそう もうどんなに綺麗でも撮らないから
そう思ったら


ゆっくり滞在中


私もゆっくりさせてもらったから 帰ろ




ホトトギス

2016年10月27日 | 花の記録
今の家に越してきて25年近く ほぼ最初から庭に咲いている花 実家の母が持ってきて植えた花 若い頃は気にもしていなかった花


それがだんだん変わってきて 何年か前から秋になるといつ咲くか気になって 金木犀の花が咲くとそろそろだとか
去年は11月になってからだったのにとか 


















そんなに大切にしてなくて 一年中ほぼほったらかし 夏は暑いだろうと少し影を作ってあげる年もあれば 台風なんかで取り外したまま忘れていて手入れもしない 
そんな扱いでも健気に咲いてくれて 庭の片隅でそっと微笑んでいる花 
亡くなった母のような花




シマシャジン

2016年10月24日 | 花の記録
シマシャジンに会えるチャンスに恵まれました。日本では長崎にしか咲かない花。


地元のIさん「以前はここも群生だった」 私「どうしちゃったんですか?」Iさん「採られた」


話によろと、かなりたくさんあったものを全部持って行くのは個人ではない、組織だと思う。NETで売るのは在庫数がいるし、山野になくなって希少価値があがれば売値もあがる。買うほうは、盗掘してないから罪悪感もない。











この日私が見たのは何株か。 九州と陸続きの場所は、もう壊滅状態だそうです。何年も前から咲いているものを、勝手に持っていって商売道具にするなんて、許せない気持ちで一杯です。
他人の土地のものを採るのは、盗るという漢字です。
抵抗もできない花がまたなくなっていくと思うと、悲しいを通り越して怒りです。監視カメラが付いていても盗られるとは、どうしたらいいのでしょうか。花に謝りたい気持ちです。








ボクの庭にセッコクが咲いた 

2016年10月23日 | 花の記録
セッコクが咲いた セッコクが咲いた 真っ白なセッコクが~


義母が50年近くお付き合いしていた方が、そこのお庭に咲いていたセッコクを今年は見られないまま、この夏に亡くなられました。
私たちは、義母が気落ちしないか気にかけて、何度かお茶を飲みに行って話し相手になっていました。何かの話からセッコクの話になったところ「もらってあげよう」となり、数日後に「取りにおいで~」と
そうして我が家の庭にやってきたセッコク。今日ふと見たら花をつけていました。



















狭い庭に三脚立てて、カメラをいじくり回してパシャパシャ、
何枚も撮ったのに、どうしても蘭の気品を撮れなくて、つくづく写真がうまく撮れたらいいのにと思いました。




ごめんね。でも、思いっきり楽しませてもらったよ、有難うね。