ユキノシタ科です
センダイソウ
花名の由来をNETで調べたら
「江戸時代の植物図鑑に
仙台で咲くと書かれていて
仙台では咲かないとわかってからも
訂正されないまま使用している」
と出ていました
江戸時代に図鑑があったのも
その頃から仙台って呼んでいたのにも
びっくり
数年前はこの花の下でおやつを食べて帰り
一昨年から違う場所を探して
去年はこの場所に行っていながら
確認できず・・
もう縁がないのかと思ってましたが
一番綺麗な時にめぐり逢えました