小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

キヌガサタケ ウスキキヌガサタケ

2021年06月29日 | 花の記録

キノコの山に行ってきました

黄色の編み編みドレス

ウスキキヌガサタケ

常緑広葉樹林に出ます

 

と図鑑には書いてますが

私が初めて見た写真は

ログハウスの際でした(笑)

 

 

他のキノコと違うのは

胞子の分散は風ではなく

昆虫や小動物を匂いでおびき寄せて

より遠くに運ぶことです

 

 

 

 

 

スポットライトが当ったようで

キノコのスターですね~

マタ ショウワ・・

 

タマゴタケ

真っ白の玉子の殻がプリっと剥けて

生まれるタマゴタケ

一番に行けば良かったけど

到着したら

遅かった

 

 

 

 

スーパーの広告のように立派

 

キヌガサタケ

竹林に出ます

 

 

大きかった~

A4サイズ

横に落ちてる白い石のように見えるのが

たまご(幼菌・菌蕾)

500円玉より大きかったです

 

 

キノコの女王です

この昭和的な呼び名は私が勝手に付けたものではなく

れっきとした通称ですよ

 

真っ白なウエディングドレスのようです


クモキリソウ

2021年06月26日 | 野生ラン

ぎりぎりセーフ

ぎりぎりアウト

微妙なところで見られました

 

だんだん減ってきてるよね

って言いながら歩きました

 

 

 

ここに来るようになって

ほかの場所には行かないので

ここで見られないのは困る

花つきが悪いのがあるのは

仕方ないけれど

 

豪勢なのもあって

 

我が家の年中行事

 

 

 

思えば・・・

年中行事もできなくなった去年と今年

早くこのパンデミックの出口まで

たどり着きたいですね

もうすぐだと信じたいです

 

 

 

 

 


フナバラソウ

2021年06月24日 | 花の記録

目立ってなんぼ

虫を呼んでなんぼの世界にいながら

目立たない色の花

フナバラソウ

 

 

この仲間は

星のように咲きます

 

 

みーつけた

 

モデルが動くので私はここに釘付け

 

白い目で 結構怖いのね~

 

 

 

 

花はたくさん咲いているのに

たくさんの実が一株になったのは

見た事がありません

舟のような実が

バナナのようにつくのでしょうか

 


マタタビ

2021年06月23日 | 花の記録

花が咲くと葉が白くなって

「いらっしゃ~い」

「今年もここで花が開いてますよ~」とお知らせします

呼び込みじょうず

 

あ!

まだ白くなってないのにフライング

 

別名は

夏梅

言い得てます

暑くなる頃の

梅の花のよう

そして梅の実が出回る季節

 

雄花

 

実がなるのはこっち

 

 

この葉を見たから来ました~

 

ちょっと待って

 

ピントどちらにも

間に合わず・・・

 

三姉妹

 

 

 

幼稚園 小学生 お姉さん お姉さん

 

お姉さん お姉さん お姉さん 小学生

 

幼稚園 小学生 お姉さん お姉さん

 

葉で虫にお知らせしてるのに

下向きに咲くから

派手な仮雄しべまでくっつけて

虫を誘惑します

 

 

 

真剣な婚活が結ばれますように

 

 

 

 


ウメガサソウ

2021年06月21日 | 花の記録

5㎝から10㎝の花なのに

ツツジ科

分類では草状の小低木だって

 

 

下向きに

ひとかたまりで

寄り添って咲いてます

種は近くにしか落ちないのかな

 

足元に赤ちゃん

 

 

 

 

こんな株を見ました

 

種を遠くに飛ばすためか

横を向いています

 

より遠くに

飛ばし終えた姿

 

ひっそり咲いて

健気に生きて

次の世代に繋いでいこうとする姿に

私は惹かれます