小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

ナツエビネ

2021年08月31日 | 野生ラン

午後から雨が降りそう・・

でも今日を逃すと

明日から雨が続くみたい

ならば朝早く出掛けましょ

こういう事には努力を惜しまない

 

 

 

登り出す前から

雲行きがアヤシイ

なっちゃんの季節は

いつも 

暑い 豪雨後 雷

アセ アブ ブヨ 

 

 

 

登りだしてすぐに雨が降り出したので

私「帰ろうよ~」

私「ねえ~」

私「ちょっと~」

私「返事しろ~」

相棒「行くよ」

え~~~~~~

マジカ(^_^;)

 

 

 

今年は違う場所のなっちゃんを

計画していたのですが

雨に加えアイツ

夏にも猛威をふるうって

何者?????

 

最新はこちら

ナツエビネ : 小さな花びらのひとりごと (livedoor.blog)


コイチヨウラン

2021年08月24日 | 野生ラン

遠征に出掛けた7月末は

我が県では宿泊料が半額補助になるキャンペーンをやっていて

今のような状況ではありませんでした

長野で過ごした4日間は

コンビニやスーパーで食料を購入する以外は

ほぼ他人と接する事がなく

世間とも離れていました

だけど感染が増発しているのは知っていたので

サービスエリアや道の駅、コンビニの

トイレの使用だけは注意していました

この時期に遠征なんてと

ハラハラさせたようで

ごめんなさい

********

コイチヨウラン

今回一番見たかった花

ちっさい

 

葉が大きいのではなく

花が小さい

消えてなくなってしまいそうなくらい儚げ

 

 

透き通ってます

 

萼片にピントを合わすと

ぁぁ・・

 

ふうぅぅぅ

 

 

はぁあ

 

 

 

 

行く事ができて

良かったです

周りの事すべてに感謝したくなるような

今回の山旅でした

 

 

 

 

最近はおとなしくしています(多分)


オオヤマサギソウetc.

2021年08月23日 | 野生ラン

長野で見たツレサギソウ属です

ホソバノキソチドリではないかと思うのですが・・

そもそも

集めたものが同じかどうかも自信がないのですが・・

 

 

細葉がちょこっと写ってます

結構背丈があるので

下の方にある葉を写すのが難しい・・

 

 

なんちゃってポーズ

 

 

 

これはよく見るコバノトンボソウ

 

クモキリソウ

こちらでは珍しいらしい

こちらのスタンダードは

シテンクモキリだそうです

シテンが良かった~

 

タカネサギソウ

湿った登山道に咲いてました

15センチくらいかな

 

バンザイした姿が

微笑ましい

これ絶対「親分てーへんだ!」って言ってる

 

 

去年恋い焦がれて

藪漕ぎして探した

オオヤマサギソウ

長野では

山でも湿原でも

車が通る林道でも咲いていました

 

 

 

大入り満員

 

クリオネ?

昭和の人間はオバケのQ太郎でしょう

 

 

続きます


ホザキイチヨウラン ミヤマフタバラン

2021年08月22日 | 野生ラン

長野で見たランの続きです

ホザキイチヨウラン

パッと見た時

小さなオオバコかと思いました

座ってよく見ると

ランの葉がひとつ

 

 

小さ~い

ひとつひとつをよく見ると

ランがたくさん

 

透明な細い糸のかたまりは

宇宙人

 

 

 

ミヤマフタバラン

こういう場所に咲いてるんじゃないかね~と

相棒と話していたら

むむむ

見つけた~

 

 

 

 

こりゃまた

袴をはいて

可愛い

 

 

 

 

キラキラして

綺麗でした

続きます