小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

ニリンソウ

2017年04月14日 | 花の記録

イチリンソウの次はニリンソウです

キンポウゲ科なので、有毒ですが、微量なので火に通すと食べられるそうです

根茎は「地烏」と呼ばれる漢方薬です

毒もまた薬なり

 

 

 

小さな蕾がついてます

二輪が同じ場所から出てきます

花言葉は「友情」「協力」「ずっと離れない」

 

 

 

学名はAnemone Flaccida  英名はSoft windflower

緩やかな風の花、優しい風になびく花

ギリシャ語のAnemos(風)がAnemoneの語源です

 

 

 

 

♪♪♪ ほうらごらん

少しおくれて咲く花を

いとしく思ってくれますか

咲いて清らな白い花 ♪♪♪ 

川中美幸 二輪草 ♬

 

 

 

 

 

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (tempo1078)
2017-04-14 17:29:13
ニリンソウは
春の山野草の
代表格。

私も毎年の楽しみ
なんですよ。

ただ、
毒があるってのは知らなかった
という不明。
返信する
徒然日記さん (ふゆいちご)
2017-04-16 22:38:37
目をひく純白と風に揺れる可憐さ、可愛いですよね~
こんなに可愛いのに、キンポウゲ科なので、微量の毒があるそうです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。