マヤラン 2016年07月19日 | 野生ラン 神戸市の摩耶山で発見されたことにちなんだ名前の蘭です 根も葉もないってマヤランのことです 地下茎の中に菌類を住まわせて、その菌から栄養と水分をわけてもらっています 大家さんです ジメッとした場所、それもコンクリの隙間から生えてました ほかの植物では生きられない場所で命を繋いでいく蘭らしい生き方 三回通ってやっと開花に出会いました #ささやき « 初夏の花 | トップ | ホトトギス »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 コンバンハ (tempo1078) 2016-07-20 00:53:05 マヤランって言うのですね。初体験の花です。地下に菌を住まわせてそこから栄養を取り込むとは不思議ですねぇ。不思議ですが美しいなぁ。世の中、何年生きても知らぬことばかり。 返信する 徒然日記さん (花びら) 2016-07-20 08:46:13 マヤラン、私もつい最近知ったのです。と、ほぼ同時に「ここに咲くよ」と教えて頂き、開花を確認できました。トントン拍子に事が運んで、この花に呼ばれたんでしょうww 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
言うのですね。
初体験の花です。
地下に菌を住まわせて
そこから栄養を取り込むとは
不思議ですねぇ。
不思議ですが
美しいなぁ。
世の中、
何年生きても知らぬことばかり。
トントン拍子に事が運んで、この花に呼ばれたんでしょうww