南方系のキヌランです
明るい草地が好きみたいです
本当は8cmくらいまで大きくなるそうですが
ここは3cmくらい
わたわたの質感
シュスランのような角
立派なランです
いつ絶滅してもおかしくない状態でした
南方系のキヌランです
明るい草地が好きみたいです
本当は8cmくらいまで大きくなるそうですが
ここは3cmくらい
わたわたの質感
シュスランのような角
立派なランです
いつ絶滅してもおかしくない状態でした
ぷっくりホッペのクマガイソウです
小さいとき
ホッペが赤い子がいました
休み時間 校庭で遊んで帰ってきたら
ホッペに赤い血潮が見える子
この日は寒かったので
何となく思い出してしまいました
強風でブンブン揺れます
ダンシングクマちゃん
スカートひらひらして踊ってるけど
休み時間もう終わるよ~
眠ってる子も起きなさい~
小高い丘で遊んでいるような姿に
ほっとするような
穏やかになるような・・
帰り道は
寒くてお弁当もゆっくり食べられなかったけれど
心は暖かほかほかでした
湿った場所に咲くコケイランです
私がよく見るのは
側花弁に赤紫の筋が入ってなくて
唇弁にも赤い斑点がないタイプです
ハンチング帽をかぶってマスクをした悪い人みたい
白いひれひれ綺麗です
近くにカヤランも咲いてます
遠くてマクロレンズの限界です
今日は黄金色のランでした
猿面海老根と書くサルメンエビネです
赤い唇弁を猿の顔に見立て
猿の顔がぶら下がっているような海老根だという命名です
顔は猿で根は海老で
身体でいろいろ養って あなたも大変ね~
結構明るい場所が好きなんですね
山を登った稜線の
冷涼な風が吹く場所
だけど今年は
近くに工場があるような場所に咲く株もあるって知りました
オドロキ トキメキ ツブヤキました
「来年からはここだ」
何びきの猿?
思わず数えました
11匹の猿
11匹のねこって絵本がありましたね
サルメンよりイケメンが好きだけど
よくよく見ると
サルよりもライオンに似てると思えてきました
サバンナに毅然と立つ王の風格
ライオンキングの横顔のようです
キエビネとジエビネの交雑種 タカネエビネです
キエビネの特徴とジエビネの特徴を併せ持つ豪華なランです
もう一カ所行ってみます
ここは川を渡渉します
相棒はさっさと渡り
早速カメラを覗いて呟きます
「綺麗 一番いい時」
きゃーーー吸い取ったら嫌よ~
急いで渡ろうとしたら
ずるっ
どてっ
あ、カメラーーー
手をバンザイして膝から着地
カメラは無事でした
私は痛くて痛くて目から ☆ ☆ ☆ 星三つ~出ました
帰りはトボトボ歩いていたら
また川の向こうに・・咲いてます
もう行かないって思っていたら
「すごく綺麗 おいで~」と悪魔がささやく
もう今期最後だと
決死の覚悟で行ってきました
といっても
最後は川ではなくて水たまりを越えただけですが
ということで今期のエビネ
もうひとつです