実が胡椒のように辛いからコショウノキ
ペッパーじゃないから
胡椒の木ではないのに
コショウノキ
カメラのモニターを見ていたら
日差しがきらきらと樹間から差し込みます
私「今日は玉々ボケの日よ~」
相棒「うん ボケてるね~」
私「すごいボケ」
相棒「ほんとボケすぎ」
私「そっちもボケてるね~」
この会話
もう十年したら
違う意味で言ってる気がします
実が胡椒のように辛いからコショウノキ
ペッパーじゃないから
胡椒の木ではないのに
コショウノキ
カメラのモニターを見ていたら
日差しがきらきらと樹間から差し込みます
私「今日は玉々ボケの日よ~」
相棒「うん ボケてるね~」
私「すごいボケ」
相棒「ほんとボケすぎ」
私「そっちもボケてるね~」
この会話
もう十年したら
違う意味で言ってる気がします
節分が過ぎたから
セツブンソウを・・
あら?まだ咲いてません
気温4℃
だから早いって言ったじゃん
ん? あ!
そうだった
バレンタインデーの頃から
ひな祭りまで見られるんだって
去年思ったのに
すっかり忘れてた
雪で傷んだ花
花弁(黄色のマッチ棒のようなところ)が
少ない??
寒空の下
生まれたばかりで試練があったのかな
道路の所々に残る雪のかたまりを見ると
春を迎えに行きたくなる郷に咲く
小さな花です
北海道や東京のお天気が
ニュースのトップに出るようになり
2月らしく?なってきました
ここでも雪が降るかな~と思ったら雨でした
雨がやんだら それ~
花火のようなので
ちょっと明るめに
まだ写真でしかセリバオウレンを見た事がなかった時に
八ヶ岳のオーレン小屋の横を歩いて
キョロキョロしたものです
一年に何回も見られるなんて
その頃は思ってもいませんでした
よく見るこれは
オオイヌノフグリ
外来種です
ちょっとピンクぽいのが咲いてました
在来種のイヌノフグリは
直径2mmあるかないかの小さな花
トリミングしています
真上から
一枚だけ濃いピンク
それも花弁の4分の3
4分の1は白
2mmの世界で
芸術的な技をやってのける仕事人です
とにかく小さくて
踏まれたり
草刈りされたり
外来種に場所取られたりして
絶滅危惧種です
私 頑張るわ はいガッツポーズ
今年も綿雪のように白い
セリバオウレンの花が咲き出しました
両性花
雌しべと雄しべがあります
前日の雨がかすかに残っています
雄花
すべて雄しべです
暖かくなると
何カ所か廻ります
似た写真ばかりになります注意報発令です