小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

ギンレイカ

2019年06月23日 | 花の記録

オカトラノオの仲間です

ギンレイカ

 

貴方は下から咲くのね

 

花を銀の鈴に見立てて

銀鈴花

 

 

すごくマイナーな山に登りに行くと

木々が全部切られ

重機が通る道になってました

唯一残っていた小川のそばに

二株

 

 

 

ここまで来たのに~と

登山道を探す相棒

少し登ってみたけれど

全く山道のようなものはみつからず

あえなく撤退

お土産はこの二株のみ

 

 

 

手ぶらじゃなくてよかったね

 


うつむいて4

2019年06月22日 | 花の記録

鰐口なんてコワイ名前が付いてますが

見た目はナルコユリ

傘かぶってぽっちゃり

ワニグチソウ

 

 

絶対濡れない完璧装備

 

 

 

花は一つだったり

二つだったりするのね

 

 

 

 

大入り満員もありました

 

 

ふくよかな姿を

写真に撮ってると

なぜか笑顔になります

 

 


うつむいて3

2019年06月21日 | 花の記録

見た目はオオナルコユリ

ぶら~んと小さな豆のような花がぶら下がってます

ミドリヨウラク(緑瓔珞

瓔珞は平たくいえば

仏様の首飾り

 

傘かぶってます

 

お豆が三つなら

傘(包)も三つね

 

 

 

 

 

 

全然派手じゃなくて

脱力系

このぶら~んって

好きだわ~

 

 

これってみんな蕾なのかと思ったら

がっぱり開かない花だそうです

仏さま

素敵なネックレスですね

 

 

 


うつむいて2

2019年06月20日 | 花の記録

少し前の画像ですが・・

チゴユリ

 

そんなに前屈してるとシンドイでしょ

 

 

と思いきや

一念発起して

上も向きます

 

 

ホウチャクソウも

下向きです

 

重そうね

 

 

高い所から種を蒔くためでしょうか

腹筋使って上を向きます

「よっこらしょ」

 


うつむいて

2019年06月19日 | 花の記録

ツツジ科のイチヤクソウ

南へ見に行ったら花は終わりかけていたので

北上したら早すぎ

場所や標高 

陰日向でこんなに違うってよくわかりました

 

ツツジ科といいながら

「菌根植物」

なんじゃそりゃの世界

「菌従属栄養植物」とは違うらしい・・

 

 

 

 

 

ウメガサソウ

 

 

ウメガサソウもツツジ科

 

 

乾燥が原因なのか

去年咲いていた場所には

一株も見られず・・

 

最近知ったオオウメガサソウもとっても可愛い

茨城県まで行けば見られるそうです

いつかは・・

それまでは

こっちで見られるウメちゃんを

可愛い可愛いと愛でましょう