小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

ホソバナコバイモ

2022年03月22日 | 花の記録

初めての場所です

初めてってちょっと慣れず

私は落ち着いて写真が撮れないんだけど

行ってみなくては

 

あら

やっぱり

ウロチョロするばかり

そして

ロープがあるから撮れるのは

前列のみ

 

 

 

 

 

相棒は

フキノトウと一緒に撮ろうと思ったらしく

なかなか難しい

ここで何枚も

絞りを変えて撮ってましたが

一枚だけ掲載

非情と言うなかれ

 

そんなこんなで

次いこう

いつもの場所に行ってみてびっくり

少ない!

石で囲われて守られてました

 

生き残っているのは

岩陰や木の根っこ近く

咲き始めに歩き回って

来年 再来年に咲く花の葉が

踏まれるからかな

 

 

 

 

 

私も

気をつけていても知らず知らずに踏んでしまってると思う

とっても痛々しい

写真も少なめで

見られた花を目に焼き付けて

そそくさと帰りました

 

 

 

 


アマナ

2022年03月18日 | 花の記録

近所すぎて

誰かに会いそう

去年は大昔のママ友に会ったよね

と言うか

アマナはその大昔のママ友の

家のすぐ前

と思った瞬間

洗濯物を干しに出て来た

あ~~~~

1年間会わなかったのに〜〜

 

 

 

 

「え~~~~ あれからもう一年?」

とびっくりする彼女

そうなんよ

一年一年

年月がたつのが早くなって

こうしてあっという間に歳をとるの!

 

 

 

今年のアマナは

花芽が付かず

いつ咲くのかと思ったら

暖かくなると

帳尻を合わせるように

ほぼ例年と同じ頃咲きました

一年が知らない間にたってしまう私たちより

ずっと体内時計が正しく働いているんだねって

思いながら

道路と空き地を挟んで7軒目の

大昔のママ友と

また来年まで元気でね~と

別れました

 

 

 


ヒトリシズカ

2022年03月16日 | 花の記録

暖かな日が続いてます

そろそろかな~

あらま!

もう立派な静御前になってます

 

 

 

去年このブログで

ヒトリシズカの名前の語源である

静御前のことを

「源義経に愛されたばかりに波乱の運命に巻き込まれた」

と書いたのですが

本当にそうかな

と思うようになりました

 

 

 

 

後白河法皇から

素晴らしいと褒められるほど

舞と歌の才能にあふれ

容姿も端麗

(だいたいこういう人の人生はいろいろあるんだよね)

な~感じで書いたのですが

一人の男性に振り回された可愛そうな人生ではなく

静御前が選んだ生涯だったのでは

と思うようになりました

でないと

頼朝の前で義経を慕う歌を唄えませんよね

覚悟の舞だったのでしょう

 

 

 

 

今年の大河では

どのように描かれるか

楽しみです


ミツマタ

2022年03月12日 | 花の記録

裏山には

ミツマタもちょこっと咲いてました

 

 

新芽が芽吹く前に

花が咲きます

ゴツゴツの木に

白くて黄色の

モコモコしたテニスボールが

弾けたような花です

 

 

 

 

 

暖かい黄色は

幸せの色

 

 

 

 

雨が降る日があっても

きっと晴れると信じて

平和を願っている

そんな毎日です


コショウノキ

2022年03月09日 | 花の記録

「早く花の記事を出せ!」と

友から脅迫メールが来たので

急いで行ってきましたが・・

まだだよ~

 

我が家の裏山の谷

近くだから何度か通ってやっと咲いたのをゲット

 

 

 

 

白いのは花弁ではなく

萼なんですって!

知らなかった~

 

 

 

 

実(み)は真っ赤ではなく

オレンジがかった赤

朱色っぽい赤

大昔の習字の先生の赤

 

 

 

 

 

 

 

雨上がりの日

日差しが暖かかった朝

目が痒くて

喉が痛くて

残念ながら甘い香りは・・・

今年はかなりシンドイ私です