★進め!!野外探検隊★

身近な自然を見つけるために、カメラを片手に走り回ってます。『むし倶楽部』の参加者募集中。

ウラナミシジミが出てきました

2010-09-23 | 自然観察(昆虫)
浮島ヶ原自然公園のクズの周辺にウラナミシジミが出てきました。
マメ科の植物の花などが食草です。
クズの花がたくさん咲きだしたので、それを食べてまた増えていくのではないかと思います。



翅を開くと、こんな色です。
翅にちょっとしっぽがあるのが特徴ですね。

石の上に黒っぽいチョウが

2010-09-23 | 自然観察(昆虫)
ナミアゲハを追いかけていたら、石の上に見慣れないチョウが。
調べてみたらルリタテハでした。

翅の表はこのように樹皮のような色や模様で地味ですが、この翅を開くと瑠璃色のきれいな帯があります。

残念ながら、さっさと飛んでいってしまったので見ることはできませんでした。

ひさしぶりのアサマイチモンジ

2010-09-23 | 自然観察(昆虫)
久しぶりに浮島ヶ原自然公園でアサマイチモンジに会いました。
今年羽化した個体かな?



翅の裏に白い紋が一列に並ぶので「イチモンジ」という名前です。
この並ぶ紋が途切れずに並ぶのがアサマイチモンジ。
端から五つ目の白紋が無いか、ごく薄くしかないのがイチモンジチョウです。

とはいえ、飛び回っている姿を見て判断するのは難しいですね。
写真ふに撮って、じっくり眺めて同定するのが確実のようです。