曖昧批評

調べないで書く適当な感想など

Ingress レベル9になった日

2014-11-07 22:34:08 | 日記
イングレスのレベル9を目指す戦いが、今朝終わった。意外に早かった。


先の三連休、雨の土曜日はホンダカーズに行ったついでに某公園に寄って一気に稼いだ。その翌日、自転車でまだ攻略していない隣町を攻めて、残り22個のユニークポータルキャプチャをクリア(Pioneerが銀になった)。激戦地なら楽だったのだろうが、激戦地に着く前の要塞地帯で始めてしまったため、非常に固くて苦労した。緑の要塞が硬すぎて、この日で弾をほぼ撃ち尽くしてしまった。


しかし、いいのだ。後はキーしか使わないCF作りだから。

火曜日、昼休みに職場近くの大公園に行って45分、帰りの途中駅で25分全力でやって36個のCF作成に成功。水曜日の昼休みに残りの14個をかたづけてMindContoroller銀獲得。そこから暇さえあれば遠隔リチャージで昨夜、ほぼ300万XM突破。でも集計してくれないので寝た。今朝通知が来てRicharger金獲得。めでたくレベル9に上がった。


APは予想通り300万を超えて325万まで伸びた。レベル9に必要なAPは240万である。

一番辛かったのは、前回も書いたユニークポータルキャプチャだった。駅から近くて落としたことのない緑のポータルは限られている。目をつけていたのに、到着直前に味方に取られたこともあった。ユニークなポータルが密集しているのに敵が落としてくれなくてどうにもならないことも。最大の敵は味方だった。

その点、CF作りは予想以上に楽勝だった。昼休みに行けるところも、帰りに寄れるところも密集地のキーをある程度持っていたので、2個作るつもりでいたのにもう一本張れるところがあって、思いがけず4個できてしまった、なんてことがよくあった。どっちの勢力圏内かが関係ないのも気楽だった。味方の密集地なら補完すればいいのでキーが少なくて済むし、敵の密集地ならぶっ壊して近くの味方ポータルに繋いで、そこから拡大していけばいい。そして、その日使わなかったキーは次の日使える。よく知ってる密集地があれば、あとは勝手にサイクルが回って、どんどんCFが増えていくのだなあと思った。

逆にRechargerは意外に苦戦した。ポータルキーを使って、離れたところ(例えば自宅)からレゾネータのXMを補充し、その量が通算300万を超えると金がもらえる。レベル8なら自分のXMタンクが満タンで1万だから、空っぽになるまでリチャージを300回分だ。

いつでも何処でもできるから楽だと思っていたが、集中的に遠隔リチャージをやろうとすると、「何処でも」ではなかった。対象ポータルまでの距離をチェックしないといけないルール上、GPSを受信できないところではできないのだった。というかGPSが入らないとこのゲームは何もできない仕様である(画面が砂嵐になる)。

自宅はマンションだが、上の階の張り出したベランダが邪魔をしているのか、窓際に行ってもなかなか受信出来ないことがある。やはり基本的に屋外でやるゲームということかもしれない。

通勤電車の中でも難儀した。駅に止まっているときは遠隔リチャージ可能だが、走り出すと、リチャージのアニメは表示されるのだが、いくらやってもレゾネータのXMが増えず、何にもなってない。APが入らないのでそれとわかる。たぶん時速30キロ制限に引っかかっている。

それ以外の時間、バスを待つ時間、電車を待つ時間など空いてる時間はすべて遠隔リチャージするようにしたら、ドコモから通信量が多いよって警告が来た。スマホ使い始めて4年近くになるが、そんな通知初めて見た。ここ1週間で522MB、そのうちイングレスでは221MB使っていた。1ヶ月では2.01GB(イングレスは628MB)。

キャンペーンはまだ1週間ちょっと残っている。のんびりプレイに戻りたいのを我慢して、稼げるときに稼いでおこうと思う。AP2倍のうちに、できるだけ積み上げておけば、またいつかくる「レベル10になっておかなければならないイベント」の時楽だから。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ingress レベル9を目指す戦い

2014-11-01 20:59:21 | 日記
先週からIngressの2周年キャンペーンが始まった。11/16まで取得AP(経験値)が2倍に、ハックした際に出てくるレゾネータとバースターの数が3倍になる。

AP2倍のせいで、ものすごい勢いで新人のレベルが上がっている。今活動しているエージェントは、ほとんど全員が7にはなっている印象だ。うちの自宅戦域では、今までレベル8以上が青7~10人、緑5~8人といった感じで青優勢だったのだが、今は青12~17、緑15~20みたいな感じで全体数増加&青劣勢である。今までは青で安定していた地域まで緑に攻め込まれている。

取り合いのほうが稼げるので、それはそれでよいのだが、簡単にレベルが上がるのは気に食わない。家庭持ちサラリーマンとエージェントの二足のわらじで自由時間が少ない僕は、レベル8になるのに大変苦労した。今楽にレベルを上げている連中は、経験不足なのかデプロイが下手くそだ。団子レゾはもちろん、歩きながらデプロイしてるせいか、レゾが近いのと遠いのと混在したりしている。レベル7以上でそれはないわ。

新人だけに美味しい思いをさせておくわけにはいかない。奴等のレベル8と俺のレベル8は内容が違う。ということを明確にするために、僕はレベル9を目指す戦いを始めた。11/16までにレベル9になると、イノベーターの銀メダル(実績)がもらえるのだ。さすがに今レベル7、8になった新人たちは9は無理だろうから、イノベーター銀を持てば「俺は前から8なんだ」と差別化できる。

というわけで、改めて自分の成績を確認して必要なメダルを考えた。レベル9になるためには、金メダルが1、銀メダルが3必要だ。APも240万という途方もない数が必要だが、キャンペーンで2倍なので、必要な実績を稼ぐ過程でついでにたまるはずだ。

金メダルは、遠隔リチャージのRecharger一択である(既に銀持ってるし)。XMが減っているボータルのキーがあれば、自宅に居ながらできる簡単なお仕事である。ただ、GPSを受信しないとイングレスは動かないので、ソファの窓際の位置から動けないとか、パワーキューブをやたら消費するという問題もある。が、自由時間がないとか関係ないので楽勝である。パワーキューブ問題も、電車を待つ間とかにそのへんのXM(通信しているAndroid端末と言われている。エージェントには光のツブツブとして見える。人の多いところに分布する)を吸い込みながらやればいいのだ。

自分名義のポータルを何日間保持したかの実績「Guardian」が、たまたま銀なので、必要な銀はあと2つ。現実的なのはユニークハック(訪れたポータルの数。1つのポータルで1回カウント)の「Explorer」、ユニークキャプチャ(奪取したポータルの数。1つのポータルで1回カウント)の「Pioneer」、コントロールフィールド作成の「MindController」だ。それ以外のは絶対に不可能。「Builder」なんて、あと7000もレゾを刺さないとならない。

ユニークハックはポータルの所有陣営に関係なく、ただ今までハックしたことのないポータルを片っ端からハック(40メートル以内に近づいてタップ)すればいい。と思っていたのだが、残りが500ほど。ハック自体は一瞬だが、ポータル間の移動がキツそう。都内を回るバスに乗ってハックしまくるという手もあるらしいが、それは休日の家族サービスを放棄しないとできないだろう。

ユニークキャプチャは、キャンペーン開始時で残り75。桁が一つ少ないだけで現実的に思えるが、これはこれで厳しい数字だ。通勤圏内の行ける範囲で、また落としていないポータルだけを狙って落とすのだ。行きやすいところはレベル8を目指す戦いであらかた落としてしまっている。これから攻撃するポータルは、駅から遠いのが多くなるだろう。

コントロールフィールド作成は残り125。1日平均6か7と考えると気が遠くなる数字だが、状況が合えば一気に作れたりもするので、数字の多さは考えないことにした。

そして今日、キャンペーン開始から一週間経った時点の途中経過としてはどうかというと、ユニークキャプチャが残り22、コントロールフィールドが残り63。頑張りましたよ。ユニークハックは初日に諦めた。行ったことのないポータルに1日平均40も行くのが不可能だという事が判明したので。

とにかく、この1週間はユニークキャプチャに専念して活動した。昼休みは職場の周りで戦闘。もともと緑が強い地域なのだが、今週は青が毎夜大攻勢をかけていて、攻撃したいのに自軍のポータルってのが多くて難儀した。

帰宅時の途中下車電撃戦も似たような状況。なぜか僕の通勤路線は今青が圧倒していて、攻められるポータル自体が少ない。少ない緑ポータルの中から、行けそうなやつを選んで最短コースで回らなければならない。ものすごく頭が疲れる。足はパンパンになるし、晩秋だというのに電車に飛び乗ると僕だけ汗だくである。来週はタオルハンカチを2枚持っていく予定。

それでも1週間で53個も落とせたのは、今日ホンダカーズに行ったついでに某公園で一気に17個落としたからである。雨降っていたけど、シールドなし、団子レゾだらけで美味しかった。取らせてもらったので取り返しやすいように僕もシールドは一切入れず、レゾネータも1から3を多めにしておいた。

金曜日までは、昼3、帰宅時3くらいのペースだった。ユニークキャプチャは、やればやるほど対象ポータルが減って苦しくなる。連休明けて緑が軽く奪還してくれていることを祈る。がっつり奪還されると弾の消費が半端ないので軽くでいいです。

コントロールフィールドは、予想通り稼ぎにバラつきがあった。キー3つで走り回ってようやく1つのときもあれば、キー3つでほとんど移動もせずに4つも5つもできたりする。敵に崩されかけた味方ファームが美味しい。今日落した17ポータルは敵ファームを自分で全部壊したもので、CFはイチから作らざるを得ず、奪取したポータル数の割には少ない13個だった。

自宅周辺と職場周辺はだいたいキーが揃っているので、通りすがりに適当に張れたりして、思わず2個できちゃった、とかいうのが結構ある。コントロールフィールドは場所関係ないので、地理を把握しているところでやれるのが気楽だ。

このようにキャンペーン最初の一週間を全力で戦ったわけだが、予想通りAPはレベル9に必要な分は稼いでしまった。240万なんて軽くクリアして現在260万に達している。残りの実績を稼いでレベル9になった時には300万を超えていると予想される。この1週間で80万以上稼いでいるので。元々レベル9だった人はズルいなあと思うかもしれない。僕が最近レベル8になった新人はズルいなと思うのと同じように。

まあ、ズルいかどうかはさておき、イングレスを始めるなら今がチャンスではあるので、興味のあるかたはどうぞ。完全無料のゲームです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索キーワードの感想

2014-10-23 22:36:08 | 日記
現在gooブログでは恒例の無料アクセス解析期間中です。今日は、ここ二日間の検索キーワードをいくつかピックアップして、感想を述べたいと思います。

「曖昧批評 gooブログ」

お気に入りからではなく、検索で飛んでくるという方ですね。分かります。僕もよくやります。当ブログが早く「お気に入り」に昇格できるように頑張ります。

「モズ 女装」

新谷弟(妹)のことでしょうか。MOZUはシーズン2開始前にPVが急激に増えて、また感想を書けというプレッシャーかと思ったんですが、あまりにも出来が悪いので書く気がしませんでした。とりあえず、グルジブ共和国の唐突感が半端じゃなかったです。ちなみに、今第2話を見終えたところです。

「google 開発者のサービス 電池」

XPERIA Zに入ったKitkatのGoogle開発者サービスにはバグがあるらしく、僕のも暴走して大変でした。アンインストールしたら広告の出るアプリが立ち上がらなくなって、再インストールしました。それからは暴走してません。

「a6レザーマット」

最初はアウディA6のフロアマットか何かの話かと思ったんですが、ブリットハウスのA6サイズの革カバーのことですね。たぶん。

「堀北 サイン」

僕はサインは持ってませんよ。ファンですが、舞台挨拶を一回見ただけです。

「電車でスマホ紛失」

あれは他の人にも役に立つかもしれないと思って書いた記事なので、こうして検索されて嬉しいです。

「地球バス紀行 旅人」

この検索ワードは、解析サービス期間になると毎回登場するんですよね。同じ人ですかね。旅人(天野)は最近結構映りますよ。手とか足とか。本人じゃないのに現地の人にキャ・イーンと言わせたりしてるのが謎。

「雪女 裸」

これは謎だなあ。何でこれでうちに飛んでこられるのかな。

「新車情報本田技研工業レジェンド」

僕は確かにかつて新車情報見てましたけど、レジェンドの回は見た記憶も書いたこともないなあ。ちなみに、今度新型レジェンド出るらしいですよ。3モーターで。

「黒ゴマ 藤岡弘」

これは気になるよねえ。藤岡弘はバリバリ食ってたからねえ。それで髪の毛フサフサだもんね。

「逆付け マクロ 近過ぎ」

リバースリングのことですね。確かにあれを使うと近すぎるけど、こういう検索ワードは予想外。

「ヴェゼル色なにがいい?」

最近CMで白いのを見ますが、やっぱり青かな。白は膨張色だから、元々でかいのに、余計に大きく見えます。

「フィット3 RS CVT」

なにげに商談が進行中ですよ。納車されたら、また曖昧かつしつこいレビューを書きますよ。

「万年筆 肘を使う」

肘使うかなあ? 手首は使うけど。万年筆って、きちんと紙に手首から手のひらの小指側の側面をつけないと書けないんだよね。だから、ロディアとかで立って筆記が非常に難しい。

「日本シリーズ 坂本 村田」

あのトリックプレー失敗を未だに気にしている人がいてくれて嬉しいです。多分貴方とは気が合います。

「初代ホンダフィットエンジン評価」

音は綺麗。吹け上がりもまずまず。VTECが2バルブと4バルブの切り替えだけだったけど、4000回転を超えるとドバッとパワーが出てるような気がしましたね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ingress レベル8の世界

2014-10-09 23:49:11 | 日記
フィットの小マイナーチェンジが発表された。ディーラーで聞いてた通り、ガソリン車のみで「安心パッケージ」標準装備化であった。

Hipstamaticの新しいパックは買ったのだが、まだまともな写真を撮れてない。連休も台風が来るから、レビューはかなり後になるかも。


Ingressのほうは、先日ようやくレベル8になった。Ingressの最高レベルは16だが、事実上、強さがレベル8でMAXなので、一区切りというか、いわゆる「レベル上げ」は終了である。これからはAP(経験値)のためではなく、世界の平和のために戦うことになる。

Ingressは、人類を進化させる謎のエネルギー「XM(エキゾチックマター)」を巡る2つの陣営の戦いなのである。

ここに掲載しているスクリーンショットを見ればわかってしまうので告白すると、僕はレジスタンス陣営(青)のエージェントである。XMで人類を覚醒させようとするエンライテンド軍(緑)に対抗する勢力である。

レジスタンスを選んだ理由は、大戦略などでは青が主人公カラーだから。知人が青だったからというのもある。一緒にプレイしたことはないが。

レベル8になったら、また世界が変わるんだろうな、と思っていたのだが、なってみると、そんなに変わってない。相変わらず通勤中に回れるポータルは全部回る。敵ポータルハックの100APをセコくかき集めている。帰宅時の途中下車電撃ゲリラ戦も惰性で続けている。レベル7時代よりはやり方が雑になったが。Intel Mapで下調べをせず、降りてからスキャナー(スマホ)を見て攻略ルートを考える。

以前は張れるリンクは全部張らないと気が済まなかったが、今は張るのを忘れたリンクは友軍の誰かに任せるようになった。自宅周辺戦区の青軍は優勢なので、半日もすれば誰かが張ってくれる。ゲリラ戦でぶっ壊した緑軍の拠点は、そこの地元青軍の攻勢のきっかけになればいいなあとは思うが、翌日取り返されていることが多い。それでも、あ、この密集地帯ガチガチだけど取れるんだ、と地元の青エージェントが気づいてくれて、僕の攻撃以降、ちょくちょく戦闘が起こっていたりする。そういうのを見てると、旅の軍師気分でちょっと楽しい。

レベル7時代にはあまりやらなかったレゾネータのアップグレードをマメにやるようになった。レベル8レゾネータを使えるようになったから、安心してデプロイできる。レベル7までは、僕がオーナーになっているポータルで、僕のレゾネータだけ残して、あとはレベル8になったりしていた。「88888886」みたいな感じで、僕の6以外全部8。先輩たちが気を使ってくれていたのであろうか。僕もレベル8レゾを置けるようになったので、そういう申し訳なさはなくなった。レベル8バースターを使えるようになったことより、レベル8レゾネータを使えるようになったことのほうが嬉しいかも。バースターはレベル7でも充分強力なので。

アップデートするようになったのは、Builderのメダルがほしいからでもある。レベル9になるためには、APだけでなく実績のメダルが必要なのだ。もう無理してレベル上げたいとは思ってないのだが、何もないとモチベーションが低下するので、一応メダルのことは意識している。

今日は一つ手前の駅で降り、バスに乗らず徒歩で帰宅した。我が最寄駅と隣駅の勢力圏の境界線上にあって、取ったり取られたりはあんまりないけど戦略上重要な某大学のポータルを奪取した。そのポータルとつなげやすい某郵便局も落とす予定だったのだが、着いてみたらすでに青軍のものになっていた。取ったばかりらしくレベル5(87665544)ポータルだったので、4本アップグレードして88776666にし、大学ポータルとつなげてCFを作った。ポータルシールドも2枚入れた。自宅についてIntel Mapを見ると、自宅戦域は青軍の大規模な攻勢が同時多発的にあったらしく、ほぼ全域を制圧していた。僕が作ったCFも、その新しい陣地の重要な一部となっていた。僕は完全にソロで活動している一人遊撃部隊だが、こうして無言の連携ができると楽しい。明朝になったら、またいくつか奪還されていそうだけど。自宅戦域は、ガザ地区のようにだらだらと取ったり取られたりを繰り返しているのだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて大道芸を面白いと思った日

2014-09-25 19:33:50 | 日記
先日、子供を連れて某公園に行ったら、子供広場で大道芸をやっていた。子供が見たがったので一緒に見ているうちに、僕もだんだん面白くなってきて、最後まで見てしまった。この手のパフォーマンスや、駅前でやってる弾き語りなどはほとんど足を止めない僕が、最後まで楽しんだ上に、少額ながらお金まで払ってしまった。

その大道芸人は、楠良命さんという方である。本人は「ヘブンアーティスト」と名乗っていたが、調べると、それは東京都の認可を受けたパフォーマーの総称であるらしい。探せば動画も少し上がってるので、興味がある方はググって頂きたい。

最初は黒いピッタリした衣装に濃いサングラスという、モジモジ君の格好だった。一切喋らず、ホイッスルだけで子供達を煽り、風船で色んなものを作る怪しい人物に見えた。ところが、バルーンで作ったミッキーマウスを頭に乗せたまま会場を飛び出し、遊具で遊んでいる子供を無差別に襲撃(観覧してた子どもたちをハーメルンの笛吹き男よろしく引き連れて)したあたりから様子が変わった。必殺仕事人のテーマ曲に合わせて赤いバルーンを伸ばしながら膨らませて、パパママたちの笑いを誘った。

サングラスを取ったら、意外にも(?)渋い男性である。元々は役者で、今も再現ドラマなどに出演しているそうだ。道理で動きも喋りも上手いわけだ。

ゲストのジョニー(GIジョーみたいなフィギュア)を乗せた長い棒を乗せた横笛を吹く芸は、日本でも何人かしかやれないらしい。動きがないので地味な芸だと自分で言ってたが、長い棒は2メートルぐらいあった。今考えてみると、かなり凄い技だった。


切れてしまったが、棒の先端にはジョニーが座っている。

一番ウケたのは、大きな赤い風船に入る奴。モジモジ君だったはずなのに、筋肉ムキムキの柄のTシャツにジーンズ姿で出てきた。


上半身が風船の中に入った状態。


全部入っちゃったよ。


顔だけ出てきたところ。

最後は、毎回300~400個のバルーンを膨らませているうちに鍛えられた肺活量を生かし、キッチン手袋に息を吹き込んで割るという芸。手袋は厚手のLサイズだそうだ。


ショーの後、バルーンアートを作ってもらいたい子供が大行列。後ろの人たち(親)に、茶色いのと穴が開いてるのは勘弁してくれバルーン代も出ない、銀色で穴は空いてないけど水に浮くのもダメと懇願し、またウケた。僕は銀色で穴がなくて浮かない奴を二枚出した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする