曖昧批評

調べないで書く適当な感想など

「真田丸」第43回「軍議」の感想

2016-10-31 15:12:00 | 大河ドラマ


信之は敵側に付いた弟のことを怒っていると思っていたが、違った。六門銭の旗印が見えたら幸村の戦意が鈍るかもしれないから、徳川への忠誠心を見せるために最前線に布陣するとかやめろよ、と思っている。今まで大人しくしていた弟には存分に暴れてほしいらしい。その注意事項を記憶できず、紙に書いてもらうマツさん。彼女で大丈夫かなと一瞬思ったが、考えてみると、夫のところに行くだけだった。

片桐且元が徳川について、兵糧が半年分しかないことをバラしてしまう。かなり苦しそうだったが、家康の優しい声かけが、大野治長らに痛め付けられた心に染みた模様。演技とはいえ家康ってこういうスキル持っていたっけ?

秀吉が隠していた武器庫で幸村と茶々が逢引をする。

茶々「私が愛した人々は皆未練を残して死んでしまった。父、母、柴田の父、捨その他」
幸村「太閤殿下は…?」
茶々「」

秀吉が入ってないのはともかく、勝家のこと好きだったのかよ。草葉の陰で秀吉がショックを受けているぞ。

で、タイトルの軍議開始。幸村以外は籠城案。幸村はキレたふりして「じゃあ九度山に帰る」と部屋に戻った。毛皮を着たまま不貞腐れて寝ころぶ姿がパッパそっくり。

幸村「しばらくしたら誰か迎えに来るだろう」
内記「ハッタリは真田家の家風ですからなw」

思ったとおり木村重成が迎えに来て会議再開。今度は地図を見ながら説明する。

幸村の作戦はパッパが死ぬ前に教えてくれたやつがベースになっている感じ。後藤又兵衛はスケールが大きすぎて嫌だという。毛利勝永はそのスケールに感心して出戦派に転じた。

よくわかんないけど休憩時間。なんで皆籠城なのか聞いてみると、明石氏は籠城に賛成すればキリシタンのために尽力すると大野治長に約束されていた。長宗我部盛親は長宗我部家の再興を約束されていた。又兵衛は単に幸村に逆らいたいだけ。

ならば口が上手い幸村にとって造作もない。籠城では勝てないから大野治長の約束は果たされない。又兵衛は死に場所を探してここにいるだけだ。

「死にたいやつは徳川につけ!」
「負ける気がしません!」

籠城は後からでもできるというまっとうな理屈で木村重成も賛成し、又兵衛は「籠城は早いと俺も思っていた」と照れながら味方になった。さらに、妨害役だった大野治長まで出戦派に。目が澄んでいたから嘘ではないだろう。ところが。

織田有楽斎「いいもん見せてもらいましたが、最初から篭城に決まっている。金で雇われた癖して余計なこと考えるな」

そこで有楽側っぽかったはずの大野治長が、なぜかカッコよく激怒。

「あんた、言ってはいけないことを言ったね!彼らは豊臣のために集まってくれた客人だぞ!大体決めるのはあんたじゃない!右大臣秀頼様だ!」

秀頼は「よし!城を出て戦うぞ!」と決断。皆の心が一つになった!目を輝かせる一同。

幸村の作戦が採用されたら勝ってしまう。この世界線では大坂方が勝つのか? まさかのIF展開キターーー!?

と思ったのもつかの間、茶々の一言で籠城に変更された。いや、知ってたし。

・ ・ ・

茶々の妹、初が初登場。演じるのはしょうこおねえさんである。大丈夫かな、台詞ちゃんと言えるのかな、と心配していたが、普通にやれてた。よく考えたら宝塚出身だった。宝塚も一応お芝居だろうからね。

有楽斎の鬱陶しさが半端ない。井上順、怪演である。彼に限らず、最終章から出てきた役者達、大体皆好演している。草刈正雄や小日向文世らの前半の役者たちの熱演に引きずられるというか、この真田丸フィーバーのいい流れを止めたくない的な好影響なのかねえ。

伏見城を襲って家康の首を取れば反徳川勢力が立ち上がるという作戦だが、それよりも大蔵卿局の首を取るほうが楽に勝利できるのではないかと思った。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本シリーズ2016 の感想

2016-10-30 14:10:28 | スポーツ
スワローズは出ていないのに、今回の日本シリーズを全試合テレビで観戦した。臨時にファイターズを応援することにして。理由はいろいろあるが、

ファイターズは憎いホークスを撃破してくれた。

僕は道産子である。

現在北海道に住んでいる母がファイターズファン(というか栗山監督のファン)である。母は肩を怪我して現在リハビリ中であり、ファイターズが勝てば気持ちが明るくなるかもしれない。

スワローズは惨敗したのにカープが簡単に日本一になるのは嫌。日本シリーズはそんなに甘くない。

といったところである。

では第1戦。

C 5ー1 F
勝:ジョンソン 負:大谷

勝敗の分岐点はいろいろあったが、まず直前まで降っていた雨。マウンドが柔らかくて、6球団中4球団がドームのパリーグ大谷には不利だった。それはジョンソンも条件は同じといえばそうなのだが。

第2戦。

C 5ー1 F
勝:野村 負:増井

真っ赤なスタンドの後押しがカープの勝因かな。菊池のバスター、その後の一塁送球エラーなどは球場の雰囲気に飲まれた感じ。平常心を欠いたファイターズ打線は、手元で微妙に動く野村の変化球を捉えられなかった。

第3戦。

F 4xー3 C
勝:バース 負:大瀬良

黒田は完璧に調整してきたが、さすがに年齢のせいか6回を投げきれず緊急降板。そこで中田にだけヘーゲンズを投入したのが後に響いてくる。大谷の最後の変態打ちサヨナラタイムリーも、何を投げてもヒットゾーンに落とされるという恐怖をカープに植えつけた。だが、分岐点はレフト松山に守備固めを出さなかったこと。黒田に勝ちをつけたかったのだろうが、あそこは1点は諦めて後ろにそらさないようにすべきだった。

第4戦。

F 3ー1 C
勝:谷元 負:ジャクソン S:宮西

シーズン中も4連投はなかったらしいのに、勝ちパターンにこだわってジャクソンを投入して勝ち越し2ランを被弾。ファイターズもエルドレッドの大飛球を近藤がエラー。あれはセンターの岡が捕るべきだった。両軍とも重大なミスが止まらないが、ファイターズは投手陣が粘り強く耐えた。

第5戦。

F 5ー1 C
勝:バース 負:中崎

2回からロングリリーフしたメンドーサの快投が、札幌なのに盛り上がるカープの応援を静かにさせた。先発ジョンソンはきっちり仕事をしたが、5試合連続同じ継投。さすがに疲れるし、慣れられるって。今村はついに失点し、中崎は致命的な満塁弾を浴びた。

※中崎の崎はいわゆる立ち崎だが、機種依存文字だってIMEがいうから普通のにしてます。

第6戦。

C 4ー10 F
勝:バース 負:ジャクソン

緒方監督、また同じ継投。6連投のジャクソンが押し出し、投手からタイムリー、満塁被弾と試合を壊してしまった。そうなる前に手を打つべきだったが、ブルペンにいたのは9回を任すと堅く誓っている中崎だけだった。

総評:

監督の采配センスの差が出た。ヤフー掲示板などでは緒方も経験を積めば、なんて言ってる人が多いが、才能、素質がないのだと想う。去年も、これに勝てば3位でCS進出というペナント最終戦で、リリーフ待機の黒田を投入せず負けたと記憶している。去年の経験が生きてないのである。経験を積んでもダメだった。向いてないのである。

それに対して栗山采配。制球が定まらない鍵谷、井口をなかなか変えなかったりなど、細かい疑問点はあるが、それ以外は、さすが国立大卒で大学教授の経歴を持つ男、と思わせる智将ぶりだった。大谷をネクストバッターズサークルに出して威嚇し、中田が押し出し死球を選んだら次打者のバースをそのまま送るところなどは、野村克也を髣髴とさせる。あのシーンは二つ意味があった。残りのリリーフ陣を考えると、代打を送ってバースを下げるよりバース続投で1点を守るほうが確率が高いという判断が一つ。もう一つは打者が投手だということでジャクソン続投を誘導しつつ、実はバースはバッティングが上手いということ。バースがフリー打撃で綺麗なスイングから凄い打球を飛ばしていたのを、栗山はきちんとチェックしていたのだろう。以上のことから、あそこはバースそのままで十分追加点の可能性もあり、打てなくてもバースの投手としての調子がいい、と考えたのだ。ノムさんとは1年しか一緒にやってないから、あんまり薫陶は受けてないと思うんだけど、野村IDのような采配だった。

今年はセリーグ本拠地から始まるので、最初はカープ有利かと思ったのだが、逆だった。大谷がマツダスタジアムで2回先発できるので、ファイターズは2試合も9人攻撃できるのだ。その2勝+札幌でなんとかごまかしてでも2勝すれば日本一、という明確なプランがあった。芸能界全体がカープ推しなのに対して、ほとんどの評論家が4勝2敗でファイターズと予想したのはそういう根拠だった。

対してカープはジョンソン、野村、黒田の3人は強力だが、先発5人目以降がいなかった。福井、ヘーゲンズ、あるいは九里かと思われたが、第3戦でワンポイントとはいえヘーゲンズを使ってしまい、第4戦を落としたことで後がなくなったように感じたのか、中4日で切り札のジョンソンを投入。ジョンソンは無失点に抑えたが、中4日のため6回しか投げられず、7回からは何とかの一つ覚えで昨日打たれた勝ち継投をやって、また失敗。ジョンソンを出したからには「勝負をかけている」わけであり、何が何でも勝たなければならなかったのに采配ミスで勝てる試合を落とした。

「結果論」「裏目に出た」とよく言われる。結果が悪かったから糞采配と言われるだけで、結果がよければ名采配だったのだ。表が出るか裏が出るかは分からないのだ、という。しかし、それやっているうちは、カープは永遠に日本一になれないと思う。

野村ID野球は結果論を否定する采配だった。いろいろ考慮して、こちらのほうが成功する確率が高いと判断したら、結果が悪くても采配は間違っていなかった、とする考えだ。もちろん、結果が悪かった理由はきちんと分析して、次は同じ理由で悪い結果にならないように気をつける。それを続けているうちに、成功する率が上がってきて、チームは勝ち続けるようになる。

どんなに奇策に見えても、こっちのほうが確率が高いと判断したら自信を持って実行するのがID野球だ。というか、確率が高ければID野球的には奇策ではない。昔、スワローズに宮本賢治という投手がいた。その試合、先発して好投していたが、7回に突如捕まった。野村克也は8回だけ宮本をレフトに入れ、リリーフ投手を送った。9回に宮本を投手に戻して勝利。野村克也が言うには、8回の一イニングでレフトに難しい打球が飛ぶ確率と、宮本以外の投手が9回を抑える確率を比較して、後者のほうが低いと判断した、ということだった。そういう、一見奇妙だが理に適う野球をやっているうちに、スワローズは4回のリーグ優勝と3回の日本一に輝いた。

追加点が入るかどうか分からない代打大谷(かなり疲れている)、その後手薄なリリーフ陣(マーティンがいない)で抑える率と、投手だけどバースが打つかもしれない・打てなくても好調バース続投で抑える率を比較して後者を採用したような、そういう采配を普通に振るえる栗山ファイターズが日本一になったのは必然だった。全てが終わった今だから言えることで、マツダで連敗したときはヤバいと思ったけどね(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「真田丸」第42回「味方」の感想

2016-10-23 23:20:22 | 大河ドラマ
大坂城に入った幸村は、さっそく秀頼と面会。織田有楽斎に褒められる。が、幸村が去った後に、単におだてていただけと漏らす。有楽斎が今後色々とウザい役回りになりそう。

10万の浪人を収容した大坂城では部屋が足りてなかった。幸村は一人部屋だが、後藤又兵衛は相部屋。いつも又兵衛と一緒にいるが毛利勝永は一人部屋。1万石の大名で格が違うからだと言ってケンカになる。毛利勝永は幸村の次に活躍するはずだが、今のところ有能臭は出していない。

幸村は一人部屋を辞退して長宗我部盛親と相部屋になった。「続・戦国自衛隊」ではそれなりに活躍する豪傑である。が、期待に反して怖がりでさびしがり屋だった。

真田の大坂入りが家康に伝わる。例の場面である。

家康「親の方か子の方か」
本多正純「安房守は死んでおります」
家康「そういえば前にも聞いたな…」



家康はガタガタ震えはしたが、箸を取り落すことはなく、襖を掴んでガタガタ言わせていた。幸村の能力を恐れているのではなく、真田のイメージを恐れている模様。だが、斉藤由貴にカツを入れられ、トカゲの薬?を飲まされていた。

江戸の真田屋敷では、出陣する信吉・信政を皆で激励。若い二人には小山田氏と三十郎が護衛に付く。

マツ「けがをしないようにね。危なくなったら後ろに下がって声だけ出していなさい」

家康を追うように出陣する秀忠。本多正信が年取り過ぎて今にも死にそう。秀忠との話が終わったことを江姫に告げた後、ナレ死するかなと思ったらしなかった。しぶとい。

幸村は改めて秀頼に呼び出され、総大将の内示を受けた。会議でも徳川を二度破った件を持ち出してアピール。だが、第1次上田合戦では旗を振っていただけという噂もある。

勝永「最初の時は二十歳にもなっていない若輩ではないか」
幸村「早熟だったので」

又兵衛は過去の経歴は関係ないと主張しつつ、大大名の息子である長宗我部盛親を総大将に推す。

目立つ者がいると話を乱すことが分かったので幸村は辞退。

それなら、と意外に気を持たせておいて、長宗我部盛親も辞退。

取りあえずすべての案件を預かりたい大野治長。

各自の思惑が勝手すぎてまとまらないので、幸村が妥協案を提示。10万の軍勢を5つに分け、それぞれに大将を置き、全体の大将は秀頼にしましょう。5人とは自分と又兵衛と勝永と盛親と明石全登である。

それぞれが勝手に頑張るという又兵衛の案とあまり変わらないような気もするが、とりあえず又兵衛は納得。この単細胞は、何かの大将にしておけば大人しくなるだろう。5人の軍団長とはいえ、幸村が一番賢いし、一番しゃべるので、自然に総大将的なポジション、まとめ役になっている。

内記「先が思いやられますな」
幸村「^^」
内記「なぜ微笑んでおられるのか」
幸村「浪人は勝手なことを主張してまとまりがないが、今の境遇をひっくり返したい欲があり、自分から大坂方に加わっている。いやいや戦に駆り出される徳川兵とは気概が違う。この戦、十分勝てる」
内記「なるほど」

江戸の真田屋敷では、いつのまにか佐助がいて作兵衛を大坂方に勧誘。夜にこっそり出ればいいのに、昼間堂々と出ようとしたら信之に見つかった。行きたければ俺を倒してから行け的な展開。信之が意外に強いのか、作兵衛が見かけ倒しだったのか。作兵衛は完敗して斬られる、と思ったら信之の腕が、まるで真の力を発揮しようとしているかのように痛み出し、その隙に作兵衛出発。

今回のタイトルは「味方」だが、さて、誰が幸村の味方になったのだろう。内記のほかにもう一人欲しいと言っていたが。盛親は頼りないので、「塙団右衛門参上」という木札の名刺をくれた塙団右衛門か。公式サイトによると、本当に名刺を配っていたらしい。


団右衛門「剣術の腕前は今一つながら、戦の時は欠かせぬ男でござる」
幸村「・・・」



塙団右衛門は、目で何かを雄弁に語る男だった。ザキヤマっぽいキャラは一見コメディ要員だが、案外自分で言ってる通り、戦でも使えるかも。真田幸村は大坂の陣で銃撃を有効に使ったみたいだし。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「真田丸」第41回「入城」の感想

2016-10-17 19:21:15 | 大河ドラマ


幸村誕生に至る暗い決意の夜から一変、真田家は喜ばしい雰囲気。内記も「大殿が聞いたらお喜びになります」と大坂行きに大賛成。反対を押しきって抜け出すのだろうなと思っていたので意外だった。

幸村「皆には苦労を掛ける」
きり「苦労大好きですから!」

その脱出は酒宴での雁金踊りを利用。踊りながら一人ずつ舞台袖に消えていき(なぜか佐助だけ隠し扉から)、最後は幸村ときりだけになったのが象徴的だった。やはりきりは幸村と対なのだ。

長兵衛さんが監視のリーダーをのらりくらりと騙すのが良かった。九度山の人たちと最終的には仲良くなれたのが良かった。

なんで女子供まで大坂に連れていくのだろうと思ったが、残しておいても徳川に殺されるだけだろうからだな。

九度山の若者が近道を知ってるといって仲間になったが、その近道で助かったとか、思いの外使える奴だとかいったシーンはなし。大坂城に入ったかどうかも不明。

それより佐助が二代目服部半蔵と一騎討ち。殺陣はイマイチだった。幸村と内記も駆けつけて包囲したが、針を多数構えて強引に突破する技で逃げられた。この忍者対決はスペシャルエフェクツ多用で若干おふざけが入っていた。

前回信之が手紙を取り落としたのは病気だったらしい。大坂にはいかず、息子達を派遣する模様。その息子二人のうちどちらを嫡男にするか。

稲の子の信政が、武芸の稽古でこうの子、信吉に圧勝。だけでなく、信吉が落とした木刀をさらに遠くへ弾いた。実際の戦闘では有効だと思うが、人としては美しくない行為。それで我が子に器量なしと見切ったか、稲は自分から信吉を嫡男に、と言い出した。台詞的には信吉の居場所がなくなるからということにしておいて、実はその器ではないと匂わせる脚本が冴えていた。

大坂城に牢人が集まっていると聞き、家康が真田のことを気にする。実力よりも徳川を二度負かしたイメージの方が重要だという。真田が大坂入りしたと聞いて恐怖でガタガタ震えだし、箸を取り落とすという伝説のシーンは無し。予告でそれっぽいのが流れたので、来週かも。

服部を退けたらあとは何もなく大坂入り。老人に化けたから徳川の目をごまかせたとかも無し。老人の変装は、牢人達に「老けたな」と思わせておいて、トイレで変装を解き、颯爽と現れるサプライズを狙ったものらしい。服も比較的派手な柄だった。

受付で、今後は真田左衛門佐幸村と名乗ると宣言。「信繁」に取り消し線を引いて、横に「幸村」と書いた。芸名とかではなく、マジな本名として使用するらしい。



真田幸村という名前の響きはかっこいい。しかし、冷静に考えると「村」はあんまり名前に使う文字ではない。村には「田舎のむら里」という意味しかなく、人の性質を表す文字ではないからだ。荒木村重という例はあるけど。

そんな、響きはいいけど意味がいいとは言えない文字を使った理由として、前回の漢字くじ引きは上手いアイディアだったと思うのだ。脚本家の。

で、秀頼と再会。秀頼は幸村を覚えていたし、頼りににしている様子。なにげに無名の幸村なので、割りと相手にされないかもと思っていたが、そうでもなかった。だが、二度の上田合戦で戦ったのは父安房守ではなく自分だと大嘘をついた。段々お父さんみたいになってきた。

秀頼はぼんやりした木偶の坊みたいなイメージが昔からあったと思うが、このドラマでは容姿端麗(いわゆる花のやうなる秀頼さま)で有能な若者という最近の解釈?になっている。有能かどうかはともかく、よく考えたら戦国一の美女・お市の方の孫なんだから、美男子だった可能性はあるわけで。秀吉の遺伝子が引っ込んでればの話だが。

そして、茶々と再会。

幸村「茶々様…」
茶々「源次郎、また会えましたね」

あの不吉な予言の前半が当たったわけで、茶々のほうは一瞬「あっ」「やはり…」的な反応があっても良かった気もするがが、ここでは特に劇的な演出はなし。

大蔵卿局が幸村を本心から頼りにしている風だった。常に裏では人を疑う、あるいはバカにしている彼女なのに。

大蔵卿局は、大野治長の母である。治長は既に幸村を嫌い始めている。だが、母は幸村に期待している。そのへん、今後どうなるのか注目。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XPERIA XZのホットモックをチェックした

2016-10-16 23:09:34 | デジタル関係
某家電量販店でソフトバンク版のXPERIA XZのホットモックをチェックした。


触ったのはディープピンク。iPhoneのローズピンクみたいな色かな。僕はフォレストブルーにする予定。

写真で見るより薄いんだけど、ボディの剛性が高い。組み立ての精度が高いっつーか。上下の蓋は金属だが、側面は樹脂だと思う。でも十分に硬い。


裏面。何かと話題のオムツ(電波を通すための下部樹脂部分)は、目立ちはしないがはっきり分かる。


Android OSは6.0.1。


XPERIA XPは二本指で交互に高速タッチすると2点間が直線になる不具合があったが、XZは無問題。かなり意地悪なこともしてみたが何も起こらなかった。当たり前なんだけどね。僕の初代Zも何も起こらないし。


PoBOXは直接変換がタブで選べて便利そう。初代Zのは小さな「直変」ボタンでストレスたまる。

カメラは起動も合焦も速い。画質は普通。店内なのにISO感度40で撮ってて、でもブレてなかったので、手ぶれ補正は強力なんだろう。それよりシャッター音が控えめなのが良い。合焦音はない。

財務省の最終的な合意はまだだが、ドコモ版のフォレストブルーを予約する予定。10月中に発売してほしい。発表会なんかしなくていいから、iPhoneのように用意が出来次第即発売してほしい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする