曖昧批評

調べないで書く適当な感想など

サブ子の旅(57)

2025-02-01 20:19:00 | デジタル関係
パッチ7.1のペルペル族のデイリークエスト完結の後くらいからの話。

◾️滅

7.11で新しいコンテンツ「滅暗闇の雲激闘戦」が実装された。高難易度としては初の24人レイドで、零式2層程度のレベルだという。

サブ子は高難易度を全くやってこなかった。タンクソロ制限解除でアレキサンダー零式をコンプしたけど、そういうのはこの場合カウントされない。メイン子は極ウォーリアオブライトと極ルビーウエポンに参加したことがあるが、どちらもクリアできず。つまり、僕はノーマルコンテンツがやっとのライトちゃんであり、カジュアル勢である。

だが、この「滅」は気になった。24人だと固定メンバーでの攻略はあんまりないだろう。つまり、ほとんど野良だろう。高難易度をやってこなかったのは、プレイヤースキルの問題が一番だが、固定に入るのが怖いというのもある。それがないなら…。

報酬は色々あるが、ハーフツインテールという新しい髪型が気になった。プレイヤーのデザイン募集で採用されたもので、かなり可愛い。特に前髪がいい。この髪型が大人気となり、滅は初日からライト勢からも注目されていた。

しかし、蓋を開けてみると難易度が高かった。事前にバトル担当の開発者が「零式2層のつもりだったが4層相当になってしまった(てへぺろ)」と発言していたのだが、まとめサイトやXでは「これ4層どころじゃない」「絶レベルかも」という悲鳴が上がっていた。

ちなみにFFXIVの高難易度は真<極<零式<絶の順だ。真は現在ほぼ意味がなくなっているが。


文章多いけど絵がないので関係ないけど今冬のおしゃれ装備ウィンタータイド

滅は初めての試みなので、吉田P/D曰く、いろんな人に遊んでもらうための仕掛けがある。未クリアの人がいると報酬が多くなる。ボーナスタイムにクリアすると報酬が増える。報酬はマケボに流せるので、上手い人は金策になり、下手な人でも金を出せば手に入る。など。

僕はソワソワしていた。ハーフツインテールはサブ子に似合いそう。ていうか、同じムーンキーパー顔3の適用例スクショが可愛かった。24人が未クリアだと報酬アイテムが49個もらえるので一発で髪型がもらえる。何より今お祭り騒ぎになっている。ライト勢も混じって阿鼻叫喚、戦犯探しでギスギスとか言いながら、皆楽しんでるように見える。

そんなわけで意を決して、まずメイン子でパーティー募集に応募してみた。初見未クリア歓迎の練習パーティーに。ジョブは機工士。

一応動画で前半の予習はしておいた。のだが、さすが高難易度。ギミックのテンポが違う。迷ってる暇がない。そして一撃が大きい。だいたい2発被弾したら死ぬ。軽減大事、アイテムレベル上げてないとすぐ死ぬってのはこういうことか。何度か「井」のフェーズに移行はしたが、僕は常にその時死んでて、というか生きて「井」に立ってる人が少なくすぐ壊滅。リスタート。30分経ってギブアップ投票。1人NGがいて解散。

翌日サブ子も挑戦。ポジションを訊かれて「D3ですかね」と自信なさげに言ったら正解だった。僕は高難易度のマクロやポジションがよくわかってない。

メイン子のときよりは多少見えてたけど、やっぱり序盤のギミックの嵐で死にまくる。ピクミンできるスピードじゃないのだ。ステージの端から端まで見てないと安置が分からない攻撃が多いのだが、カメラを引くと自分が小さいし、微妙な範囲避けができなくなる。みんなどうしてるんだろう。ツ●ルかな?

やはりサブ子も生きて「井」を踏むことなく、もちろんクリアもできず。とりあえずちょこっと祭りに参加してみた、という感じだった。


滅で見える範囲全員死んでるところ。敵は50アラレイド「闇の世界」の4ボスと見た目は同じ

だが、それで気が済むと思いきや、そうでもなかった。何か物足りない。

髪型は、散らしてある小花が目立たないように薄い髪色に変える必要があるし、やっぱり今のがいいとなりそう。だから必要でもない。マケボでは3000万ギル前後(実装当時。今は1000万超)。一応払えるが、三年分くらいの年収が吹っ飛ぶ。じゃあ、クリアして取るか、となっても、あのギミックをノーミスでクリアできるとは思えない。

滅のアイテムレベル上限は730だ。現在のノーマル勢の最高ILは727で、僕も機工士はそこまで上げている。パッチ7.3の新式装備は740のはずで、そうなると参加メンバー全員730となり、安定するのでは。僕みたいなのがいても何とかなるのでは。

前から見た時だけ少しハーフツインテールに似ているサイドテール(約40万ギル)を試す

今は戻したけど、これ以外にも髪型で迷走していた


◾️赤と詩人のレベル上げ

クリアを目指して滅に参加するかどうかは分からないが、いずれそうなった時に備えて、サブ子は詩人と赤魔道士のレベル上げを開始した。

機工士は滅で役に立ちそうもない。そんなに火力が高いわけでもないのにピュアDPS。支援機能がほとんどない。D3がどうしてレンジ枠なのか分からないが(ヘッドグレイズが必要とか?まさかね)、僕が募集主なら機工士はいらない。

詩人には、地神のミンネというデバフ解除のスキルがある。滅はミンネで消せるデバフが多くあるはず。「エスナ貰えなくて死んだ」「いつもエスナが飛んでくると思うな」とかいう罵り合いが多発している滅なら、詩人は役に立つのでは。

赤は以前から蘇生魔法ヴァルレイズと連続魔を組み合わせた高速蘇生に定評がある。蘇生は本来ヒーラーの仕事だが、蘇生魔法は詠唱が5秒と長く、連発できない。ヒーラー以上の蘇生能力がある赤がいると、滅は安定すると言われており、DPSでは赤が最優先らしい。確かに、2度参加した滅では自分含めてあっけなく人が死にまくり、蘇生が追いついてなかった。あれを立て直すスピードが上がれば、クリアも近づくだろう。


赤と詩人のレベル上げの絵がないのでトライヨラ港の風景を

というわけで、来るかもしれない滅参加&クリアのチャンスに備えて、赤と詩人を実戦に出せるようにしようと。メイン子、サブ子ともに、ジュノのタンク装備を集めていて、週に3度ずつくらいは周回している。それを赤や詩人でやり始めたのだ。

しかし、まだスキル回しが下手くそで、常にヘイト順がDPSでは最下位。赤は全身新式REのIL720なので仕方ないが、機工士と防具を共用する詩人はIL727なのだが。皆ジュノでは全身ケーツハリーREなのかなあ。毎回メインジョブで飽きない?

ILが7低いだけでこんなに差がつくかねえ、と思いながら、まずはコンサポで練習かなと考えている今日この頃である。

◾️ルーズストリート装備

PvPのシーズン7は景品がよい。特にシリーズレベル25で貰えるルーズストリート装備は、普段着に良さげな上着、後ろ前に被るキャップ、リアルでもありそうなスニーカーで、使い勝手が良さそう。課金コスチュームセットに匹敵する内容だ。

この装備を手に入れるために、メイン子、サブ子ともに、毎日一度はフロントライン(24人x3チームの対人戦)を周回するようになった。途中から、第3キャラのレン子さんもやるようになった。毎日3戦はなかなかきつい。

7.16でまた変わったらしいが、7.15まではナイトが強かった。タンクなので接近戦で強いのに、インペラトル、ホーリースピリットという射程の長い遠隔魔法がある。僕が本気で勝ちに行く時はナイトだった。レン子さんも、このためだけにナイトを30まで強引に持って行った。

このメンバーで勝てるか様子見の時や、遠隔攻撃が強い方が良い砕氷戦では、赤魔道士だった。赤は改修されて使いやすくなった。変な輪っかがつかなくなったし。コルアコルで突進し、防御無視できるエンコンボで刺し、デブラスマンで与ダメ15%付けつつカッコよく後ろに飛び退き、スコーチをぶっ放す。上手くハマれば1人でキルを取れる。華奢なイメージの赤だが、フォルテという被ダメ50%軽減とバリアの防御スキルがあるので、前線に突っ込んでもなんとか帰ってくることができなくもない。


これがルーズストリート装備。チェケラ


髪型は戻したが、髪色を1段階紫寄りにした

メイン子とサブ子はそれなりにシリーズレベルを上げてきていたので、まあまあ頑張って回数増やして装備を取れたのだが、問題はレン子さんだった。7.16でPvP報酬がリセットされる前に25に到達するとなると、毎日のフロントラインだけでは届かない計算だった。フロントラインでシリーズ経験値のボーナスをもらえるのは1日1回なので、やむを得ずクリコン(クリスタルコンフリクト。5人対5人の対人戦)にも参加した。カジュアルマッチだけど。


ヴィエラは例によって頭装備が非表示

クリコンでは赤を使用。ナイトはPvPで強いことが多分知られているので、活躍できないと、なんだあいつと思われそう。かと言って、弱すぎるジョブもダメだ。勝ちたいし。なので、慣れてて自分的には強い赤を出していた。結果、5キル取れた日もあった。

そんな感じで頑張った甲斐あって7.16前にレン子さんもルーズストリート装備をゲット。レン子さんは少年っぽいイメージで行こうとしてるので、これは良いものをもらった。


実はレン子さん暁月入りしました。入っただけだけど

パッチ7.16が来て、次のシリーズ8は何が貰えるんだとログインしたら、PvPのシリーズは7のままだった。リセットされたのはクリコンのランクマッチだった。焦って損した。

◾️トクローネチャレンジ

拡張ごとに大型FATEというのが2つ実装される。暁月ではテレビのマウントがもらえる「カイのメモリー」と、ゾウの被り物などがもらえる「ダイヴァディーパ」だった。メイン子、サブ子ともに両方クリアしている。

大型FATEには滅多に遭遇できない。4つほどある前提FATEが順にクリアされると、体感で1/20くらいの確率で発生する。外れると最初の前提FATEが発生してやり直しになる。1度発生すると、次の抽選まで24〜36時間のクールダウンタイムがある。

FATE(正確な表記はF.A.T.E.)とは、フィールドで発生するミニイベントバトルみたいなやつだ。誰でも参加できる。レベルシンクがかかるため、例えばレベル95用FATEだと98とかに下げられる。大型は実装時の上限なので今回は100。

メイン子はカイのメモリーをやるために、3日間ぶっ続けでウルティマ・トゥーレに篭っていたことがある。おかげでウルティマトゥーレだけFATEランクが最高値である。

サブ子は出会えたらやるか、というスタンスでいたのだが、黄金の「トクローネ」を1回しかやれてなかった。トクローネの報酬のカピバラマウントは交換アイテムが12個必要なところ、4個しかなかった。1度のクリアで貰えるのは最高6個なので、あと2回はやらないとならない。


トクローネ討伐に執念を燃やすロスガルのおじさん

ある金曜日、大型FATEやSランクのリスキーモブなどのサーバー別討伐報告を載せるサイト「The Hunt」を見て、そろそろ湧きそう(発生しそう)なサーバーへ移動。上手くタイミングがあったのか、トクローネが発生していて参加できた。4個ゲット。

翌土曜日はトクローネだけに費やすと決め、朝から監視体制に入った。うちのデータセンターで前回の討伐報告から36時間以上経過しているサーバーは3基。うち一つはサブ子の地元サーバー。とりあえず地元で前提FATEをやりつつ他のサーバーを監視することにした。

ジョブは暗黒騎士にした。まだレベル94でシャーローニ荒野のFATEには足りないが、一応タンクなので1人でもなんとかなる。昨日はあっさり湧いたが、普通は簡単には湧かない。過去の経験から、大型FATE目当てでFATEやってると、レベルなんてあっという間に上がる。

朝8:30からスタートして正午くらいまで全部ハズレ。まあそんなもんだ。前提FATEも慣れてきてだんだん効率良くなってくる。最初のサイのやつ、2番めのワニのやつは暗黒でやる。僕はまとめ狩りを好まないのだが、1匹ずつ釣ってきても中盤から囲まれて不可抗力的にまとめ狩りになる。午前中で人が少なく、自分以外は1人か2人のことが多かった。


3つ目のFATEでダラと戦闘中

3つ目の地霊集めはアーススプライトが厄介で、ここから戦士100にチェンジ。アーススプライトは探知範囲が広く、絡んできてから移動せず魔法を撃ってくるので引っ張れず、相手をしてるとダラ(岩人形みたいなの)も集まってきて時間がかかる。カンストしててまとめに向いてる戦士でさっさと片付ける。納品系FATEは、自分の納品が終わってから終了判定まで40秒くらいあるので、その間に暗黒にチェンジ。経験値はクリア判定時のジョブに入るのだ。

4つ目のはそのすぐ後に発生する。また戦士にチェンジ。トクローネに恨みを持ってるおじさんが置いたアイテムを蛇軍団から守る。この守る系FATEは倒せる倒せないより、敵の目標をアイテムから自分に向けるのが大事なので、これもまとめ狩りになる。ので戦士。ここまでサブ子の行動は明らかにトクローネの湧かせなので、それを見てきた一緒に戦ってきた人たちの期待に応えるというか、暗黒でまとめずチマチマやってたのが一転、戦士で全部まとめて大暴れして見せる、という意味もある。ちなみに戦士だと、どんなに囲まれても死ぬ心配はない。

四つ目が終わってから10〜12分後くらいに判定が行われ、最初のが発生したらハズレ。気を取り直してその場所へ行く。この全行程に要する時間は28〜32分ほど。すでに7周している。

とそのとき、某サーバーでトクローネがプロットされた。時刻は5分前だ。金曜の参戦時、発生から8分後に戦闘が始まったのを僕は覚えていた。まだ間に合うかもしれない! 大急ぎでグリダニアのエーテライトに飛び、ワールド間テレポで移動。シャーローニ荒野へ直行。テレポ代高いが、そんなことを言ってる場合ではない。

だが、飛んだ先が静かだ。これは終わった後だな。がっくし。

過去にはThe Huntで見つけてから行って参加できたことがあるのだが、プロットされるのがどのタイミングなのかは報告したプレイヤー次第なんだよなあ。iPhoneとiPadの二台体制でThe Huntを監視してたのだが(同時に見えるのは1サーバーなので)意味ないかも。これは直で見に行ったほうがいいな。

町で待機中。チョコボの装備がトラルアドベンチャラーバードに。シャーローニ荒野のFATEランク4で買えるやつ

死ぬほど周回して、四つ目から判定まで結構長いことがわかったので、その間に他のサーバーを見に行くことにした。荒野から一番安いリムサに飛んでサーバー移動、船でトライヨラに渡り、都市内テレポで荒野の入口に出る。マップで進行状況を見て、判定待ちなら待機。そうじゃなければそのサーバーの予想ルーティン開始時刻を紙にメモ。

そうやって地元サーバーで前提FATEやりながら隙をめて他のサーバーを偵察。メモした時刻を見ながら3サーバーの状況を頭に描く。次はあそこか。さっきは15分ずれだったが17分に伸びた。参加者が減ったのか? など。36時間経過して抽選に入ったサーバーが増えたので、ここは湧かせやってる人がいないと判断したサーバーは監視対象から外した。

17時前、4つめ中か待ちだろうと予測してDサーバーを見に行った。何もない。少し待つか。と、トクローネの位置にボスFATEマークが! ほんとに湧くんだな。あまりにもハズレを見過ぎて実感がない。急いで現場へ急行。やばい。自分以外に1人しかいない。せっかく湧いたのに、これでは倒せない。


トクローネが湧いた直後。この人数でどうしろと

9時間の努力を無にするわけにはいかない。躊躇している場合ではない。リムサに飛び、エーテライト広場で「トクローネ湧いてます」とシャウト。グリダニア、ウルダハでもシャウト。ダメ押しとしてThe Huntをタップ。プロットされた。会員じゃなきゃダメとかはないんだな。トクローネの場所へ戻ったら十数人来ていた。

人集まらないんじゃないかと思ったのは杞憂で、どんどん人が増えて数十人にはなった。パーティー参加希望をシャウトしてた人を4人誘った。湧かせたわけじゃないけど責任があるような気がして。タンク3、ヒーラー2のパーティーになった。ヒラがいるのは心強い。サブ子は熟考の末ナイトにしていた。

誰かが「20:00開始でお願いします」とシャウト。湧かせた人だろうか。自分が仕切らなければならないかもと思ってたのでホッとした。FATEは残り時間が表示される。大型は30分なので、タイマーが20:00で開始ということは、発生から10分後ということになる。


なんとか戦える人数が集まってくれた

戦闘開始。一応タンクスタンス入れて突撃。メイン子さんのも含めて7回目の参戦だが、ギミックは全くわかってない。ナイトは遠隔攻撃できるのが強みだ。範囲を避け、安全と思われるところから攻撃。やばくなったら無敵技のインビンシブルがある。が、前半終わりごろに死んだ。蘇生された。ありがたい。中盤もう一度死んだ。あんまり死ぬと貢献度評価が下がって交換アイテムが減るかもしれない。4個は貰わなければ! また蘇生してもらい、大急ぎで自己回復。蘇生後の無敵時間をどうするかは悩ましいな。回復行動したら無敵切れるし、しなければHP低くて怖いし。

終盤、インビンシブルで安全運転。できるだけスキルを突っ込んで貢献度を上げた。つもり。倒した。6個だった! パーティーに入ってるといいってほんとだわ。2回死んで戦闘参加時間短くても最高評価だもん。

チャットモードがシャウトのままで「(パーティーを)解散します」と言ってしまい、焦った。恥ずかしいので、まず自分のサーバーに戻り、そこから交換しに行った。これでもうトクローネを監視する必要がなくなった。カピバラマウントがもらえることよりも、監視活動から開放されることが、まず嬉しかった。

カピバラマウントをゲット!


新年恒例のおみくじは小吉だった

やるのを忘れてたナイト80クエストのカットシーン。手合わせしようぜって言ってきたアルディスだが、第一世界(漆黒のヴィランズの舞台)から帰ってきたサブ子が纏う闘気にビビって撤回する

赤と詩人がカンストしたので新ジョブ・ヴァイパーのレベル上げをしてます

ヴァイパーの高火力の源泉「祖霊下ろし」

週3〜4くらい通ってジュノのアークエンジェル・ディフェンダー装備をコンプ。週制限解除前に揃ってよかった


ハーフツインテールに近いような気がするゆるふわミコッテ御用達の髪型にしてみたが、イマイチだった









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする