もうだいぶ前になってしまいましたが...
横須賀ちょい呑みフェスティバル。
前回の第7回に続き、今回の第8回も参加しました。
(04/06,07,08で開催。04/08に行きました)
横須賀中央駅の専用の売店でチケットを購入。
(当日券は2,500円、前売り券だと2,400円)
3店舗(チケット3枚)で利用できます。
1軒目はやなせ。

箸でも切れる柔らかいひれかつで知られる老舗店です。
そのひれかつがちょい呑みメニューだから、お得な感じ。


ヒレカツは柔らかくて美味しい!!
さすがの一品。
飲み物は選べますが、まずは生ビールで。
2軒目はヒトモト。
この店は隣りの酒屋が経営する立ち呑み屋。
横須賀の酒飲みなら知らない人はいないくらいの名店。
ここでは日本酒呑み比べセットとつまみ三点セットに茹でキャベツ。

立ち呑みの分、充実したお得なセットです。
まさにちょい吞みといった感じのこのイベントに相応しいお店。
3軒目は若松マーケットの新名物?の横須賀ブラジャーを飲むことと決めていました。
その横須賀ブラジャーが飲める佳祐へ。

横須賀ブラジャーはブランデーをジンジャーエールで割ったモノ。
若松マーケットで発明された?横須賀の新名物になろうかというドリンク。
つまみは生牡蠣。

横須賀ブラジャーはさっぱりした味わいです。
グラスもオリジナルのものがあって、それを使うのが正式な横須賀ブラジャーのようです。
若松マーケットのネーミングが入っています。
横須賀ブラジャーは今は若松マーケット以外の横須賀の居酒屋でも出ているようですが、
このグラスで飲めるのは若松マーケットの店のみらしいです。
横須賀ブラジャーにはもう一つあって、こちらが本当のオリジナルなのも知れないのが、
横須賀ブラジャーシルク。
ちょい呑みチケットとは別料金で飲みました。

ジンジャーエール(シルク)も若松マーケットで作ったようで、それを使ったモノ。
普通のよりさらに爽快感があります。
ちなみに。
店によってはブランデーの量で、Aカップ、Bカップ...という呼び方もするようです。
また、ジンジャーエール(シルク)はストレートで飲んでも美味しいらしく、
そのことをノーブラ(ブランデー無し)とも呼ぶようです。
なかなか洒落が効いた呼び方です。
今回はこの3店舗。
横須賀ちょい呑みフェスティバルはあくまで目安ですが7,8ヶ月置きで開催されています。
なので、今年は年内にもう1回あるかな?
是非とも飲み歩きに来てください。
横須賀ちょい呑みフェスティバル。
前回の第7回に続き、今回の第8回も参加しました。
(04/06,07,08で開催。04/08に行きました)
横須賀中央駅の専用の売店でチケットを購入。
(当日券は2,500円、前売り券だと2,400円)
3店舗(チケット3枚)で利用できます。
1軒目はやなせ。

箸でも切れる柔らかいひれかつで知られる老舗店です。
そのひれかつがちょい呑みメニューだから、お得な感じ。


ヒレカツは柔らかくて美味しい!!
さすがの一品。
飲み物は選べますが、まずは生ビールで。
2軒目はヒトモト。
この店は隣りの酒屋が経営する立ち呑み屋。
横須賀の酒飲みなら知らない人はいないくらいの名店。
ここでは日本酒呑み比べセットとつまみ三点セットに茹でキャベツ。

立ち呑みの分、充実したお得なセットです。
まさにちょい吞みといった感じのこのイベントに相応しいお店。
3軒目は若松マーケットの新名物?の横須賀ブラジャーを飲むことと決めていました。
その横須賀ブラジャーが飲める佳祐へ。

横須賀ブラジャーはブランデーをジンジャーエールで割ったモノ。
若松マーケットで発明された?横須賀の新名物になろうかというドリンク。
つまみは生牡蠣。

横須賀ブラジャーはさっぱりした味わいです。
グラスもオリジナルのものがあって、それを使うのが正式な横須賀ブラジャーのようです。
若松マーケットのネーミングが入っています。
横須賀ブラジャーは今は若松マーケット以外の横須賀の居酒屋でも出ているようですが、
このグラスで飲めるのは若松マーケットの店のみらしいです。
横須賀ブラジャーにはもう一つあって、こちらが本当のオリジナルなのも知れないのが、
横須賀ブラジャーシルク。
ちょい呑みチケットとは別料金で飲みました。

ジンジャーエール(シルク)も若松マーケットで作ったようで、それを使ったモノ。
普通のよりさらに爽快感があります。
ちなみに。
店によってはブランデーの量で、Aカップ、Bカップ...という呼び方もするようです。
また、ジンジャーエール(シルク)はストレートで飲んでも美味しいらしく、
そのことをノーブラ(ブランデー無し)とも呼ぶようです。
なかなか洒落が効いた呼び方です。
今回はこの3店舗。
横須賀ちょい呑みフェスティバルはあくまで目安ですが7,8ヶ月置きで開催されています。
なので、今年は年内にもう1回あるかな?
是非とも飲み歩きに来てください。