濡れ落ち葉の時事川柳

過去13年・・・
http://toshi-hp.sakura.ne.jp/Body00-1-kakocyo.html

「安打数 イチロー、ローズ抜くも ローズは無視」

2016年06月17日 | 時事川柳
初回は、しぶとく足で稼いだ内野安打、九回は右翼線への二塁打で、イチローはピート・ローズ氏を抜き去った。ユニホーム姿で臨んだ試合後の記者会見。「そんなに大きなことという感じは全くしていない」と言い切った。米国内で日米通算の記録を認めない声があることも知っている。だから、「ピート・ローズが喜んでくれていれば全然違う。でもそうじゃないって聞いているので。だから僕も興味がないっていうか。いつかアメリカだけでローズを抜く選手が出てきてほしい」。


「舛添は 真相出る前 辞職をと」

2016年06月16日 | 時事川柳
政治資金の私的流用問題に批判が高まっていた東京都の舛添要一知事(67)は15日午前、都議会議長に辞職願を提出した。辞職は交代が予定されている副知事任命後の今月21日付になる見通し。舛添氏は続投に意欲を見せていたが、与党の自民、公明両党を含む都議会の全会派が一致して不信任決議案を提出したことを受け、辞職に追い込まれた。与野党は、次期都知事選に向けて、後任候補選びに着手した。舛添氏は午前10時頃、都職員を通じて都議会議長に辞職願を提出した。議長は受け取った翌日から5日以内に都選挙管理委員会に通知し、知事選はその翌日から50日以内に行われる。投開票は7月31日(7月14日告示)か8月7日(7月21日告示)になる見通し。

「株暴落 EUに暗雲 英離脱?」

2016年06月15日 | 時事川柳
14日の東京株式市場で日経平均株価(225種)の終値は前日比160円18銭安の1万5859円ちょうどだった。日経平均が下落するのは4営業日連続で、この間の下げ幅は970円を超えた。英国がEUから離脱するとの観測が日増しに高まっていることから、前日の欧米の株式市場が軒並み下落。東京市場でもリスクを避ける動きが継続し、東証1部の8割を超す銘柄が値下がりした。


「米クラブ イスラム傾斜が 銃乱射」

2016年06月13日 | 時事川柳
米南部フロリダ州オーランドのゲイ(男性同性愛者)が集まるナイトクラブで12日未明、銃乱射事件が起き、約50人が死亡した。米国史上最悪の大規模な無差別銃乱射事件となり、53人が負傷した。警察や米連邦捜査局(FBI)によると、犯人はイスラム過激思想に傾倒していた可能性があり、テロの疑いで捜査を続けているという。

「中、主導 米高速鉄は 早や頓挫」

2016年06月13日 | 時事川柳
中国が米国で手がける初の高速鉄道として注目された米西部のネバダ州ラスベガスとカリフォルニア州ロサンゼルスを結ぶ全長370キロの高速鉄道の建設計画について、米側の事業者が中国企業連合との合弁を解消し、頓挫したことがわかった。同路線は昨年9月、中国の習近平国家主席の訪米直前に、米エクスプレス・ウエスト社と中国国有企業「中国鉄路総公司」が率いる中国企業連合の合弁事業として推進することで合意していた。今年9月にも着工予定だった。だが、エクスプレス社は今月8日、合弁解消を発表。中国企業連合による認可取得が難しく、工事に遅れが生じることなどを理由としており、米連邦政府が高速鉄道車両の「米国内での生産」を求めていることも障害だと指摘した。

「反安保 共産、署名を 小学に」

2016年06月12日 | 時事川柳
東京都足立区で昨年6月、路上で署名活動をしていた共産党の運動員が、帰宅途中の小学生らに対し、当時審議中だった安全保障関連法案への反対署名を求めていたことがわかった。共産党足立地区委員会は「行き過ぎた行為だった」としている。同区教委によると、運動員は昨年6月下旬、地元の商店街で署名活動中、学童保育を終え帰宅途中だった主に小学1、2年生の児童約10人に相次いで声をかけ、一部の児童が署名に応じたという。運動員から「戦争になればお父さんやお母さんが死ぬかもしれない」という話をされた児童が、帰宅後に泣いたり怖がったりしたという。保護者から連絡を受けた小学校では、教員を現場へ向かわせ、駆けつけた保護者とともに運動員に抗議した。運動員はその場で謝罪したという。


「台風は エルニーニョ消え 元気なし」

2016年06月11日 | 時事川柳
台風1号がまだ発生していない。6月以降となるのは18年ぶりで、南米ペルー沖の海面水温が高くなるエルニーニョ現象の終息が影響しているとみられている。今年は数が減少する可能性もあるが、気象庁は「災害をもたらす恐れがあるのは例年と同じ」と警戒している。気象庁アジア太平洋気象防災センターによると、6月10日午後の時点でも発生ゼロなのは統計がある1951年以降4番目の遅さ。3番目は83年6月25日、2番目は73年7月2日で、最も遅かったのは18年前の98年7月9日だ。

「延暦寺 荒行、名借り 暴行を」

2016年06月10日 | 時事川柳
天台宗総本山・比叡山延暦寺の男性僧侶(40)が20代の修行僧ら3人に暴力をふるい、厳重注意を受けていたことが9日、寺への取材でわかった。修行僧は殴られて鼓膜が破れるけが。僧侶は寺側の調査に暴行を認め、謝罪したという。延暦寺によると、僧侶は宿泊・研修施設の延暦寺会館副館長。大規模な法要が営まれた4月9日夜、会館内で修行僧とやりとりをしていて激怒し、頭部を数回殴って鼓膜が破れた。翌10日には別の20代僧侶を殴ってけがをさせ、2月には30代僧侶の袈裟を破って転倒させたという。延暦寺は刑事告発しない方針。「厳粛に受け止め、伝統の名誉と信頼の回復に努めます」としている

「指名決め クリ・トラ舌禍に 党乱れ」

2016年06月09日 | 時事川柳
11月の米大統領選は7日、民主党のヒラリー・クリントン前米国務長官(68)と共和党の不動産王ドナルド・トランプ氏(69)の対決が確定した。2人は副大統領候補を決め、7月の党全国大会で指名される。大統領になるのは初の女性か、異端か。2人は党内の分裂・反発という不安を抱えながら、本選にのぞむ。指名が確定し、本選に向けて党が団結するのが通例だが、サンダース氏はこの日、カリフォルニアの演説で「党大会まで戦う」と語り、選挙戦の続行を表明した。すでに共和党候補の指名を確定していたトランプ氏も事情は似通う。「最も不要なことはクリントン氏のホワイトハウス入りと、オバマ氏の悲劇の延長だ」。7日のニューヨークでの演説でクリントン氏への対抗心をあらわにしたものの、党内の結束は、ほど遠い状況だ。

「舛添へ 都民に都議も 楚歌歌い」

2016年06月08日 | 時事川柳
政治資金の私的流用が明らかになった東京都の舛添要一知事に対する都議会の代表質問が7日午後、スタートした。自民は弁護士による調査について「客観性は保てるのか」などと質問した。7日は自民、公明、共産、民進党(旧民主党)の主要4会派が質問し、8日は少数会派を含めた15人が一般質問に立つ。全員が知事の公私混同問題を取り上げる。調査報告書が一部の支出を「不適切」と認定したことを受け、7日は閣僚からも批判の声が相次いだ。菅官房長官は「ご自身が政治家として適切に説明をされることが一番大事だ」とくぎを刺し、自民党都連会長の石原経済再生相は「都民の方々が『何だ、そうなんですか、分かりました』ということにはなっていないと思う」と述べた。


「結論は 舛添依頼の 違法なし」

2016年06月07日 | 時事川柳
舛添要一東京都知事は6日午後、都庁で記者会見し、自身の政治資金流用疑惑に対する弁護士の調査結果を公表した。報告書は「違法性はなかった」とした上で、宿泊費、飲食費、美術品代などの一部支出が不適切だったと指摘。知事は「粉骨砕身、都政運営に努めたい」と述べ、続投する意向を表明した。会見には知事から調査を依頼された元東京地検特捜部副部長の佐々木善三弁護士と元検事の森本哲也弁護士も同席。佐々木弁護士らは、家族同伴での宿泊代6件、家族との飲食だった可能性が高いなどとした飲食費14件を「不適切」と判断。一部の書籍と絵画や版画の購入についても「適切ではない」とした。


「飲酒事故 米軍綱紀も 兵は無視」

2016年06月06日 | 時事川柳
国道で飲酒運転をしたとして、沖縄県警嘉手納署は5日、道交法違反(酒酔い運転)の容疑で米軍嘉手納基地所属の海軍兵アイメ・メヒア容疑者(21)を現行犯逮捕した。米軍属による女性の遺体遺棄事件を受け、米軍が基地外での飲酒を禁止する命令を出している中での事故で、米側の綱紀粛正策に疑問の声が上がりそうだ。逮捕容疑は4日午後11時40分ごろ、酒酔い状態で嘉手納町水釜の国道で普通乗用車を運転した疑い。同容疑者から基準値の約6倍のアルコールが検出されたという。

「アリ死亡 リング外でも チャンプの名」

2016年06月05日 | 時事川柳
ボクシング元世界ヘビー級王者のムハマド・アリ氏が3日、米アリゾナ州フェニックスの病院で死去した。74歳だった。アリ氏の家族の広報担当者が明らかにした。アリ氏は今週に入り、呼吸器系の病気を患ったとして入院していた。アリ氏の家族は広報担当者を通じて「全ての人の祈りに感謝している」と述べた。リング外での社会的な活動も注目され、黒人差別が残る米国社会に対して批判的な言動を繰り返し、黒人解放運動にも参加したほか、ベトナム戦争への徴兵を拒否して、ヘビー級のタイトルを剥奪されたこともあった。

「下暗し 隊内施設で 不明児は」

2016年06月04日 | 時事川柳
3日午前7時50分ごろ、北海道鹿部町本別の陸上自衛隊駒ケ岳演習場の宿泊施設に男児がいるのを隊員が発見。道警が、北海道七飯町の山中で5月28日から行方不明になっていた北海道北斗市の小学2年、田野岡大和君(7)と確認した。行方不明から6日ぶりの発見で、目立ったけがはないという。道警によると、大和君は28日に歩いて演習場に着き、水だけ飲んでいたと話しているという。 道警や陸上自衛隊などによると大和君が見つかったのは、行方不明になった場所から北東約5キロにある駒ケ岳演習場の「廠舎」と呼ばれる宿泊施設。敷地内で演習をしていた函館駐屯地の第28普通科連隊の隊員3人が雨を避けるため入ったところ、中で男の子が立っているのを見つけたという。隊員の一人が「大和君?」と問いかけたところ、男の子が「うん」と小さな声で答えたことから、110番通報した。大和君は「1人で山の中を歩いてきた。土曜(28日)の夜からいました。雨宿りしていました」とも話したという。空腹を訴えたことから、隊員がおにぎり2個を渡したという。