西にて。。。
柿の葉すしは、熊野灘から奈良へ向かう鯖街道の名産
急峻な山に囲まれた山里では、海の幸は貴重なもの。熊野灘で水揚げされ、浜塩を施した鯖は
背負い籠に詰められ、高い峠を越え、谷川の難所を渡って村々に運ばれました。
これをこの地の人々は、薄く切ってご飯の上に乗せ、手近に豊富にあった山柿の葉に
包んで重石をかけ熟成させてお寿司に仕上げ、祭礼の日のご馳走としました。柿の葉に含まれるタンニンの
抗菌作用など先人は知っていたのでしょうか。 柿の葉すしには、山里の食の知恵と工夫が凝縮されています。
一粒一粒がふっくらとして、口の中でほどけるくらいの握り加減、鯖と鮭の風味、柿の葉の香りと
調和する少し甘めの味付けで、とても美味しいお寿司でした。 柿の葉の香りが食をそそりました。