義母がディーサービスをお休みしているので毎日散歩に・・・・
散歩コースは毎回同じです。
ただ足が疲れていると言うと短いコースに・・・
短いコースと言うのは・・・
毎回右に曲がる所を真っ直ぐ行って左に曲がって帰宅コースなんですが・・・
真っ直ぐ歩いてる道の右側も何本か曲がれる道があります。
しかしこれを曲がると左に曲がる帰宅コースまで距離があります。
今日は 右に曲がる道に工事関係者の人が立っていました。
なので曲がらず真っ直ぐ行って左に曲がるコースに・・・・
ですが・・義母は真っ直ぐ行きながら何本目かの右側の道を曲がりました。
まぁいいか遠まりにはなるけど・・・と思いましたが・・・
義母は道がわからなくなっていたのです。
自分が今どこを歩いているのかわかっていなかったのでした。
道の説明をしてもわからないようです。
買い物に行ってちゃんと帰って来れるかますます心配になってきます。
余談ですが・・
「わからない」の漢字の使い方ですが自分でもどれを使っていいのか迷いますので
調べてみました。
分からない・・・・物事がモヤモヤしている状態
はっきりしていない状態
解らない・・・・「分からない」よりもより複雑な状態
理解できない状態
判らない・・・・判断できない状態
区別できない状態
らしいですが 実際のところ「分からない」が万能らしいです。
「解らない」「判らない」は、前後の文脈や意図を絶対に分かってほしい!という時に
使うだけでもいいでしょう ・・とありました。