ぱぷあ日記

海外生活はもう引退。これからは、日本に腰を落ち着けようと思います。第二の人生を切り開く様を書いていこうかと

ヘビ

2006-12-20 10:19:30 | 生き物
今日、美しいヘビを見つけた。見た感じすごく毒々しい。確か、猛毒のサンゴヘビと言うのがいる。又それに擬態したミルクヘビと言うのもいる。
どちらも配色が似ており僕には、どっちがどっちなのかあまり区別がつかない。これだけ美しいヘビなので被写体としては最高である。
先日、TVでヘビの番組を見ていたら、ナビゲーターがコブラと戯れていて噛まれた。僕は、ミルクヘビだと思ったが、この番組の事が頭をよぎりビビッてしまった。
その結果が、この写真である。

FC2,人気blogランキングのブログランキングです。写真が気に入っていただけましたらクリックお願いいたします。
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ

掲示板
HP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチに擬態

2006-12-20 10:18:32 | 昆虫
こちらのアリ、触覚をちょこまかと動かし葉の上を歩いている。結構すばやく撮影も難しい。この動き、どう見てもハチだ。小さな寄生蜂にでも擬態しているのだろうか?
でもそんなものに擬態してメリットはあるのだろうか?

PS 上の記事を書いてから小諸日記を見たらハチとアリの見分け方が出ていました。もしかするとこれは、ハチかもしれません。

FC2,人気blogランキングのブログランキングです。写真が気に入っていただけましたらクリックお願いいたします。
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ

掲示板
HP
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツノゼミ

2006-12-20 10:17:24 | 昆虫
ツノゼミは、面白い格好をしているので昆虫のスターになりそうなものだが、なんといっても小さい。これがもしセミぐらい大きかったらきっと大スターになっていただろう。
ツノゼミは、ホストプランツが決まっているようで、一匹を見つけると何匹か同じ植物についている。今日見つけたこのツノゼミもそうだった。背中の棘が非常に面白い。
この上からのカットがなかなか撮れなかった。ツノゼミは、上から覗かれるのが嫌いなようで、ピントを合わせていると茎の裏側にチョコチョコと逃げてしまう。
まあ何とか写す事ができたのだが大変だった。それにしても何でこんな格好をしているのか、その多様性にも感心させられる。



もう一つは、地味なツノゼミである。こっちは、小さなツノゼミの中でも特に小さい。葉の上に糞でも落ちているのかと思ったら。ピョンと飛んで逃げていった。
何だろうと思っていたらまた見つけた。とりあえず写してみて拡大したらツノゼミだった。このツノゼミ、フンツノゼミとでも命名しようか。


FC2,人気blogランキングのブログランキングです。写真が気に入っていただけましたらクリックお願いいたします。
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ

掲示板
HP
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする