ぱぷあ日記

海外生活はもう引退。これからは、日本に腰を落ち着けようと思います。第二の人生を切り開く様を書いていこうかと

アクトール

2007-06-25 08:46:11 | 生活
金曜日、職場にいくと同僚から、”アンタ、アクトールだね。”と言われた。アクトールとは、俳優の事である。いったい何の事かと思ったら、先週、祭りの際、TVのインタビューを受けた。それが昨晩、放送されたらしい。インタビューの時は、少々酒も入っていたし、ちゃんとスペイン語で受け答えできていたのか怪しい。ちょっと冷や汗ものだ。あんまり流して欲しくなかったのだが仕方がない。

写真は、その時のカメラマンと撮影クルー、逆撮影したら受けまくっていた。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トカゲ

2007-06-24 12:01:59 | 生き物
これは、アノールトカゲの仲間ではないかと思う。実は、僕は昆虫以上に爬虫類は好きなのである。いればトカゲ、ヘビなどは撮りたいと思っている。しかし、逃げられる。よく考えるとアップにしようと寄り過ぎていたかもしれない。こういった生き物はある程度距離を置き、観察しながら撮るといいのかもしれない。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らしくない

2007-06-24 11:47:26 | 昆虫
写真を見てこの虫が何なのか、わかればすごいと思う。僕は初めてこの虫を見たときカマキリだと思った。カマキリにしては変だがカマキリの方が納得がいく。顔ををよく見るとカマキリ口ではない。もうお分かりだろうか?カメムシの仲間である。これは、こちらに多いイトカメムシの一種である。



こちらは先日、紹介したサシガメの仲間である。これだってはじめてみたときカメムシと思うまで結構時間がかかった。

一枚画像を追加(070624)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツノゼミ孵化

2007-06-23 14:40:38 | 昆虫
いつも卵の上に覆いかぶさるようにしている親が少し離れていた。



よく見ると孵化したばかりの小さな幼虫が...。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハチョウ

2007-06-23 14:24:25 | 昆虫
川原にチョウの吸水を探しに行ったがアゲハチョウが一匹いただけだった。ちょっと寂しいが仕方が無い。



ついでに飛翔写真にもお付き合いいただいた。久しぶりに魚眼ズームでとって見たがあまり出来は良くない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペプシ

2007-06-22 12:08:11 | 昆虫
虫の撮影にも疲れ、プルペリアでペプシを飲みながら休んでいた。アシナガバチが僕のペプシにやって来た。昆虫写真の醍醐味は、どこでもその気になれば撮影できる。それが僕の理念なのです。



ほかのお客さんが残した使い捨てコップ、ハリナシバチが集まっていた。



そして飲み残したペプシをデロデロと舐めまわすのです。
プルペリアだって素敵なスタジオに変身です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水溜り

2007-06-22 11:59:34 | 昆虫
水溜りがあったので少し観察してみた。



クモが水溜りの壁の部分にへばりついている。



葉っぱの上にへばりついているクモもいる。一日中水溜りで獲物を待っているのだろう。



近くは、湿っているのでハリナシバチの仲間が水を飲みに来ていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクロメン(擬態特集最終回)

2007-06-22 11:54:21 | 昆虫
こちらは、パプアで見つけたアワフキムシ(ハゴロモ?)の仲間。



近くで、こんな蛾も見つけた。擬態しているのかな???



でも気の小さい僕は、こんなドクロメンを見せられるとビビッてしまう!警戒色なのかな???
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカズキツノゼミ(擬態特集)

2007-06-21 15:13:01 | 昆虫
ミカズキツノゼミ、単体で見るとなんでこんな格好してるんだ?と思いたくなる。まあ族の兄ちゃんのバイクを彷彿させるような大げさな装飾である。



時々、植物にこんな枯葉がついていることがある。これを見るとミカズキツノゼミの大げさな装飾も納得できそうだ。このツノゼミは、単独でいることが多いようで複数でいるのは、数回しか見たことが無い。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HDD受難

2007-06-21 12:23:56 | 生活
最近写真は、RAWファイルで撮っている。とても重いのでPCがすぐいっぱいになってしまう。そこで外付けのHDDを利用しているのだが、それが一昨日、壊れた!

そう今まで撮った写真のファイルが壊れてしまったのだ。これは痛い。仕方が無いので新しいHDDを買い、復元ソフトを買い、復旧に費やしていた。7割程度は戻ったが、残りは、駄目だった。ホンデュラスで撮った1月から2月にかけてのファイルが戻らない
この頃は、結構乗っていていい写真が多いだけにちょっと辛い。バックアップとっておけばよかった。

友人の助言だとアリが入った可能性もあるという。こちらには、種類が多く、何にでも入り込むホント小さいアリがいるのだ。
こちらはちょっと前の写真。ハキリアリは、何でも巣に運ぶ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする