及川妙子の元気日記

年4回の市議会だよりを中心にお送りします。
また、政策課題や考えることなどについては随時掲載させていただきます。

遂に実現!標準議会会議規則改正~女性・子育て世代の参画がフツーになる議会制度環境整備のために~

2021-03-07 13:21:38 | 日記

3月6日(土)出産議員ネットワーク・子育て議員連盟主催のオンライン勉強会に参加

しました。

遂に実現!標準議会会議規則改正~女性・子育て世代の参画がフツーになる議会

制度・環境整備のために~

三議長会(=都道府県、市、町村)が相次いで標準会議規則を改正して、産前6週、

産後8週の休暇期間を明示、また欠席の理由に育児、介護、配偶者の出産補助(市町

村のみ)が追加されることになりました。

出産議員ネットワークの代表の永野さんは2017年から全国の議会にアンケート調査

をおこない、調査した874議会のうち110議会で女性議員の出産事例があり、その

課題などを調べていました。それをもとに三議長会はじめ国会や関係団体などへの

要請行動を続け、今回の改正につながりました。

勉強会ではこれまで議員在任中に出産された方たちの話を聞いて本当に大変だった

んだなと苦労がしのばれました。

これからは女性議員も安心して、出産・育児に取り組めそうですが、実際議員活動

を続けていくには多くの人のサポートが不可欠です。

私は出産してから議員になりましたが、小さい子どもが3人もいたので、配偶者や

特に同居している私の母には本当に助けてもらいました。母がいなければ議員活動

は続けていられなかったと思います。

しかし、議員の身分がはっきりしていないなど今後の問題もありますね。

国分寺市では議員は非常勤の特別職公務員ですが(全国みんなそうかな?)確かに

勤務時間を正確に把握するのはなかなか難しいですね(-_-;)

 

 

 


「スマホ脳」を読みました(3/4)

2021-03-07 09:59:23 | 日記

気がつくと朝起きてからすぐスマホを見て天気を確認して、日中も暇さえあれば

スマホを眺めて検索したりニュースを見たり、FB見たりしていました(-_-;)

夜も眠れないとスマホをつい見てしまいます。

ちょっとした待ち時間にも見ています。歩きスマホはしてません(-_-;)

いつの間にか自分の生活の一部になっていてスマホ抜きの生活は考えられないです。

スマホにしたのはつい数年前でそれまではなかったので、その前の生活を思いだす

とスマホなしでどうやって暮らしていたか不明です。でもそれなりに楽しくやって

ましたよね。

この本を読んで今更ながらスマホの良い面より問題だと思う面が多いことに気づか

されました。

自分がスマホをコントロールしているうちはまだ良いですが、いつの間にかスマホ

に支配されていることに気づいて良かったです💮

最後にアドバイスが載っています。

自分のスマホ利用時間を知ろう。目覚まし時計と腕時計を買おう。毎日1~2時間、

スマホをオフに。スマホの表示をモノクロに。運転中はサイレンとモードに。

集中力が必要な作業の時はスマホは手元に置かず、隣の部屋におこう。チャットゃ

メールをチェックする時間を決めよう。友だちと会っている時はスマホを遠ざけ

よう。

子どもと若者は教室でスマホは禁止。スクリーンタイムを制限し(仕事や勉強以外は

一日最長2時間!)代わりに別のことをしよう。大人は子どもの良い手本になろう。

寝るときはスマホの電源を切ろう。スマホを寝室に置かない。寝る直前に仕事の

メールを開かない。

ストレスの徴候を見逃さない。どんな運動も脳に良い=週に3回45分。汗をかくまで。

SNSは積極的に交流したいと思う人だけフォローしよう。スマホからはSNSをやめて

パソコンでだけ使おう。

というものです。

全部はできないけれど、少し使う時間を減らすように意識して暮らします。