及川妙子の元気日記

年4回の市議会だよりを中心にお送りします。
また、政策課題や考えることなどについては随時掲載させていただきます。

予特質問(3/10)=6.コロナ禍、7.サービス協会、8.障がい者の交通費、9.待機児童

2021-03-13 16:19:35 | 日記

6.コロナ禍での生活安定応援事業について、市に相談に来た方にはどういう対応を

しているか?⇒話を聞いて関係課につないでいる。緊急に食料支援が必要な方には

社協へも繋いでいる。社協では食料支援としてフードドライブを行っている。

7.介護老人保健施設すこやかと高齢者住宅サービスセンターふれあい事業について、

50床だが80床以上でないと運営が難しいので補てん的な形で毎年同額の補助金を

出しているということだが、指定管理者の評価で平成29年と30年は確かに赤字だが、

令和元年は黒字になっている。黒字なのに補助金を出すのか?⇒監査法人の報告書

でも補助金を保証している。単年度の評価で変更するのは難しい。

〇毎年ゼロベースで積み上げて予算を決めているのに同額なのはおかしい。⇒

サービス協会については自走をめざしてあり方改革の途上である。

8.心身障がい者の通院・通所訓練等交通費助成について、国立市や府中市が行って

いるタクシー券を国分寺市でも導入してもらいたいがいかがか?⇒ 交通費助成に

ついては対象拡大を考えている。タクシー券については不正利用や40社以上と契約

する事務の煩雑さや乗車拒否事例などの課題があり検討中である。

〇国分寺市の方が補助額が多いが支払ってから請求するのでタクシー券の方が圧倒

的に利用者にとって便利なので検討してほしい。

9.令和3年度の待機児童の見込み数について?昨年は94名(←125名←202名)だった

がいかがか?⇒二次選考が終わって結果の通知を始めているところ。

これから辞退者が出たり、繰り上げの作業をするので、最終的には4月後半には

明らかになる。育休延長者も多いので、去年よりかなり減る見込みである。

〇令和3年4月に新園が4園オープンして、さらに令和3年に2園つくる予定だが、

場所など具体的に決まっているのか?⇒担当としては西地区を考えているが具体的

にはまだ決まっていない。

〇待機児童数が確定したらまた質疑したい。

 

 

 

 

 


予特で質問したこと(3/9)3.新庁舎用地買収費、4.小さい子どもを育てる人の本の時間、5.期日前投票所

2021-03-13 11:04:53 | 日記

3.庁舎建設に要する経費で土地鑑定手数料があるのは国分寺市も土地代を鑑定する

ためだが、東京都と国分寺市で鑑定の結果の数字が違ったらどうするのか?⇒

土地の鑑定についてはお互いに情報を共有しているため大きな差はないと考えている。

〇現庁舎用地の活用方針が市民に大きく貢献する場合は土地の価格40億4千万が最大

3割引きになるとのことだが、そうすると東京都の鑑定価格はいくらで何割引きにな

ったかはわかるのか?⇒東京都からは売却価格が示されるだけである。

(写真の表の単位は千円です。)

4.小さい子どもを育てる人のための本の時間事業について、令和2年度は提案型協働

事業として市民団体に託児サービスを委託していたが令和3年度は市の直営になる

のは何故か?⇒アンケートでも評判が良く成果があった事業だが、人数の対応が難し

くなり直営になった。

5.期日前投票所について、いずみホールが2日間になったと聞いたが、本当か?⇒

令和3年度から2日間になる。今のところの予定は6月28日(月)29日(火)。

 

 

 


予算特別委員会(予特)で質問したこと(3/8)=1.地方消費税交付金、2.土地の買戻し

2021-03-13 10:28:19 | 日記

3月8日(月)予算特別委員会が始まりました。

去年はコロナで3月議会は2週間休会、予算特別委員会も7日の予定が5日に短縮

されました。

今年もコロナが続いていて予算特別委員会は7日ですが、事前の担当課とのうち

合わせをすませ、簡潔な質疑応答を求められました。

今年度の国分寺市の一般会計予算は521億9613万で過去最大規模です。

主な要因は新庁舎用地買収費、商品件事業やコロナ対策費の増加です。

質問は以下のとおりです。

1.令和3年度国の租税収入の見込みは減収で特に法人税と消費税の落ち込みが大きい

と言われている。国分寺市の地方消費税交付金見込みは前年度増の26億8000万は

多すぎるのでははないか?⇒東京都からの見込みによる。令和2年度の見込みが

低すぎたため。

〇先日の補正予算審査特別委員会で令和2年度分が1億5000万程度減補正になって

いる。⇒前提として税連動交付金は東京都の見込みに従っている。

2.土地開発公社保有地の買戻し予定地はどこか?⇒西恋ヶ窪4丁目の交差点の整備

をする道路部分1件。

〇財政状況が厳しいため1件にしたのか?⇒先行取得を依頼する際に買戻しの時期

は明示してあり、予定通りである。