goo blog サービス終了のお知らせ 

及川妙子の元気日記

年4回の市議会だよりを中心にお送りします。
また、政策課題や考えることなどについては随時掲載させていただきます。

シルバー人材センターについて質問しました④(予算特別委員会3/10)

2023-03-11 11:44:46 | 日記

3月10日(金)国分寺市議会では予算特別委員会が開かれました。

私は「シルバー人材センターについて」質問しました。

令和4年12月の監査報告書で市がシルバー人材センターに300万円貸し付けしているが返済期日や返済方法などの取り決めがしてないので適正に対応するように指摘されていたのでその経緯について質問しました。

⇒この貸付金は昭和54年(1979年)に高齢者事業団の時のもので最近判明した。

とのことでした。

返済してもらうんですか❔

と聞いたところ返済も含めて現在調査中とのことでした。

わかったタイミングなどは不明です。

時効ではないかとも思いますが、その点も含めて調査中ダそうです。

私は近年のシルバー人材センターの経営難などの報道が念頭にあり最近貸し付けしたと思っていたのでそれならそれで対応を考えるべきではないかと言おうと思っていたのでちょっと拍子抜けでした(-_-;)

1979年と言えば44年前💦

そんな昔に貸してていつまでに返してとか全然約束してなかったってどういうこと❔


選挙公報について質問しました③✌(予算特別委員会3/10)

2023-03-11 11:23:48 | 日記

 

3月10日(金)国分寺市議会では予算審査特別委員会が開かれました。

私は「選挙公報について」質問しました。

別の議員が去年の参議院選挙での選挙公報の配布漏れについて質問しました。

新しい業者に頼んだためで来月の市議会議員選挙では従来とおり市報を配布しているシルバー人材センターに依頼するように調整しているとのことでした。

その質問に関連して選挙公報の配布期日について質問しました。

近年期日前投票が増えているにも関わらず選挙公報が届くのが遅いという問題です。

以前一般質問もしましたが、公職選挙法では選挙の期日の2日前までに配布することになっていることがわかりました。

そして国分寺市の条例を調べたら選挙期日の前日までとなっていたのでその違いについて質問しました。

⇒選挙公報は印刷や配布に時間がかかり、市議会議員選挙は選挙期間が7日間と短いため。

との答弁でしたが、市の条例もかなり前に作られていて期日前投票を想定していない条例です。

期日前投票ができるようになったのは平成15年(2003年)からなので、それにあわせて公職選挙法や市の条例を改正すべきだったと思います。

印刷技術も進歩しているし大きな選挙は少し時間がかかるかと思いますが、市議会レベルであれば部数も少ないので印刷にはそんなに時間がかからないと思います。

すぐ作ってなるべく早く配布していただきたいです。

法律も条例も改正していただきたいですね。

少なくとも期日前投票所にはおいて欲しいです。

ホームページでもすでに公開されているそうなので届くのが遅いお宅はホームページをご覧ください。


お昼はガパオライス、夜はロコでテイクアウトしました✌(3/10)

2023-03-11 11:16:50 | 日記

3月10日(金)お昼は市役所そばのグリリンカフェでガパオライスを食べました✌

けっこうボリュームがありました。

夜は隣のロコでシューマイと酢豚をテイクアウトしました。

シューマイは蒸し器ごと息子が持って帰りました。

美味しかったです。

ご馳走さまでした。