コロナ禍により自宅待機を余儀なくされているかと思いますが、こんな時はリールメンテに限ります!
メカ好きなら、始めたら止まらなくなります(笑)
どのメーカーのリールの構造も大きく違いはありませんが、
分解した絵がカッコ良いので、モラムを例として説明します!
グリスが劣化し黄ばんでますね(ー ー;)
この状態で大体半年くらい使用した状態です。
ササッと分解しハンドソープと歯ブラシで泥汚れを落としましょう。
優しく丁寧に洗い、汚れが落ちたらドライヤーを使い乾かします!
樹脂製だと変形してしまう恐れがあるので、
温度が上がりすぎないよう注意して下さい。
分解した逆の手順で組み付けていきますが、
オイルとグリスを適量塗りながら組み付けます。
組み付けの時のポイントですが、カバーのネジは強く閉めず、軽く止まっている程度にしておくこと。
全てのパーツを組み付け、クラッチをオンオフしたり、ハンドルを回したりし、違和感が無くなってから少しずつネジを閉めていきます。
これをしないと、ギヤのクリアランスやアタリが変わってしまい、長期使用で不具合が発生するおそれがあります。
はい、完成です。
簡単だし楽しいですよ(*´-`)