ゴリ感の出たルビアスをメンテします!




この状態でゴリ感が直ったか確認しようとしたらハンドルが回りません(-_-;)


スピニングリールのメンテで大切なのは、一気にバラさず記録を残しながら少しずつ分解すること


そして、外したパーツは順番に並べておくと良いでしょう!


今回のゴリ感の原因はこのベアリングの不良を疑っていたのですが、残念ながら違いました(-_-;)

外したギヤと一緒に脱脂してからグリスアップし取り付けます!

この状態でゴリ感が直ったか確認しようとしたらハンドルが回りません(-_-;)

ここから泥沼にハマり、10回くらい分解したところで、ある事を思い出しました!
ローターが付いていない状態ではハンドルは回りません!
ローターを取り付けハンドルを回すと、回るようになりましたが、分解前より回転が重い
再び分解し、ローター下のワンウェイクラッチを取り付けているネジの締め付けを調整したところ回転は滑らかになりましたがゴリ感は直らず…

やはりギヤの摩耗なのか
そんなわけでスピニングOHは諦めました。なにより老眼で手作業できないという...。
それでも成功を期待しています。ギア破損ない限り,おそらくは調整,それもほんの微調整だということです。