老いてなお 生き生きと しなやかに しっとりと

老いても老いずの風情で、しかしその歳らしく、しっとりとした趣を醸しだせる女性でありたい。後期高齢者の仲間入りを受け入れて

ちまき

2020-04-29 10:37:20 | 思うこと

一昨日午後、ピンポ~ン。

夫の友人だった方の奥さんが、チマキを作ったと持ってきてくださった。毎年のこと、お孫さんもいるので沢山手作りなさる。

お姑さんが亡くなり、自分一人で作ったと最初にいただいたときより、どんどんおいしくなっている。

どうしよう、何かかわりに差し上げるものは?お話しながら考えるが、頭には靄がかかっている。

お帰りになってから思いついた。何かあったと思ったけど、はっきりしない。これは、いつもそうなのだ。

この点は、夫の生前から「あんたはいつもそうだ」と指摘されていた。そう、いささか抜けている。ボ~ッとしているのだ。チコちゃんに叱られる。

なので、今日はあり合わせであるが、それらのものを纏めて持って、お礼に行こうと考えている。

お昼時なら在宅だろう。

ではまた、お会いしましょう

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治会総会

2020-04-26 12:27:34 | 日記

タイトルを入力、変換したら「爽快」と出ました。

ホントに、爽快な日々でありたいものです。

今日は、自治会の総会がありました。

         

先日の役員会で、3月末の総会ができなくなって、どうしたものか、各自治会でも思案しているところが多い、文書だけで済ませたところもある。と、そんな話もあった。

コロナの影響で思案中であるが、やはり委任状多数でもいいから総会を実施したいというのが会長の気持ちだった。

それで今日が総会の当日。

椅子を離して置き、委任状を計算して出席率を見て総会成立。

会は、淡々と進んで40分ほどで終了した。一応形が整って役員一同ホッとした。

コメント欄は閉じます。

ではまた、お会いしましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナが街にやってきた!

2020-04-22 10:25:30 | 思うこと

昨日朝、コロナ陽性の女性と行動を共にしていた女性がわが街にも出没していたことが分かった。

由々しき問題と心は波立つ。

時間が流れるにつれ、10人ほどで会食もしたらしいと分かる。それは11日~12日にかけての事。

これまでは、まだ此処は大丈夫。そんな根拠のない安心感があった。

だんだんその患者像が見えてきた。看護専門学校に通っている女性。彼女はコロナで全国的に自粛を呼び掛けている中、わざわざ九州では一番危険な福岡市に友達3人と行ってきて家族中でも一番弱者のオバァチャンに感染させた。

自分には変化はなかったようだ。

このことを聞いてまず思ったことは、軽率な行動であるが、極めつけは看護専門学校生だということ。コロナがどんな影響を与えるかとか、どんな注意が必要かとか、意識はなかったのか。学校での勉強の中で病に関する対処の仕方、考えようは、しっかり学んでいるはずである。

一体、こんな対応で、どんな看護をする人間になれるのか?意識の低さを考える。

学校側は、ここのところを如何に考えているのか?聞いてみたいが、そんなことは聞こえてこない。

もう一度、看護にあたる人間の資質を高めるように一から勉強をやり直させる必要があると思うが、多くの皆様はどうお考えだろうか?

今は、陰性になるように養生をしっかりしてもらうことであるが、治ったら、よく反省して自覚をしてもらいたい。

本人を叩く気はないけれど、この時期を考えると軽率のそしりは免れないだろう。

シ~ンと静まっている街。皆が息を殺しているような。

ここで接触した人の「陰性」との結果を早く聞きたい。

ではまた、お会いしましょう

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インソール

2020-04-14 10:11:36 | 日記

修理を頼んでいたインソールが届いた。

平成25年5月、この街のデパートに福岡から来ていたインソールを作る会社に出会った。

足の形を取り、自分に合ったものを作る。たまたま久子さんと一緒にいたら、久子さんは即作ると言った。

私にとっては高価なものだったので、私は驚いたが、話を聞くうち<フ~ン、そんなに良いものなら私も作ろうか>という気持ちで作った。

以来、ウォーキングの時もしっかり利用していた。

それが、踵の部分のまぁるくなっていたところが抜けてしまって、使えなくなった。使えなくなったのは平成30年ごろだったのではないかと思う。

以来、困っていた。また、その会社がデパートに来てくれないかと待っていたが、来ない。なかなかデパートの依頼とその会社の都合が合わないとのことだった。

だが、これは私が思うに、採算が合わないから来ないのだと考える。マ、この辺はどうでもいい。

「修理もできますよ」と聞いたので、修理費用の額によっては頼もうかどうしようかと思っていた。あまりに高いようでは、新品を作った方がいい場合もあるし、と思い、会社に連絡を取って見た。

現品を見てみないと分からないようで、送った。

返事を聞いたら、新品を作るより修理の方が断然良かった。即、修理をしてくださいと頼んでいたら、土曜日に届いた。

このインソールを作った初め、利用して歩いていたら、脚のタコができていたのもいつの間にか綺麗になったし、使えなくなって、つまりインソールを入れないで歩いていた2年くらいでまた足の具合が悪くなっていた。

良かった。これでまた、正常になるだろう。確かに足のことは全身に影響すると思ったので、修理代を払っても使えるようになって良かったと思っている。

昨日は忙しくしていたので振り込みに行けなかった。今から郵便局へ振り込みに行こう。

ではまた、お会いしましょう

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩の道すがら

2020-04-10 10:01:40 | 日記

高脂血症を診ていただいている先生から、「歩いていますか」は必ず言われる言葉。ハイと綺麗に答えるが本当は数日に1回だったりする。

3日くらいサボっていると、<今日こそは、どうしても歩かなきゃ>と頑張る。

そんな一日に目にしたのがこの桜。

近所の商工高校に上りつくところに咲いていた。

昨日また、通ったらすでに散りはじめ8割かた散っていた。<花の命は短いねぇ>などと思いつつ、散った桜を写したかったが、それほどの量でもなく風も邪魔してくれて断念した。

 

 

 もっと進むと、とあるお宅の側に見えた野の花を可愛

 いねとカメラを向けた。

 

 ではまた、お会いしましょう

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする