老いてなお 生き生きと しなやかに しっとりと

老いても老いずの風情で、しかしその歳らしく、しっとりとした趣を醸しだせる女性でありたい。後期高齢者の仲間入りを受け入れて

長弟・次弟のこと

2021-07-31 09:50:42 | 思うこと

前回投稿から10日間も過ぎてしまった。

鹿児島市内在住の次弟が6月末に退院して2週間くらい、良かったねと安心していたら又具合が悪くなり救急外来へ運ばれて、低酸素脳になっていると聞く。

でも治療が早くて幸いにも5日くらいで一般病棟に移りましたと義妹からの電話があり、また喜んでいた。

所が1週間ほどで、タンが取れにくいので苦しそう、なので気管切開しましょうと言うことになったと、また電話を受ける。

何処からが延命治療になるのかわからない、本人は「延命治療はするな」と言っていたとのことで、義妹は「分かりませんからねぇ」と電話ぐちで言っていた。

息子は他県にいるので来れないし、電話でも相談すればいいのにと私は思っていた。

取り敢えず、26日(月曜日)に手術と決まり、佐世保在住の妹も25日午後私の家に来ていた。

隣の末弟夫婦と4人一緒に明日は早く出立しようと決めて休もうとしていた。其処へ、零時前熊本から電話があった。長弟が亡くなったと言っている。聞き返した。間違いなく、「息を引き取りました」・・・言葉が出なかった。

23日だったか、長弟の具合が思わしくないと義妹からの知らせが入ってはいた。

「緑膿菌が入って、なかなか好転しない」とのこと。

この時点で、緑膿菌の怖さを私たちは知らないでいたのだ。次弟の手術の件で頭がいっぱいで調べようともしなかった。そこまで急激に悪くなると想像できなかった。

急遽、私と妹は明日26日、熊本へ行き通夜に出て、隣の末弟夫婦が鹿児島へ行き手術を見届けて(実際見ることはできないが)27日の葬儀に駆け付けると言うことにした。

27日、全てが終わり自宅に戻った。

 

次弟の手術は、すぐ終わったようだった。その点は良かった。

29日、鹿児島の義妹のところに行った。

経過は良いそうだ。

手術をやるかどうか決められなくて、姪が兄に電話したのち担当の先生に「兄も医者なんですが、話してくださいませんか」とお願いしたら、すぐ代わってくださり、二人で話し合い手術が決まったのだとのことだった。

気管切開と胃漏はセットであるらしく、そこは私どもは知らなかったし、胃漏については10年前くらいのことしか知らないでいた。

今はまたどんどん医療も進んでいるのですねぇと義妹は言った。

ひとまず、こっちは良かったと思う。

長弟については、残念だった。何事も長男だし私は頼りにしていたのに・・・

本人も家族も、こんなにあっけなく逝くとは思いもよらずにいたと思う。

私が次弟のことを知らせようと電話したとき、声が変で「今苦しいので後で自分からする」と言って電話をいったん切った。それから電話が来ないので義妹に電話したり、それでもそこまで悪いとは知らなかった。1ヶ月ほど前から入院していたようだが、それを言わないから知らないでいた。

全て片付いてから看護師の従妹が言うには、緑膿菌が入ると悪くなるのは早いとのこと。

鹿児島の義妹も、結構普通の菌というかあまり特別でもないようだが悪さをすれば怖い菌らしいと言う。

お盆までは、何事も止めて家にいようと決めている。

 

ブログもしばらく休もうと思っています。

私のための記録です。ただ書くのみにしたいと思います。

ではまた、お会いしましょう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護予防施設での出来事

2021-07-21 11:19:24 | 日記

晴れて、風は涼しい。けど、やっぱり暑いのは暑い。

なんだか、ボーッとしてる間に一週間が過ぎてしまい、ブログのことを失念したかのように過ごしていた。

介護予防に通う施設では、仲間内の神経戦があったりで面白かったり面白くなかったり。

矢張り人が集まれば自ずと気の合う人、そうでない人ができてしまう。

麻雀もその一つで、自分の都合の良いように、その日によって言い分の違う人が存在して、然もこの人が、他人が楽しそうに話し笑えば機嫌が悪い。

自分は耳が多少聞こえにくいようだが、他人の笑い声は気に入らない。

なので皆、喋って笑っては、シーッと口に指をあてて見合わすことになる。

気を使うので、楽しく話し笑って頭を動かすの3拍子がとれない、面白くない状態が起こっている。月曜の組は別の組と一緒になりその都度くじで席を決めることになった。

先日は、水曜日の組に欠員があり、この人Nさんがたまたま応援で入り、「早く捨てろ面白くない、やる気が無くなった」などと言い、凄く傷ついた人がいた。

傷ついて立腹もしたHさんは、私に一部始終を話してくれた。

Nさんは、少しおかしくなっているのではないかなと思うことだった。

言うことがおかしいのだ。自分勝手で、自分で言ったことも忘れているようだし、<取扱注意>になってしまったのか???

こんな時、介護予防施設としては、どうするのだろうか。

もっと顕著におかしい?が現れてこないと言えないのだろう・・・ねぇ。。。

かく言う私も、同じ道をたどるかもしれず、或いは入り口に居るやも知れず、老いることは悲しいことだ。

ではまた、お会いしましょう

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次弟の再入院

2021-07-14 09:00:36 | 日記

10日土曜日の線状降水帯の発生で川内川流域・我が街と上流の町や市は今にも氾濫するのではないかと戦々恐々としていた。

私の住むあたりは高台で何事もなく、被害のあった方々には悪いが一安心だった。

翌日、実家には被害が無かったかと行ってみた。畑が崩れたりしていた。

道路は国道でも崩落個所があったりで通行止めになっているところもあった。実家への道では大きく道路の下がえぐられているところもあり危なかった。

それでも、心配したほどのことは無かったので、これも一安心。

               

昨夕、鹿児島の義妹から電話が来た。

10カ月ほど入院していた弟が2週間ばかり前に退院していたが、昨日朝チョット具合が悪く(丁度介護の方が見える日だったので)介護の方が病院に行った方がいいと一緒に行ってくれた。

入院していた病院についたときには、もう弟は朦朧とした状態になっていた。病院の方も慌てて手当をして市立病院へ送ったという。

酸素を家でも付けていたようだが、思うように吸えなかったようで、肺には二酸化炭素がたまって水も溜まっていた。

それらを救急外来で受け付けて手当てをして入院したとのことだった。救急外来には従妹が看護師としていたので少しは義妹も気がホッとした様だった。

長期入院から退院してきたとき、すぐ会いに行けばよかったと悔やまれる。

こちらも退院できて良かったと安心も有り、でもコロナも有で会いに行ってなかった。病院は会わせてくれないし、悔やまれる。

義妹も、タクシーに乗る時は自分で乗れたのに、あんなに急に悪くなるとはと驚いていた。

快方に向かってくれますようにと祈るばかりだ。

コメント欄は閉じています。

ではまた、お会いしましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクとお化粧

2021-07-09 09:09:49 | 思うこと

雨が降りそうな気配を見せつつ今のところは、曇り空。

降ったり止んだりのここ数日である。そんな中、昨日はカラオケ教室に出かけた。

コロナ禍で、女性のお化粧の話になった。

マスクをつけるようになって、段々お化粧の手を抜く、ついにやらなくなった。

学級長はお化粧しているように見える。そういうと、「私は、起きたら必ず化粧をする」という。

最近は彼女の眉の書き方が変わってきたのは分かっていた。濃くなっている。

これはマスクのせいで眉や目元に力点を置かざるを得ないからというのは、分かる。

感心だなぁ~、と思う。

私はと言えば、マスク生活になった頃までは、目の周りを意識したことは無かったそれまでに比べ、仕方なくアイシャドウを使ったり眉を濃くしたりしていたが、気が付けば今は全然化粧をしなくなった。

私の隣に掛けている人は、マスク以前も化粧っ気はあまり無かった。

しかし、その人は言った。「私の姑さんは92歳になるまで、朝は必ず化粧して着物を着ていた。夏でも着物を着ていた」「感心だったよ」と。

何故真似ないのかな~と思ったが、そこは言わない。

コロナになって、皆お化粧が下手になると思っていたが、それなりに工夫している人はいるんだなと思うことだった。

マスクだからと諦めず、自分なりの化粧を考えよう。幾つになっても、それなりにキリッとシャキッとしていたい。

幾つになっても身だしなみは大切だもの。

早く終われ!コロナ!!

その時こそ、口紅の出番だ。口元を整えたい。自分なりに装いたい。と言ってもこのご面相だけどね

先日友人の家で、斑入りのツワの葉を見たのでUPしましょう。

ではまた、お会いしましょう

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資源ごみ回収と公民館清掃

2021-07-04 16:12:30 | 日記

大雨により被災された方たちには心よりのお見舞いを申し上げます。

 

毎年のことながら梅雨末期の大雨は、近年は特に酷いようだ。

今朝は資源ごみ回収の立ち合いと公民館の清掃草取りだった。

降ってないので予定通りの公民館行事をこなすことができた。

土は湿っているので根から良く落ちないが、乾いていたらそれはそれでまた土が硬くて難儀する。

丁度良かったことにしよう。

今の時季は草も繁茂しているので二つの班で一緒になり、1時間で終わった。

その後は、汗びっしょりなので温泉に行って流した。

数年行ってなかった駅前の温泉は、サウナが良くなっていた。ミストなので楽に入っていられた。

歳と共に疲れが取れにくくなり、午後からは居眠りしてしまった。

また夜からは雨になりそうな気配。

コメント欄は閉じてます。

ではまた、お会いしましょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする